09/17/2015 リスクの神様 第10話(最終回)
ラストは西行寺父の30年来の秘密・国家レベルの機密であまりに大きなリスクでリスクにも見えないのでした。
そういえば8話で私もお父さんはボケたふりの芝居してるだけじゃない?と書いてましたわ。
まったく30年も周囲をだましてきたとはっ!
「リスクの神様 第10話」
白川社長体制になり、危機対策室は解散。
各部署ごとに担当を創設ということになりました。
結城、種子島、財部と自由を満喫する風ですが神狩@戸田に対して西行寺@堤は
部屋を明け渡すから机の整理(=資料を見よ)と言う暗黙の指示を出していました。
もちろん裏の声は聞こえてなくても勝手に資料を探った神狩。
そういう西行寺は社長室長に就任。
神狩は西行寺が復讐のために白川の懐に入ったのだと信じていて敵視をむき出し。
しかし神狩が西行寺を追跡するのをさらに追跡して守っているのが結城。
アジアグローバル証券代表のフォー@木下と一緒になる西行寺を見て追いかけていきそうになってましたが
その神狩をいったん、手を引かせたのは結城です。
資料をめくった神狩はフォーの実態のない取引をみつけ、さらにメタンハイドレートの件もさぐり
財部に詰問しますが、「シェールガス」と言う単語で逃げられました。
神狩はすぐに坂手元社長を訪れますが、過去のライフの件で謝罪を受けます。
そして「30年前に旧ソ連と交わしたモニフスタン油田の契約が今年で切れる。」
というヒントになる言質を引き出しました。
バカンスを取ったはずの種子島はケイマンに行きやはり過去の件を探っていて
サンライズの不都合な秘密はケイマン諸島に集まっていたと西行寺に報告しています。
一方神狩は5年前にサンライズアメリカがシェールガスの事で調査した件を白川に報告。
神狩の暴走を恐れた白川は即刻営業にもどれと言いますが、ベニグスタン語の封筒を見せてしまいます。
西行寺にも神狩は過去にベニグスタンの女性と薮谷議員の密会を隠ぺいした件をちらつかせました。
西行寺父のかかわったベニグスタンの真相が分かれば西行寺は会社に復讐できると読んでいるのでした。
唇の端に笑いをにじませて無言で去った西行寺です。
神狩には不敵に見えた笑みでしたが、それはいいところまで来たと好意的なものだったのか。
次の段階では、薮谷と接触し、過去の密使との密会の件をもとに脅しをかけました。
しかし、30年前のことは覚えてないと言われるばかり。
そしてLIFEの生島電機専務@風間にも脅しをかけました。
過去の密会を公表すると言う脅しでしたが、30年前のサンライズとの契約資料を出してくれました。
しかしその帰りに書類を奪おうとする男が神狩を襲います。
それを助けるのが結城。
いつも結城が神狩を尾行して守ってくれてたようです。
そいつは以前、結城を階段から突き落とした男でしたが、深入りを辞めるように言われても
神狩はもうやめられないと言うのでした。
このままだと西行寺に会社をつぶされて社員が路頭に迷うと言うのが神狩の信条なのです。
結城は「サウスフロント社・ケイマン諸島・買収額2000億」の資料も見せています。
もうこのあたりで視聴者には神狩が西行寺の掌の上だとわかるのですが
一生懸命に頑張る神狩が健気です。
そして結城は原田がコンサルタント料として毎月5000万、年6億をケイマンに払ってきたことも教え
神狩に注意を促すのでした。
あわてて原田のもとに行きますが、ベッドにいない。
探したら屋上で苦しんでいるのでした。死ねなかったこと。
5000万送金の実態を探して不正だと確信したがそれは白川の指示でした。
ようやくすべてが読めたと思ったら西行寺が下で待っていてうなずきあい即二人で行動。
メンバーが出そろい「サウスフロント社」は
サンライズアメリカの用意した裏金をプールするダミー会社ということが分かるのでした。
なぜそのサウスフロントを買収しないといけないのか?
その根っこは30年前にあるのでした。
すべてはシェールガス事業の失敗をなかったことにするため。
30年契約だった旧ソ連、モニフスタン油田の契約が切れることになり、
それに代わるエネルギー確保が急務だった。
白川は正式な手続きを経ずにサンライズアメリカにシェールガス開発を指示した。
しかし後発で参入したそれは採掘困難な深層シェール層だった。
その時、世界の石油価格は急落。
掘れば掘っただけ赤字となり採掘は中止。
サンライズアメリカは2000億円の負債を背負う窮地になった。
追い詰められた白川はフォーに負債隠しを頼み
サウスフロント社にはシェールガスの採掘権と2000億の負債を移し、
サンライズアメリカの帳簿から損失を消した。
その負債のために裏金をつくり系列会社からサウスフロントへと流したと言う内幕でした。
サンライズ本社が買収することで2000億の負債と返済義務を本社に転嫁しようとしたのでした。
白川の思いはただ「エネルギー確保」。
石油は魔物。
成長する国家の根幹にはエネルギーが至上命題。
モニフスタン油田契約が切れるのは恐怖だった。
シェールガスも社のエネルギー事業のために自分が決断して賭けに出るしかなかったというのでした。
西行寺は罪を償うべきだと糾弾しますが「君の父のようにか」と逆に返されました。
見事な引き際だったと白川が言いますが西行寺はみじめだったと感じています。
そして西行寺父の事件の真相。
それは生島電機の資料にありました。
サンライズは30年前、経営支援と引き換えに高性能魚群探知機製造を依頼。
それは第三国を経由して旧ソ連領ベニグスタンに運ばれました。
おそらく潜水艇ソナーに転用するため。
つまりサンライズは石油採掘権を得る見返りとして
共産圏に軍事機器を供与していたということなのでした。
重大な国際協定違反。
それをアメリカが知ったら黙ってはいない。
だから西行寺父は30年間口を閉ざしてきたのでした。ボケたふりをして。
白川社長が就任したときもベニグスタンから裏取引の要請があったのでした。
坂手元社長と天童会長には断ち切らなければならないと西行寺は詰めよっています。
新体制となり世論は厳しいようですが、
危機対策室はまたいつものメンバーがそろっていました。
橘はエネルギー事業部に復帰できたようです。
たどりついたのか。・・・はい。・・・厳しい決断だった。
回想する父。
(社長)ソ連はさらに要求を出してきた。国際協定に違反する軍事機器供与だ。
採掘権は国の将来のために絶対に必要だ。それはサンライズの悲願でもある。
(西行寺父)わかりました社長。すべて私が背負います。
父は社長と応答しながらも脳裏に智の勉強する姿が映されていて
辛い決断だったということがわかります。
西行寺はお父さんが30年守ってきた秘密をあかしてお父さんの人生を否定することになると
すまなそうですが、
父はそれでいいとうなずくのでした。
***
ひい~~~あまりにも壮大な国家機密でした。
これまでのリスクを解決した件も絡めてきましたが
さすがに最終回はスケールが大きく、しかもお堅い内容でした。
でもこのくらいの方がやっぱり堤さんにはふさわしいのだわ。
これまではミステリー事件解決風で1話完結だったのに
最後はなぜか格調高くて急に厳かな雰囲気が醸し出されてました。
個人的にはもうちょっと普段のリスク解決のほうが面白かったかなというところですが。
そしてエネルギー確保のためには何でもすると言うその時の切迫度もさることながら
日本の資源の無さもあらためてじんじん脳にしみてきました。
悲しいわね。
それでも次世代のエネルギーをと探る道も多方面にあり
希望は捨ててません。
しかし、小日向さんと田中さんは朝ドラのメンバーですから並行しての撮影は大変だったでしょうねえ。
ともあれ、トップとは大変なものだということがよおくわかりました。
西行寺は神狩が育ってきて嬉しそうでしたね。
二人並ぶと絵になるしさ。
これはSPがあってもいいかもしれません。
内容的に説明するほどにややこしいシーンが多かったのですけれど
もうちょっとレベルを落せば見やすくなりそうな(・・;
ともあれ、私もおベンキョウさせてもらいました。
いろんな意味で皆さま、お疲れ様でした!
まったく30年も周囲をだましてきたとはっ!
「リスクの神様 第10話」
白川社長体制になり、危機対策室は解散。
各部署ごとに担当を創設ということになりました。
結城、種子島、財部と自由を満喫する風ですが神狩@戸田に対して西行寺@堤は
部屋を明け渡すから机の整理(=資料を見よ)と言う暗黙の指示を出していました。
もちろん裏の声は聞こえてなくても勝手に資料を探った神狩。
そういう西行寺は社長室長に就任。
神狩は西行寺が復讐のために白川の懐に入ったのだと信じていて敵視をむき出し。
しかし神狩が西行寺を追跡するのをさらに追跡して守っているのが結城。
アジアグローバル証券代表のフォー@木下と一緒になる西行寺を見て追いかけていきそうになってましたが
その神狩をいったん、手を引かせたのは結城です。
資料をめくった神狩はフォーの実態のない取引をみつけ、さらにメタンハイドレートの件もさぐり
財部に詰問しますが、「シェールガス」と言う単語で逃げられました。
神狩はすぐに坂手元社長を訪れますが、過去のライフの件で謝罪を受けます。
そして「30年前に旧ソ連と交わしたモニフスタン油田の契約が今年で切れる。」
というヒントになる言質を引き出しました。
バカンスを取ったはずの種子島はケイマンに行きやはり過去の件を探っていて
サンライズの不都合な秘密はケイマン諸島に集まっていたと西行寺に報告しています。
一方神狩は5年前にサンライズアメリカがシェールガスの事で調査した件を白川に報告。
神狩の暴走を恐れた白川は即刻営業にもどれと言いますが、ベニグスタン語の封筒を見せてしまいます。
西行寺にも神狩は過去にベニグスタンの女性と薮谷議員の密会を隠ぺいした件をちらつかせました。
西行寺父のかかわったベニグスタンの真相が分かれば西行寺は会社に復讐できると読んでいるのでした。
唇の端に笑いをにじませて無言で去った西行寺です。
神狩には不敵に見えた笑みでしたが、それはいいところまで来たと好意的なものだったのか。
次の段階では、薮谷と接触し、過去の密使との密会の件をもとに脅しをかけました。
しかし、30年前のことは覚えてないと言われるばかり。
そしてLIFEの生島電機専務@風間にも脅しをかけました。
過去の密会を公表すると言う脅しでしたが、30年前のサンライズとの契約資料を出してくれました。
しかしその帰りに書類を奪おうとする男が神狩を襲います。
それを助けるのが結城。
いつも結城が神狩を尾行して守ってくれてたようです。
そいつは以前、結城を階段から突き落とした男でしたが、深入りを辞めるように言われても
神狩はもうやめられないと言うのでした。
このままだと西行寺に会社をつぶされて社員が路頭に迷うと言うのが神狩の信条なのです。
結城は「サウスフロント社・ケイマン諸島・買収額2000億」の資料も見せています。
もうこのあたりで視聴者には神狩が西行寺の掌の上だとわかるのですが
一生懸命に頑張る神狩が健気です。
そして結城は原田がコンサルタント料として毎月5000万、年6億をケイマンに払ってきたことも教え
神狩に注意を促すのでした。
あわてて原田のもとに行きますが、ベッドにいない。
探したら屋上で苦しんでいるのでした。死ねなかったこと。
5000万送金の実態を探して不正だと確信したがそれは白川の指示でした。
ようやくすべてが読めたと思ったら西行寺が下で待っていてうなずきあい即二人で行動。
メンバーが出そろい「サウスフロント社」は
サンライズアメリカの用意した裏金をプールするダミー会社ということが分かるのでした。
なぜそのサウスフロントを買収しないといけないのか?
その根っこは30年前にあるのでした。
すべてはシェールガス事業の失敗をなかったことにするため。
30年契約だった旧ソ連、モニフスタン油田の契約が切れることになり、
それに代わるエネルギー確保が急務だった。
白川は正式な手続きを経ずにサンライズアメリカにシェールガス開発を指示した。
しかし後発で参入したそれは採掘困難な深層シェール層だった。
その時、世界の石油価格は急落。
掘れば掘っただけ赤字となり採掘は中止。
サンライズアメリカは2000億円の負債を背負う窮地になった。
追い詰められた白川はフォーに負債隠しを頼み
サウスフロント社にはシェールガスの採掘権と2000億の負債を移し、
サンライズアメリカの帳簿から損失を消した。
その負債のために裏金をつくり系列会社からサウスフロントへと流したと言う内幕でした。
サンライズ本社が買収することで2000億の負債と返済義務を本社に転嫁しようとしたのでした。
白川の思いはただ「エネルギー確保」。
石油は魔物。
成長する国家の根幹にはエネルギーが至上命題。
モニフスタン油田契約が切れるのは恐怖だった。
シェールガスも社のエネルギー事業のために自分が決断して賭けに出るしかなかったというのでした。
西行寺は罪を償うべきだと糾弾しますが「君の父のようにか」と逆に返されました。
見事な引き際だったと白川が言いますが西行寺はみじめだったと感じています。
そして西行寺父の事件の真相。
それは生島電機の資料にありました。
サンライズは30年前、経営支援と引き換えに高性能魚群探知機製造を依頼。
それは第三国を経由して旧ソ連領ベニグスタンに運ばれました。
おそらく潜水艇ソナーに転用するため。
つまりサンライズは石油採掘権を得る見返りとして
共産圏に軍事機器を供与していたということなのでした。
重大な国際協定違反。
それをアメリカが知ったら黙ってはいない。
だから西行寺父は30年間口を閉ざしてきたのでした。ボケたふりをして。
白川社長が就任したときもベニグスタンから裏取引の要請があったのでした。
坂手元社長と天童会長には断ち切らなければならないと西行寺は詰めよっています。
新体制となり世論は厳しいようですが、
危機対策室はまたいつものメンバーがそろっていました。
橘はエネルギー事業部に復帰できたようです。
たどりついたのか。・・・はい。・・・厳しい決断だった。
回想する父。
(社長)ソ連はさらに要求を出してきた。国際協定に違反する軍事機器供与だ。
採掘権は国の将来のために絶対に必要だ。それはサンライズの悲願でもある。
(西行寺父)わかりました社長。すべて私が背負います。
父は社長と応答しながらも脳裏に智の勉強する姿が映されていて
辛い決断だったということがわかります。
西行寺はお父さんが30年守ってきた秘密をあかしてお父さんの人生を否定することになると
すまなそうですが、
父はそれでいいとうなずくのでした。
***
ひい~~~あまりにも壮大な国家機密でした。
これまでのリスクを解決した件も絡めてきましたが
さすがに最終回はスケールが大きく、しかもお堅い内容でした。
でもこのくらいの方がやっぱり堤さんにはふさわしいのだわ。
これまではミステリー事件解決風で1話完結だったのに
最後はなぜか格調高くて急に厳かな雰囲気が醸し出されてました。
個人的にはもうちょっと普段のリスク解決のほうが面白かったかなというところですが。
そしてエネルギー確保のためには何でもすると言うその時の切迫度もさることながら
日本の資源の無さもあらためてじんじん脳にしみてきました。
悲しいわね。
それでも次世代のエネルギーをと探る道も多方面にあり
希望は捨ててません。
しかし、小日向さんと田中さんは朝ドラのメンバーですから並行しての撮影は大変だったでしょうねえ。
ともあれ、トップとは大変なものだということがよおくわかりました。
西行寺は神狩が育ってきて嬉しそうでしたね。
二人並ぶと絵になるしさ。
これはSPがあってもいいかもしれません。
内容的に説明するほどにややこしいシーンが多かったのですけれど
もうちょっとレベルを落せば見やすくなりそうな(・・;
ともあれ、私もおベンキョウさせてもらいました。
いろんな意味で皆さま、お疲れ様でした!
キッド
エリお嬢様、お疲れ様でございました。
今宵のお夜食は
夏にサヨナラザーサイのせ中華風冷ややっこと
じいや特性ニラ餃子でございます。
食後には財閥薬品部の開発した
ニオワナーイドリンクをお試しくださいませ。
今季のCXの(水)(木)は拡張高い大人の二作。
じいやは結構楽しめましたが世間様はそれほどでも
なかったようです。
お嬢様はさすがのリスクの神様完走~。
ただし・・・じいやのレビューは
妄想多めですのでご注意くださりませ~。
リスクを見抜き
危険を回避しますと
非常に地味な感じになりますな。
金田一探偵などは
犯人に全員殺させておいてから
事件の謎を解く・・・。
ついには自白した犯人に自殺されてしまう。
実に役立たず・・・と申せましょう。
そういう意味でリスクの神様は
危険を未然に防いでしまうのが基本なので
お茶の間受けはしないと・・・推察いたします。
事件を事件にさせないのが危機管理の真髄なので・・・。
夏の疲れが出る季節でございます。
体調管理を万全になさり
秋ドラマまではごゆっくりと休養なされませ。
今宵のお夜食は
夏にサヨナラザーサイのせ中華風冷ややっこと
じいや特性ニラ餃子でございます。
食後には財閥薬品部の開発した
ニオワナーイドリンクをお試しくださいませ。
今季のCXの(水)(木)は拡張高い大人の二作。
じいやは結構楽しめましたが世間様はそれほどでも
なかったようです。
お嬢様はさすがのリスクの神様完走~。
ただし・・・じいやのレビューは
妄想多めですのでご注意くださりませ~。
リスクを見抜き
危険を回避しますと
非常に地味な感じになりますな。
金田一探偵などは
犯人に全員殺させておいてから
事件の謎を解く・・・。
ついには自白した犯人に自殺されてしまう。
実に役立たず・・・と申せましょう。
そういう意味でリスクの神様は
危険を未然に防いでしまうのが基本なので
お茶の間受けはしないと・・・推察いたします。
事件を事件にさせないのが危機管理の真髄なので・・・。
夏の疲れが出る季節でございます。
体調管理を万全になさり
秋ドラマまではごゆっくりと休養なされませ。
2015/09/18 Fri URL [ Edit ]
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
おおっ、ザーサイ冷奴はあたしの大好物!
さすがじいや、なんでもご存じなのですね~~(ビックリ
ま、どんなものを食べても無臭にしてくれるドリンクで
ありがたや~なのですね!!
それにしても夏ドラマは低調とのことで・・
それでも各ドラマをまあまあ楽しめたので良しとしてます。
今時は潜在的数字は20%ぐらいだから
それをキー局で分け合うとしたら3%ずつでも
おかしくない時代ですもんねえ。
「リスク」に関しては本当にもう・・時折意識が遠のくので
要注意でしたわ(^^;
途中じいやにヘルプを叫んだ時もありましたが
ちゃんとわかってくれてありがたかったですわ~。
じいやちゃまのおかげで完走できたようなものですのよ。
>ついには自白した犯人に自殺されてしまう。
実に役立たず・
あはは・・ちょっとこのフレーズおかしくて笑いが止まらないわよ。
そういえば大昔K先輩も金田一演じたのよね。
なぜか連ドラにはなっていなかったような。(謎)
>リスクの神様は
危険を未然に防いでしまうのが基本
なるほど~。
何か事が起きてから対策をしていましたけど
事件風に解決しちゃうとミステリーみたいになるし
難しい立ち位置でしたね。
あたしにしてみればもうちょっと庶民的(?)に編成すれば
見やすかったのですけど。
でも、じいややテンメイさんだったら
このくらいのレベルがちょうどいいともいえますし
視聴者層を選びましたね。
こういう格調高いのはBSNHKあたりがちょうどいいかも(笑
秋ドラマは・・うふふなのですね~。
じいやちゃま、詳細カットしましたが
楽しみにしてますね~~~♪
じいやちゃま、さっき栗ご飯を炊きましたわ。
今日は蒸しますから冷たいビールをぐいっとどうぞ。
シルバーウイークには秋の支度をしましょうね。
そんで来週の十五夜にはお団子作りにいきますわよっ♪
おおっ、ザーサイ冷奴はあたしの大好物!
さすがじいや、なんでもご存じなのですね~~(ビックリ
ま、どんなものを食べても無臭にしてくれるドリンクで
ありがたや~なのですね!!
それにしても夏ドラマは低調とのことで・・
それでも各ドラマをまあまあ楽しめたので良しとしてます。
今時は潜在的数字は20%ぐらいだから
それをキー局で分け合うとしたら3%ずつでも
おかしくない時代ですもんねえ。
「リスク」に関しては本当にもう・・時折意識が遠のくので
要注意でしたわ(^^;
途中じいやにヘルプを叫んだ時もありましたが
ちゃんとわかってくれてありがたかったですわ~。
じいやちゃまのおかげで完走できたようなものですのよ。
>ついには自白した犯人に自殺されてしまう。
実に役立たず・
あはは・・ちょっとこのフレーズおかしくて笑いが止まらないわよ。
そういえば大昔K先輩も金田一演じたのよね。
なぜか連ドラにはなっていなかったような。(謎)
>リスクの神様は
危険を未然に防いでしまうのが基本
なるほど~。
何か事が起きてから対策をしていましたけど
事件風に解決しちゃうとミステリーみたいになるし
難しい立ち位置でしたね。
あたしにしてみればもうちょっと庶民的(?)に編成すれば
見やすかったのですけど。
でも、じいややテンメイさんだったら
このくらいのレベルがちょうどいいともいえますし
視聴者層を選びましたね。
こういう格調高いのはBSNHKあたりがちょうどいいかも(笑
秋ドラマは・・うふふなのですね~。
じいやちゃま、詳細カットしましたが
楽しみにしてますね~~~♪
じいやちゃま、さっき栗ご飯を炊きましたわ。
今日は蒸しますから冷たいビールをぐいっとどうぞ。
シルバーウイークには秋の支度をしましょうね。
そんで来週の十五夜にはお団子作りにいきますわよっ♪
LB57
お疲れサマ~!
子供たちは、前期期末テスト(の戦い)を終えて、♪シルバーウィーク~!(^^)、と浮かれてるようですが、
気を引き締めていきましょう~(笑)
>まったく30年も周囲をだましてきたとはっ!
誰にも口を割らないなんて、まるで、スパイみたいでしたね。
・・・だから、「関口」だったのかあ(笑)
父(関口)の思いは、たぶん、真相を天国までもっていくつもりだったんじゃないかなと思います。
ただ、できれば、息子(西行寺)がここにたどり着き、すべてをリセットしてくれれば、という淡い期待も持ち合わせていたような気もしました。
・・・泯さんの演技は、渋くて深いなあ~
その30年を暴いた西行寺もまた、すごかったと思います~執念というか(^^;
危機対策室(リスク)という台風に、周りがすべて飲み込まれていった印象がありますが、
リスクの重要性や、対処の方法など、見てる我々にも、役立つ事が多かったように思います。
そういえば、神狩かおりって、室長補佐の役職が付く位、成長しましたね。
まるで、西行寺2号~でした(笑)
>日本の資源の無さ
「無さ(NASAではない(笑))=リスク」・・・と考えるんでしょうね。
無いということはわかってても、どの国から輸入してるか知ってる人は、案外少ないような気もします。
こういう機会に、国の名前を覚えておくのも、危機対策の1つだという感じですかね。
日本の原油輸入国~1位サウジアラビア、2位UAE、3位カタール。
ちなみに、このサウジアラビアだって、国内需要が増え、近い将来、原油輸入国に変わる、という噂もあるようです。(汗)
え???ですね(^^;
世界はリスクであふれてる・・・そんな感じでした。
エコの意識と同じように、リスクの意識も、小さい頃から必要なのかもしれませんね。
子供たちは、前期期末テスト(の戦い)を終えて、♪シルバーウィーク~!(^^)、と浮かれてるようですが、
気を引き締めていきましょう~(笑)
>まったく30年も周囲をだましてきたとはっ!
誰にも口を割らないなんて、まるで、スパイみたいでしたね。
・・・だから、「関口」だったのかあ(笑)
父(関口)の思いは、たぶん、真相を天国までもっていくつもりだったんじゃないかなと思います。
ただ、できれば、息子(西行寺)がここにたどり着き、すべてをリセットしてくれれば、という淡い期待も持ち合わせていたような気もしました。
・・・泯さんの演技は、渋くて深いなあ~
その30年を暴いた西行寺もまた、すごかったと思います~執念というか(^^;
危機対策室(リスク)という台風に、周りがすべて飲み込まれていった印象がありますが、
リスクの重要性や、対処の方法など、見てる我々にも、役立つ事が多かったように思います。
そういえば、神狩かおりって、室長補佐の役職が付く位、成長しましたね。
まるで、西行寺2号~でした(笑)
>日本の資源の無さ
「無さ(NASAではない(笑))=リスク」・・・と考えるんでしょうね。
無いということはわかってても、どの国から輸入してるか知ってる人は、案外少ないような気もします。
こういう機会に、国の名前を覚えておくのも、危機対策の1つだという感じですかね。
日本の原油輸入国~1位サウジアラビア、2位UAE、3位カタール。
ちなみに、このサウジアラビアだって、国内需要が増え、近い将来、原油輸入国に変わる、という噂もあるようです。(汗)
え???ですね(^^;
世界はリスクであふれてる・・・そんな感じでした。
エコの意識と同じように、リスクの意識も、小さい頃から必要なのかもしれませんね。
2015/09/20 Sun URL [ Edit ]
エリ⇒LB57さん♪
こんにちは!
シルバーウィーク楽しんでいらっしゃいますか。
前期期末とおっしゃってますから
大学生か(二期制の)中高のお子様でしょうか。
5日間もお休みですと旅行などしたくなりそうですね。
どうやってすごしてます?
ウチは土日も営業してますので普段と何にも変わりませんわ。
>だから、「関口」だったのかあ
おお~関口の意味ですね。
水の流れを食い止めるような感じでしょうか。
貝になりたいと口をつぐみ続けて
てっきり認知症と思いきや実はふりをしてたなんて
皆さん騙されましたよね。
でも倒れて手足が不自由なのは事実ですよね?
息子が全部白日のもとにしてくれるとわかったら
普通の会話になっていてなんか妙な感じでした。
ただ、長い間、親子の語らいがなかったから
これからは失った時間を埋められそうで良かったですよね。
>西行寺2号~でした
うんうん/笑・・それにしてもリスク管理とは
転ばぬ先の杖というか
あらゆる想定をして何も起きないのが当たり前なのであり
何かあったものを処理するのは二番手の仕事なんですよね。
それを思うと、だれも信じない西行寺のポリシーは
当然だったのですねえ~。
そういいつつ
神狩が自分の後をついてくるように仕向けているのが
なかなか上手い運びでした。
二人揃うといい感じでしたよね。
堤さんの過去ドラマ「SP」と2Hドラマとかけて
SPあってもいいかもね~と思ってますがどうでしょうかねえ。
もうちょっと見やすくしてくれたらと思いますけど
裏の水戸黄門が分かりやすすぎてそっちにとられるのは
自明の理でした。
しかるべく人のためのドラマでしたね。
>日本の原油輸入国~1位サウジアラビア、2位UAE、3位カタール
わあ博識ですね!
リスク管理をされてたころの認識でしょうか。
ホルムズ海峡のリスクもありますね。
危機こそチャンスといいますが
リスクについては家庭でも学校でも意識して
勉強の時間というよりは
普通の生活の中で覚えていくのが重要かもしれません。
ともあれ、お付き合いいただきありがとうございました。
そして大変お疲れ様でした~。
秋ドラマ、どんなのがありますでしょうか。
突っ込みの面白いのがあればいいですね。
シルバーウィーク楽しんでいらっしゃいますか。
前期期末とおっしゃってますから
大学生か(二期制の)中高のお子様でしょうか。
5日間もお休みですと旅行などしたくなりそうですね。
どうやってすごしてます?
ウチは土日も営業してますので普段と何にも変わりませんわ。
>だから、「関口」だったのかあ
おお~関口の意味ですね。
水の流れを食い止めるような感じでしょうか。
貝になりたいと口をつぐみ続けて
てっきり認知症と思いきや実はふりをしてたなんて
皆さん騙されましたよね。
でも倒れて手足が不自由なのは事実ですよね?
息子が全部白日のもとにしてくれるとわかったら
普通の会話になっていてなんか妙な感じでした。
ただ、長い間、親子の語らいがなかったから
これからは失った時間を埋められそうで良かったですよね。
>西行寺2号~でした
うんうん/笑・・それにしてもリスク管理とは
転ばぬ先の杖というか
あらゆる想定をして何も起きないのが当たり前なのであり
何かあったものを処理するのは二番手の仕事なんですよね。
それを思うと、だれも信じない西行寺のポリシーは
当然だったのですねえ~。
そういいつつ
神狩が自分の後をついてくるように仕向けているのが
なかなか上手い運びでした。
二人揃うといい感じでしたよね。
堤さんの過去ドラマ「SP」と2Hドラマとかけて
SPあってもいいかもね~と思ってますがどうでしょうかねえ。
もうちょっと見やすくしてくれたらと思いますけど
裏の水戸黄門が分かりやすすぎてそっちにとられるのは
自明の理でした。
しかるべく人のためのドラマでしたね。
>日本の原油輸入国~1位サウジアラビア、2位UAE、3位カタール
わあ博識ですね!
リスク管理をされてたころの認識でしょうか。
ホルムズ海峡のリスクもありますね。
危機こそチャンスといいますが
リスクについては家庭でも学校でも意識して
勉強の時間というよりは
普通の生活の中で覚えていくのが重要かもしれません。
ともあれ、お付き合いいただきありがとうございました。
そして大変お疲れ様でした~。
秋ドラマ、どんなのがありますでしょうか。
突っ込みの面白いのがあればいいですね。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1912-3fd2e138
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1912-3fd2e138
危機対策室の五人である。 戦隊的にはキケンジャーと言える。 灰色の世界において「善良な市民」というものは危険物に近いのだ。 国会議事堂周辺にたむろしている市民風な人々を見れば一目瞭然だ。 しかし・・・ある年齢層にとっては・・・なかなかにノスタルジーを感じる光景だ。 「この世の大前提」というものを先週
キッドのブログinココログ 2015/09/18 Fri 01:24
ドラマ「リスクの神様」を見ました。
フジにて 水曜10時からやってました
日本最大の商社 サンライズ物産の危機対策室メンバーたちの奮闘を描く
異物混入、汚染被害、スキャンダル、粉飾決済、お家騒動、産業スパイなど・・・
さまざまな危機 リスクを解決しようとする...
笑う社会人の生活 2015/09/29 Tue 01:18
| Home |