08/14/2015 リスクの神様 第5話
私も同じく真っ先にあの誘拐事件を思い出しました!指が送られてきたこととともに・・・(ぶるぶる)
脅威的な事件だったことは間違いなくて
無事に解放されたと聞いたときは喜びましたし、
その後、何年もして訃報を聞いたら非常に悲しくて
それほど日本中に衝撃を残した事件だったのでした。
(後記注、指は別人のものであり、亡くなったのは三年後でした。)
「リスクの神様 第5話」
トップシーンで西行寺@堤真一と結城@森田剛との出会いを描いてましたが
西行寺が結城のいかさまを告発して、散々殴られた彼をのちに
オフィスに引き入れるということをしています。
企業で何らかの活動した結城が1人で罪を背負わされたからと言っていました。
西行寺の父の件を結城は自分と同じように人身御供にされたような罠かなにかがあったと察知しているようです。
今週のリスクは海外での企業社員誘拐。
これはもう前例があるのと、治外法権みたいなのとで
手をこまねいてしまう感覚がありそう。
現に、警察には報告せずして、民間の一企業のリスク対策本部で解決しちゃいましたわ。
西行寺以下そこまで凄いチームだったというのも驚きですが
神狩@戸田が5か国語話せるという触れ込みも驚きでした。
ともあれ、前日の行方不明連絡が
「For your eyes only」 の郵便が社長あてに届いたことで事件は始まるのでした。
その中にはメガネと写真、72時間が示されていて
誘拐と72時間の期限・残り24時間を推測する西行寺です。
マーレーン駐在所長袴田が写真の人物ですが、妻にメガネの確認をしてもらい
袴田本人の誘拐と確定。
犯人側の要求は10億とマーレーン駐在所の撤退。
すぐに警察にという神狩ですが西行寺は無駄だと言います。
まず海外での誘拐は(日本の)警察は何もできない。
共産ゲリラの勢力圏であるこの地域では現地警察の動きは逐一漏れてしまう。
領事館のできることはマーレーン政府を通しての情報収集程度。
海外という地の不利は圧倒的に不利なのでした。
しかし、それでもできることをするために動くのが西行寺。
トップの坂手社長はリオデジャネイロに向かう機上の人。
ナンバー2の白川専務は京都での商談。
二人に対してすぐに引き返してもらう要求を出し、種子島@古田を現地に派遣。
そして情報収集と次々指示していきます。
犯人からの電話に出た神狩は袴田所長を電話に出してもらうことに成功。
二人組の男に拘束されてることを示唆してすぐに切れてしまいますが
奥さんは袴田本人の声に間違いないと証言。
西行寺は、偽装、録音の可能性、すでに殺害されている、と様々な可能性を推測するのでした。
白川が帰社したことで社員の命を優先という言質をとり10億送金の手筈を整えました。
電話が入り神狩は交渉しますが、駐在所撤退の件は簡単にはいかず、
犯人を刺激して銃音がきこえてくるという失態があります。
その銃は誰かを撃ったのかと疑念があふれている東京の対策本部。
その後、メールで犯行声明と動画を送付してきたことから
共産ゲリラ風な犯人像が浮かびます。
まず神狩がHの発音がないからフランス圏であることに気付きました。
そして声明文のスペルが違うことから学力のレベル層を想定でき、
現地従業員のトラブルの可能性があることを種子島が指摘しました。
その後に犯人との交渉では西行寺が坂手社長と偽り応対した電話にて
駐在所撤退の動画を世界に発信すると約束しました。
さらに種子島が送ってきた指紋がこちらにあるメガネの指紋と一致したことで首になった兄弟が浮上。
妹が妊娠して工場を辞めたのが解雇されたと勘違いしたのがきっかけだったようです。
白川専務に記者会見することを進言する西行寺。
専務は駐在所を撤退することで、
我が国の2割のゴムの喪失と失業者があふれるという大変な事態を憂慮します。
ここで神狩の演説がすばらしいのでした。
銃を持ち殺害すると言う犯人を知りながら社員を見殺しにしたとなれば世界から批判される。
しかしそれ以上に、社員に失望されるでしょう。
この会社は命がけで資源獲得に未開の地に乗り込んだ社員を守ってくれないんだと。
今回駐在所が無くなったとしても商社として新たな道を開いていけるはずです・・。
白川専務は記者会見を開く決断をしました。
ただし、ぎりぎりまで記者に内容は示さず事件解決の会見になることを期待していました。
そして会見時間数分前に種子島から解決の連絡。
所長が無事発見されたと言うのでした。
白川は誘拐解決会見をすることになり誇らしい顔になるのですが
そこに坂手社長が帰ってきて、いいところは全部持っていかれてしまいました。
***
西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
しかし、過去の事件は西行寺が追い詰めたために犯人が転落事故で死亡し、
人質の監禁場所が分からず、発見したときには衰弱ですでに死亡していたという無残な結果でした。
あと一歩かなわなかった西行寺は自分が深追いしたせいだと苦しみ続けていたのでした。
そして今週はチーム西行寺があまりにも素晴らしいのでビックらなのでした。
10時間かかってやっと現地に着いた種子島もすぐにトラブル関係を洗っていましたが、
結城は指紋鑑定、音鑑定、と科捜研みたいなことまでできてしまうので
別のドラマを見ているような錯覚さえありました。
結城が陥った罠を解決した西行寺でしたが、
認知症風の父親も、過去に天然ガスを買い付けに行き
何かのトラブルを一人背負わされたという印象がありました。
その件は白川が知っているという匂いがぷんぷん立ち込めてましたが、
ただしその時、西行寺は無表情でした。
少しずつ核心に近づいてるようです。
そういえば先週お休みでしたから、花咲舞の方を見たのですが、やはり安定の面白さでしたねえ。
老若男女を問わず誰でも楽しめる内容と、悪い人がいてそれを糾弾する杏がいるお約束の安心感。
ところどころ杏をおちょくり笑いを入れるという軽快さもあり、
数字がいいのも納得でした。
ただね、ドラマの同じパターンに慣れてしまったためか、私はこちらの「リスク」を選んでしまいます。
「リスク」もやや軽いのとセリフのくどさがあったりですが
まだ内容的には新鮮な気がしています。
無事に解放されたと聞いたときは喜びましたし、
その後、何年もして訃報を聞いたら非常に悲しくて
それほど日本中に衝撃を残した事件だったのでした。
(後記注、指は別人のものであり、亡くなったのは三年後でした。)
「リスクの神様 第5話」
トップシーンで西行寺@堤真一と結城@森田剛との出会いを描いてましたが
西行寺が結城のいかさまを告発して、散々殴られた彼をのちに
オフィスに引き入れるということをしています。
企業で何らかの活動した結城が1人で罪を背負わされたからと言っていました。
西行寺の父の件を結城は自分と同じように人身御供にされたような罠かなにかがあったと察知しているようです。
今週のリスクは海外での企業社員誘拐。
これはもう前例があるのと、治外法権みたいなのとで
手をこまねいてしまう感覚がありそう。
現に、警察には報告せずして、民間の一企業のリスク対策本部で解決しちゃいましたわ。
西行寺以下そこまで凄いチームだったというのも驚きですが
神狩@戸田が5か国語話せるという触れ込みも驚きでした。
ともあれ、前日の行方不明連絡が
「For your eyes only」 の郵便が社長あてに届いたことで事件は始まるのでした。
その中にはメガネと写真、72時間が示されていて
誘拐と72時間の期限・残り24時間を推測する西行寺です。
マーレーン駐在所長袴田が写真の人物ですが、妻にメガネの確認をしてもらい
袴田本人の誘拐と確定。
犯人側の要求は10億とマーレーン駐在所の撤退。
すぐに警察にという神狩ですが西行寺は無駄だと言います。
まず海外での誘拐は(日本の)警察は何もできない。
共産ゲリラの勢力圏であるこの地域では現地警察の動きは逐一漏れてしまう。
領事館のできることはマーレーン政府を通しての情報収集程度。
海外という地の不利は圧倒的に不利なのでした。
しかし、それでもできることをするために動くのが西行寺。
トップの坂手社長はリオデジャネイロに向かう機上の人。
ナンバー2の白川専務は京都での商談。
二人に対してすぐに引き返してもらう要求を出し、種子島@古田を現地に派遣。
そして情報収集と次々指示していきます。
犯人からの電話に出た神狩は袴田所長を電話に出してもらうことに成功。
二人組の男に拘束されてることを示唆してすぐに切れてしまいますが
奥さんは袴田本人の声に間違いないと証言。
西行寺は、偽装、録音の可能性、すでに殺害されている、と様々な可能性を推測するのでした。
白川が帰社したことで社員の命を優先という言質をとり10億送金の手筈を整えました。
電話が入り神狩は交渉しますが、駐在所撤退の件は簡単にはいかず、
犯人を刺激して銃音がきこえてくるという失態があります。
その銃は誰かを撃ったのかと疑念があふれている東京の対策本部。
その後、メールで犯行声明と動画を送付してきたことから
共産ゲリラ風な犯人像が浮かびます。
まず神狩がHの発音がないからフランス圏であることに気付きました。
そして声明文のスペルが違うことから学力のレベル層を想定でき、
現地従業員のトラブルの可能性があることを種子島が指摘しました。
その後に犯人との交渉では西行寺が坂手社長と偽り応対した電話にて
駐在所撤退の動画を世界に発信すると約束しました。
さらに種子島が送ってきた指紋がこちらにあるメガネの指紋と一致したことで首になった兄弟が浮上。
妹が妊娠して工場を辞めたのが解雇されたと勘違いしたのがきっかけだったようです。
白川専務に記者会見することを進言する西行寺。
専務は駐在所を撤退することで、
我が国の2割のゴムの喪失と失業者があふれるという大変な事態を憂慮します。
ここで神狩の演説がすばらしいのでした。
銃を持ち殺害すると言う犯人を知りながら社員を見殺しにしたとなれば世界から批判される。
しかしそれ以上に、社員に失望されるでしょう。
この会社は命がけで資源獲得に未開の地に乗り込んだ社員を守ってくれないんだと。
今回駐在所が無くなったとしても商社として新たな道を開いていけるはずです・・。
白川専務は記者会見を開く決断をしました。
ただし、ぎりぎりまで記者に内容は示さず事件解決の会見になることを期待していました。
そして会見時間数分前に種子島から解決の連絡。
所長が無事発見されたと言うのでした。
白川は誘拐解決会見をすることになり誇らしい顔になるのですが
そこに坂手社長が帰ってきて、いいところは全部持っていかれてしまいました。
***
西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
しかし、過去の事件は西行寺が追い詰めたために犯人が転落事故で死亡し、
人質の監禁場所が分からず、発見したときには衰弱ですでに死亡していたという無残な結果でした。
あと一歩かなわなかった西行寺は自分が深追いしたせいだと苦しみ続けていたのでした。
そして今週はチーム西行寺があまりにも素晴らしいのでビックらなのでした。
10時間かかってやっと現地に着いた種子島もすぐにトラブル関係を洗っていましたが、
結城は指紋鑑定、音鑑定、と科捜研みたいなことまでできてしまうので
別のドラマを見ているような錯覚さえありました。
結城が陥った罠を解決した西行寺でしたが、
認知症風の父親も、過去に天然ガスを買い付けに行き
何かのトラブルを一人背負わされたという印象がありました。
その件は白川が知っているという匂いがぷんぷん立ち込めてましたが、
ただしその時、西行寺は無表情でした。
少しずつ核心に近づいてるようです。
そういえば先週お休みでしたから、花咲舞の方を見たのですが、やはり安定の面白さでしたねえ。
老若男女を問わず誰でも楽しめる内容と、悪い人がいてそれを糾弾する杏がいるお約束の安心感。
ところどころ杏をおちょくり笑いを入れるという軽快さもあり、
数字がいいのも納得でした。
ただね、ドラマの同じパターンに慣れてしまったためか、私はこちらの「リスク」を選んでしまいます。
「リスク」もやや軽いのとセリフのくどさがあったりですが
まだ内容的には新鮮な気がしています。
LB57
お疲れサマ~!(^^)/
盆休み~関東勢、結構残ってますね~(高校野球)
>西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
>辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
やっぱり、経験がものいいますよね。
経験に照らし合わせて、作戦(ストーリー)を作れるのは大きいと思いました。
常にエラーケース(そうじゃない場合~)を考えてるとはいえ、体に染みついてるだけに、その判断にはリアル感がありますね。大胆過ぎる所も慎重過ぎる所もあって、一見矛盾してるように見えるけど、より正しい方向性を持ってるし、それを指示できる立場にある(室長)というのもまた、大きいと思いました。
>まず神狩がHの発音がないからフランス圏であるこに気付きました。
・・・ここは私も見つけましたよ~(^^;
かおりに関しては、語学が武器だったんですが、交渉で失敗。そこで考えた「自分にできること」。
それは、武器を最大限に活用して、解決へ貢献すること(失くした自信を取り戻す事)だったと思います。それが「アッシュ」(H)~。
西行寺のフォローもよかったんじゃないかな。
もちろん西行寺だって、トラウマを抱えての采配だし、不安な彼を支えるとしたら、かおりしかいないしね。
かおりが、西行寺の言うべき台詞をずっと語ってたシーンは、一見、西行寺が間抜けに見える所でもありますが、それだけ西行寺のかかえるものが大きかった、という事なんでしょうね。
仕事で張ってる(名誉挽回?)かおりを見てると、時々、危機管理対策室長・西行寺のようにも見えてしまいます(^^;
そういうふうに育ててるのかな??(笑)
盆休み~関東勢、結構残ってますね~(高校野球)
>西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
>辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
やっぱり、経験がものいいますよね。
経験に照らし合わせて、作戦(ストーリー)を作れるのは大きいと思いました。
常にエラーケース(そうじゃない場合~)を考えてるとはいえ、体に染みついてるだけに、その判断にはリアル感がありますね。大胆過ぎる所も慎重過ぎる所もあって、一見矛盾してるように見えるけど、より正しい方向性を持ってるし、それを指示できる立場にある(室長)というのもまた、大きいと思いました。
>まず神狩がHの発音がないからフランス圏であるこに気付きました。
・・・ここは私も見つけましたよ~(^^;
かおりに関しては、語学が武器だったんですが、交渉で失敗。そこで考えた「自分にできること」。
それは、武器を最大限に活用して、解決へ貢献すること(失くした自信を取り戻す事)だったと思います。それが「アッシュ」(H)~。
西行寺のフォローもよかったんじゃないかな。
もちろん西行寺だって、トラウマを抱えての采配だし、不安な彼を支えるとしたら、かおりしかいないしね。
かおりが、西行寺の言うべき台詞をずっと語ってたシーンは、一見、西行寺が間抜けに見える所でもありますが、それだけ西行寺のかかえるものが大きかった、という事なんでしょうね。
仕事で張ってる(名誉挽回?)かおりを見てると、時々、危機管理対策室長・西行寺のようにも見えてしまいます(^^;
そういうふうに育ててるのかな??(笑)
2015/08/14 Fri URL [ Edit ]
あい
こんにちは~!!
私も若王○さんのこと思い出しました~!
指は、結局切られてなかったみたいですよ。
公表された写真みたいに痩せてもいなければ
酷い目にもあわなかったという話でした。
誘拐されたこと自体、大変な事件で、辛かったとは思いますが。
事件後すぐ帰国して、ほんの数年で亡くなったはずです。
事件とは関係なく、商社マンの寿命は短いということらしいですが。
>ここで神狩の演説がすばらしいのでした
そうそう、素晴らしい話でしたね。感動しました。
が、翌日冷静に考えると、
商社マンは会社にそこまで期待してないような 笑
というか、誘拐事件で助けてもらったところで
社内の戦いの方は厳しく
他人を蹴落とすのは当たり前でしょうから
捻くれて考えれば、誘拐事件で社員を救うのも
会社の利益を考えてのことってことで・・
まぁ今は、ネットで裁かれちゃうから
会社も更に対応慎重でしょうね。
今回の大ヒットは、坂手社長の記事でした 笑
全てを自分でやったみたいな爽快な感じ
腹の中では、白川を笑ってそうな・・・
ちゃんとタイミングよく帰ってきたのが
上に行く人間なんでしょうね ははは
私は過去の白川、坂手、車椅子の事件関与が早く知りたいです。
白川もいい人みたいだけど、
実はどうなんでしょうね・・・・
昨日はエイジハラスメントなくて残念でしたね。
話は変な方向にいってますが
まだまだ大笑いできると期待してます。
私も若王○さんのこと思い出しました~!
指は、結局切られてなかったみたいですよ。
公表された写真みたいに痩せてもいなければ
酷い目にもあわなかったという話でした。
誘拐されたこと自体、大変な事件で、辛かったとは思いますが。
事件後すぐ帰国して、ほんの数年で亡くなったはずです。
事件とは関係なく、商社マンの寿命は短いということらしいですが。
>ここで神狩の演説がすばらしいのでした
そうそう、素晴らしい話でしたね。感動しました。
が、翌日冷静に考えると、
商社マンは会社にそこまで期待してないような 笑
というか、誘拐事件で助けてもらったところで
社内の戦いの方は厳しく
他人を蹴落とすのは当たり前でしょうから
捻くれて考えれば、誘拐事件で社員を救うのも
会社の利益を考えてのことってことで・・
まぁ今は、ネットで裁かれちゃうから
会社も更に対応慎重でしょうね。
今回の大ヒットは、坂手社長の記事でした 笑
全てを自分でやったみたいな爽快な感じ
腹の中では、白川を笑ってそうな・・・
ちゃんとタイミングよく帰ってきたのが
上に行く人間なんでしょうね ははは
私は過去の白川、坂手、車椅子の事件関与が早く知りたいです。
白川もいい人みたいだけど、
実はどうなんでしょうね・・・・
昨日はエイジハラスメントなくて残念でしたね。
話は変な方向にいってますが
まだまだ大笑いできると期待してます。
2015/08/14 Fri URL [ Edit ]
エリ⇒LB57さん♪
こんにちは!
高校野球ご覧になってましたか!
早実の清宮君や関東一のオコエ君とか
話題もありますね!
LB57さんの地元高校は出場されてますか。
>常にエラーケース(そうじゃない場合~)を考えてるとはいえ、体に染みついてるだけに、その判断にはリアル感がありますね
その「リアル感」というのが、
今回何度も出てきた過去の事件との絡み合わせでしたが
当初は、時系列が混乱して話が分からなかったですわ。
きちんと見ないといけないのですねえ・・汗
ともあれ過去に対する悔悟が今回の成功になったのですね。
てか、最初は語学堪能のかおりに丸投げで
あまり指示を出してないのが気になっていました。
結果として犯人を怒らせたというのがありましたけど
意外と西行寺はそれを狙ったのか?とも思いましたわ。
つまりは過去のことで慎重になってたのですね。
そして、終盤では坂手を名乗り交渉。
いいところでいいセリフを言えたのが
やはり主役の特権ですね(笑
>ここは私も見つけましたよ
おお~さすがですね!!
一方で女性はほぼ全員わかってたはず。
なんせ有名ブランドHERMESをH読みしませんので
フランス語知らなくてもこれだけはみなさん知ってますしね。
きっとテレビの向こうの視聴者層を考えていたのかも。
>語学が武器だったんですが
かおりの5リンガルだったかは毎回売りでしたが
んんん~なビミョーな評価でしたね。
でも、今回みなさん英語ガンバッテくれて
偉かったですよね!
そういうなかで最初の失敗を挽回するように
犯人像を入れたり、
白川に進言したりと
かおりも強さが出てきました。
西行寺がかおりをそのように導いてるということなんですね??
似たような父親のケースを抱えてるので
二人の間には相通じるものがあるようです。
(西行寺が一方的に知ってるだけですが)
そんなこんなで誘拐という最大な困難リスクを
無事解決したのはあまりにも凄くて
びっくりでした。
過去の事件は、話題度がすさまじかったようなので
あっけなく24時間で解決してしまうのが
ドラマともいえると思いましたが・・。
ともかく社員の誘拐リスクには
何重もの対策しないといけないですね!!
高校野球ご覧になってましたか!
早実の清宮君や関東一のオコエ君とか
話題もありますね!
LB57さんの地元高校は出場されてますか。
>常にエラーケース(そうじゃない場合~)を考えてるとはいえ、体に染みついてるだけに、その判断にはリアル感がありますね
その「リアル感」というのが、
今回何度も出てきた過去の事件との絡み合わせでしたが
当初は、時系列が混乱して話が分からなかったですわ。
きちんと見ないといけないのですねえ・・汗
ともあれ過去に対する悔悟が今回の成功になったのですね。
てか、最初は語学堪能のかおりに丸投げで
あまり指示を出してないのが気になっていました。
結果として犯人を怒らせたというのがありましたけど
意外と西行寺はそれを狙ったのか?とも思いましたわ。
つまりは過去のことで慎重になってたのですね。
そして、終盤では坂手を名乗り交渉。
いいところでいいセリフを言えたのが
やはり主役の特権ですね(笑
>ここは私も見つけましたよ
おお~さすがですね!!
一方で女性はほぼ全員わかってたはず。
なんせ有名ブランドHERMESをH読みしませんので
フランス語知らなくてもこれだけはみなさん知ってますしね。
きっとテレビの向こうの視聴者層を考えていたのかも。
>語学が武器だったんですが
かおりの5リンガルだったかは毎回売りでしたが
んんん~なビミョーな評価でしたね。
でも、今回みなさん英語ガンバッテくれて
偉かったですよね!
そういうなかで最初の失敗を挽回するように
犯人像を入れたり、
白川に進言したりと
かおりも強さが出てきました。
西行寺がかおりをそのように導いてるということなんですね??
似たような父親のケースを抱えてるので
二人の間には相通じるものがあるようです。
(西行寺が一方的に知ってるだけですが)
そんなこんなで誘拐という最大な困難リスクを
無事解決したのはあまりにも凄くて
びっくりでした。
過去の事件は、話題度がすさまじかったようなので
あっけなく24時間で解決してしまうのが
ドラマともいえると思いましたが・・。
ともかく社員の誘拐リスクには
何重もの対策しないといけないですね!!
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
さっそく検索してみたら
ちゃんと出てましたね!!
若王○さんで十分なくらいでしたわ。
↑ 追記しておきました。
被害者はマニラ支店長だったのですね。
今回マーレーンと言ってましたが架空の地名が似ているので
この事件を下敷きにしたことは違いない印象です。
さらに身代金を払ったのも
後にそのことで批判されたのも
ドラマ内で語られてましたが同じでしたね。
しかし1986年ですからそれほど昔でもなくて
さらにほんの三年後に亡くなられていたのも驚きました。
私なんかは何十年も経ってる気がしましたもの。
つくづく激務なんだという印象を残しましたね。
誘拐もかなりストレスとなったでしょうねえ。
お気の毒でした・・。
>事件とは関係なく、商社マンの寿命は短いということらしいですが
ドラマの話を聞いてもかなりきつい仕事なので
本当に大変な職場だと思いました。
知人の会社もやはり似たようなもので
社員の平均寿命が世間一般より10年短いそうです。
高給なので家族には残してあげられそうですが
仕事の満足度も高いのでしょうか。
どっちがいいのかわかりませんね。
>誘拐事件で助けてもらったところで
社内の戦いの方は厳しく
他人を蹴落とすのは当たり前
そうそう、あの別のドラマでも
そのような様子はありますもんね(笑
会社の対応も
会社としての毅然とした態度と
世間やネットの評価までも考えないとならない時代ですから
先を読む力も大切ですね。
そういう意味では西行寺は良くできてるのでしょうねえ。
>ちゃんとタイミングよく帰ってきたのが
上に行く人間なんでしょうね
あれは偶然ではないのかもね。
そこはちゃんと狙ったのかもしれません。
いい結果の時は自分が出ると決めていたとか。
新聞では坂手社長は大絶賛されていたようでしたね(笑
確かにそれが上を行くということ、
つまり運を自分でつかんで上っていくことなのね。
そこに白川との力の差があったと。
>過去の白川、坂手、車椅子の事件関与
今回、少しでてましたよね。
西行寺父が、ガスを買い付けに行ったときに
境界を越えてしまい、してはならないことをしたような
説明がありました。
でも独断ではなくて暗黙の命令があったのではと思いますし、
それを一人の罪にさせられたという推測がありましたよね。
ただし、真相は不明ですから
終わってみればあっけないかも?
西行寺は誰かに復讐のためにサンライズに来たのは
間違いないようでしたが。
白川も一枚噛んでいそうでしたね・・。
>話は変な方向にいってますが
まだまだ大笑いできると期待してます。
エイジハラスメント、前回は迷走してましたが
確かに別の意味で大笑いできるので
そう思えば笑い飛ばしてそれでいいです。
別に主役の子が正義で優等生である必要は
まったくないですからね。
ともあれ、次回はまた楽しませてもらいましょう(笑
さっそく検索してみたら
ちゃんと出てましたね!!
若王○さんで十分なくらいでしたわ。
↑ 追記しておきました。
被害者はマニラ支店長だったのですね。
今回マーレーンと言ってましたが架空の地名が似ているので
この事件を下敷きにしたことは違いない印象です。
さらに身代金を払ったのも
後にそのことで批判されたのも
ドラマ内で語られてましたが同じでしたね。
しかし1986年ですからそれほど昔でもなくて
さらにほんの三年後に亡くなられていたのも驚きました。
私なんかは何十年も経ってる気がしましたもの。
つくづく激務なんだという印象を残しましたね。
誘拐もかなりストレスとなったでしょうねえ。
お気の毒でした・・。
>事件とは関係なく、商社マンの寿命は短いということらしいですが
ドラマの話を聞いてもかなりきつい仕事なので
本当に大変な職場だと思いました。
知人の会社もやはり似たようなもので
社員の平均寿命が世間一般より10年短いそうです。
高給なので家族には残してあげられそうですが
仕事の満足度も高いのでしょうか。
どっちがいいのかわかりませんね。
>誘拐事件で助けてもらったところで
社内の戦いの方は厳しく
他人を蹴落とすのは当たり前
そうそう、あの別のドラマでも
そのような様子はありますもんね(笑
会社の対応も
会社としての毅然とした態度と
世間やネットの評価までも考えないとならない時代ですから
先を読む力も大切ですね。
そういう意味では西行寺は良くできてるのでしょうねえ。
>ちゃんとタイミングよく帰ってきたのが
上に行く人間なんでしょうね
あれは偶然ではないのかもね。
そこはちゃんと狙ったのかもしれません。
いい結果の時は自分が出ると決めていたとか。
新聞では坂手社長は大絶賛されていたようでしたね(笑
確かにそれが上を行くということ、
つまり運を自分でつかんで上っていくことなのね。
そこに白川との力の差があったと。
>過去の白川、坂手、車椅子の事件関与
今回、少しでてましたよね。
西行寺父が、ガスを買い付けに行ったときに
境界を越えてしまい、してはならないことをしたような
説明がありました。
でも独断ではなくて暗黙の命令があったのではと思いますし、
それを一人の罪にさせられたという推測がありましたよね。
ただし、真相は不明ですから
終わってみればあっけないかも?
西行寺は誰かに復讐のためにサンライズに来たのは
間違いないようでしたが。
白川も一枚噛んでいそうでしたね・・。
>話は変な方向にいってますが
まだまだ大笑いできると期待してます。
エイジハラスメント、前回は迷走してましたが
確かに別の意味で大笑いできるので
そう思えば笑い飛ばしてそれでいいです。
別に主役の子が正義で優等生である必要は
まったくないですからね。
ともあれ、次回はまた楽しませてもらいましょう(笑
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1902-1edd5490
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1902-1edd5490
1986年、総合商社のマニラ支店長であった日本人がフィリピンの共産ゲリラに誘拐される事件が発生。 事件は日本国内のマスメディアでニュースとし報道される。 総合商社の本社やマスメディアに被害者の写真や音声テープを同封した脅迫状が郵送される。 国内世論は被害者の解放を求める方向に傾く。 その後、被害者は
キッドのブログinココログ 2015/08/14 Fri 21:22
| Home |