03/20/2016 怪盗山猫 第10話(最終回)
イケメン談義といいこれまでの亀ちゃんと違う顔が見れたのは楽しかった!山猫はどこいったのか・・・
すずちゃんの謎の微笑で終えたラストシーンが先日の「ナオミとカナコ」を連想させました。
こういう終わり方が流行ってるのかしら。
おそらくダメだろうと予感させたアチラと違い、
コチラは続編になる場合への意味を残してるのだと思っておきますわ~♪
「怪盗山猫 第10話(最終回)」
冒頭のラジオ収録コントの楽しさといったら~。
毎回序盤はこんな愛すべき軽妙な滑り出しだったのよね。
次第に色が変わっていき、硬派な内容になるんですけど。
この硬軟入り混じったサービスがこのドラマの楽しみの一つだったのよ!
このなかで、ユウキテンメイのエキセントリックな仮面が取りざたされましたが
これは「生命維持装置」なんだそうです。
高齢だからと言ってますけど。確か死んだはずなのにその辺りは触れないのね。
赤松杏里は台湾籍・セシリアウォンでしたけど、姉はスパイ養成所にいて日本人だったと言う謎は、
腹違いの姉妹というご解説でした。
ついでに先週ラストにでてきた結菜奈までもがご出演。
いよいよ最終回でカーテンコールということのようです。
ユウキテンメイの屋敷に侵入する準備ができた模様。
関本@佐々木と山猫@亀梨は行動開始となりました。
手始めに屋敷の前で見張ってる警察一同の観察のため、おじいさん二人を仮面つけさせおとりにしていました。
関本は自分がユウキを殺るから山猫は地下に通じる和室に行けと命じるのでした。
財産盗むだけじゃ足りないということです。
カメレオン勝村@成宮に撃たれたあの部屋なので嫌な予感です。
そしたらやっぱり勝村が待ち伏せしていました。
勝村がカメレオンであることを山猫は知っていたわけで防弾チョッキを着ていたのは
「撃つかもしれない」と思ったから。
その発端は「怪盗山猫の真実」という連載に書かれた「武士道」の一説を載せたから。
アレは昔の政府が発行した機関誌で一般に出回っていないから、それを知ってるのはそちら側ということになる。
勝村は(山猫が)カメレオンにユウキテンメイを見ていたから野放しにしていたのではないかという。
自分の人生観をぶつけ、(勝村が)改心することで結城テンメイに人の強さを訴えようとした。
二人はタバコを吸いながら仲直りかと思いきやいきなり乱闘を始めるのでした。
カメレオンは銃を向けますが「オレを誰だと思ってるんだ。負け戦はしない」と山猫はいい、
当たり前だのクラッカーと耳栓。
真央@広瀬に指示を出した途端に大音量が流れました。もらしてねえよ~とかなんとか・・(?)
そして銃を勝村の脇腹に一発!!以前の報復のようです。
真央と里佳子@大塚は生きていました。
火事の時に助けてくれたのは杏里。
さくらのベッドから杏里に指示をだしたのが山猫。
山猫は勝村の動きが全部読めていたようです。
そして電波マジックで勝村の部屋のテレビにニュースを流したということでした。
山猫と勝村の違いは・・・
俺(山猫)の方がイケメンだということらしい・・・あはは・・
勝村は「仲間がいるか、いないか」だとわかっていたようですけど。
そして山猫のコアとしては「俺は命は奪わない」というのでした。
大人になったあなたともっと早く会いたかった・・・
だっせえなあ・・・ふふふとお互いに笑いあいます。
さくらたちがやってきて勝村は救助されました。
いよいよ地下に潜る山猫。
だが部屋に閉じ込められ空調が閉じられて酸欠気味になってきました。
真央がジャックされていて妨害されているという。
おそらくAI搭載されているとか。
整備室にいけば何とかなるということで里佳子と真央は二人で
見張りの男たちを倒しながら入り込みました。
そして酸素を無事山猫に届け、また地下室へのドアも解除。
いよいよ宝を奪うとファンタスティックな顔。
ところが行けども何もない・・・
ようやく現れたのがユウキテンメイの仮面をかぶった男。
なぜか刀剣を持っていて二人は果し合いますがお面が割れて関本が顔を出しました。
真央にコードを打たせると整備室横のの扉が開き、そこにはユウキテンメイの頭蓋骨がありました。
10年前にユウキテンメイは死に、その頭脳をコンピューターに移植した。
いわゆる人工知能として。
肉体はほろんだがユウキの精神はネットの中で生きていると言うことのようです。意味わからねえええええ
関本はバツイチ子持ちでもないし脅されていたわけでもなく、自分からユウキに下ったという。
ユウキの考えに共鳴し肉体の滅びたユウキの片腕になろうとした。
ふざけんな!
山猫は、
この世を変えるために一緒に戦ってきたのではなかったか、信じてたのに・・と
関本を切りつけるのでした。
ならばどのように変えたいのか?
保身のためにしか動かない政治家を一掃するか?
国民を教育し直すか?
武士道精神をを学び直して日本人の気質を取り戻すのか?
そんなことは出来ないと言うのでした。
現実に国の未来より明日の自分で精いっぱいな国民。
皆、さほど国を憂いてなどいないという関本。
「ちがう!!」と叫ぶ山猫。
俺たちはこのままじゃいけないことを知っている。
変わらなきゃいけないことをわかっている。
「この国は裕福になりすぎた」諭すような関本。
一度贅沢を味わうと自分の生き方を変えようとは思わない。
ならばどうしたらいいのか?それは「維持」すること。
たとえ世界に日本の国益を渡したとしても
国民が今日と変わらない明日を迎えられるように維持することこそがユウキの思想だ。
大きな改革など必要ない。
山猫は確かに政治家たちなどの悪を露見させ不正を暴いたが
それはユウキの思惑のなかで操られたにすぎないと言う関本でした。
これまでに獲得した金は結局ユウキの政治資金になってた。
市井の人たちの笑顔を取り戻すと言うコアだって現実には役に立っていない。
皆それなりに楽しく暮らしてる現状があると言う。
山猫自身が生き方を決められ、笑顔のない子供時代を生きてきたわけで、
笑えない自分の欲求を満たしたかったのだというのでした。
本当の山猫の目的はユウキへの復讐だったと断定した関本。
違う・・違うとつぶやき、叫ぶ山猫ですが刀を振り回すが倒されるばかり。
関本は山猫に引導を渡すためにこんな武士のような恰好をしたのだという。
ユウキに売られ、ユウキに裏切られたことでユウキを憎み、
ユウキの作ったこの国を変えようとした。
だが反旗を翻すどころか逆に利用されてきた。
今まで実行してきたことは全部無駄だったのだと。
(山猫は)盗みはするが奪わないというポリシーがあるが、
俺を奪って見ろと挑発する関本。
ついに、山猫は反撃。
山猫の刀は関本を突き刺し貫きました。
その刀を抜いた関本はお前のコアは何かと聞き、
お前はどこに行く・・?と、ほほ笑みながら倒れました。
全部無駄だったと刀を自分の首に押し当てて自殺しようとする今、真央が叫びました。
あんたがいたから「笑えた」
あんたがちゃんと向き合って本気でぶつかってくれたから「笑えた」
生きてる価値がないなんて言わせない。
お願い届いてよ、私の声・・
以前、「一人じゃない」と言ってくれて変われたから・・
ありがとう!
ありがとう!
涙ながらの訴えが響き山猫は思いとどまった様子。「武士道」をじっと見ていました。
そこに犬井たちがドアを打ち破り現れました。
手錠をかけられた里佳子。
そして真央は地下の扉を開錠しました。
だが地下に降りても誰もいません。
血だらけの床の痕跡は二人の対決を物語ってますが。
私たちは何を追っていたのでしょう・・
さくらのつぶやきが空しく響くのでした。
一年後。
さくらは田舎の所轄に飛ばされ、犬井は本庁に出世?
正しい刑事になれよとはなむけをくれたのですが・・腑に落ちない。
山猫も関本も勝村さえも行方がわからないまま。
ユウキテンメイも屋敷は別人のものだったし、架空の人物だという筋書きに落ち着いた様子。
中央少年鑑別所から出てきたのは真央。
里佳子のメールに誘導され、ストレイキャットにやってきました。
がらんとしたなかでカウンターに座るともうすぐ着くからというメール。
そこに音程のずれた「上を向いて~」が聞こえてきます。
そっとドアを開けた真央が微笑みました。
***
序盤は盗みはするけれど悪い奴からうばい、
苦しむ人に還元させるという意味合いがあったわけで
義賊のような山猫のカッコよさがイメージされて良いスタートでしたよね~。
どんな危機に陥っても、その前から予見され準備していた用意周到さもあり、
必ず復活していたのがマンガ的ながら、また安心感でもありました。
そういうスーパーマンみたいな間違いのなさがドラマの山猫イメージのコアだったかもしれないですね。
とにかくきっと大丈夫と思えるあたりが心強さを醸し出していましたわ。
そしてしだいにドラマは
政治家断罪や世の中の悪を告発する壮大な方向に。
さらに、スパイ養成など複雑な仕組みもだしてきました。
ややこしい思想があるのでちょっと好き嫌いを呼びそうですが
ドラマとしての厚みを持たせると言う意味では成功していたと思います。
ただしストーリーとしては私的には難しくてついていくのは大変でした。
関本の言う通り、あまり未来の日本を憂えるという心境ではなく
それこそ明日を生きるのが精いっぱいな一人なわけですしね。
それにしても最終回、みなさん登場して仲直り(?)で締めくくりました。
勝村ももっと早く会いたかったと告白。
関本は「お前はどこに行く?」とまた一緒に遊ぼうみたいな顔。
しかもみなさん瀕死のけがを負いながら消えていて・・・。
山猫がみんなをどこかに連れ去ったと考えるのが妥当なんでしょうね。
最後のコアは真央からの叫びでした。
山猫の「笑顔を取り戻す」というコアが真央にはちゃんと届いていたから
ありがとうと言うメッセージ。
ユウキが自分の手のひらの上で山猫が動いていたとたとえ揶揄したとしても
ちゃんとそばで笑顔を取り戻し生きてるという真央の存在は
勇気を取り戻せるものがありました。
亀ちゃんの楽しい軟派な面が見られたのは新鮮でしたし、
オンチだったりズボンが濡れていたりかなり変な部分も今までとは違うので
驚きもありました。
でも全然イメージが悪くならなくてむしろ、楽しい才能開花と思えたのは収穫でした。
おバカ風味もファンスティックもかわいかったね。
最も気に入ったのは
関本から今までのは無駄だったと断定されたときの
絶望に打ちひしがれたあの憂いに満ちた雰囲気。
亀ちゃん、大人の憂い顔が似合いましたね!
前回の外国映画みたいなかっこいい深い顔も素晴らしかったし
変貌していく亀ちゃんにも酔わせるものがありました。
武士道から始まる難しいお話でしたけど、一本筋の通ったいいドラマでした!
キャストが皆さん消えたし、続編ありそうですね。
映画だとその場の2Hで話を理解できるかわからないのでスペシャルドラマ辺りを期待してます。
こういう終わり方が流行ってるのかしら。
おそらくダメだろうと予感させたアチラと違い、
コチラは続編になる場合への意味を残してるのだと思っておきますわ~♪
「怪盗山猫 第10話(最終回)」
冒頭のラジオ収録コントの楽しさといったら~。
毎回序盤はこんな愛すべき軽妙な滑り出しだったのよね。
次第に色が変わっていき、硬派な内容になるんですけど。
この硬軟入り混じったサービスがこのドラマの楽しみの一つだったのよ!
このなかで、ユウキテンメイのエキセントリックな仮面が取りざたされましたが
これは「生命維持装置」なんだそうです。
高齢だからと言ってますけど。確か死んだはずなのにその辺りは触れないのね。
赤松杏里は台湾籍・セシリアウォンでしたけど、姉はスパイ養成所にいて日本人だったと言う謎は、
腹違いの姉妹というご解説でした。
ついでに先週ラストにでてきた結菜奈までもがご出演。
いよいよ最終回でカーテンコールということのようです。
ユウキテンメイの屋敷に侵入する準備ができた模様。
関本@佐々木と山猫@亀梨は行動開始となりました。
手始めに屋敷の前で見張ってる警察一同の観察のため、おじいさん二人を仮面つけさせおとりにしていました。
関本は自分がユウキを殺るから山猫は地下に通じる和室に行けと命じるのでした。
財産盗むだけじゃ足りないということです。
カメレオン勝村@成宮に撃たれたあの部屋なので嫌な予感です。
そしたらやっぱり勝村が待ち伏せしていました。
勝村がカメレオンであることを山猫は知っていたわけで防弾チョッキを着ていたのは
「撃つかもしれない」と思ったから。
その発端は「怪盗山猫の真実」という連載に書かれた「武士道」の一説を載せたから。
アレは昔の政府が発行した機関誌で一般に出回っていないから、それを知ってるのはそちら側ということになる。
勝村は(山猫が)カメレオンにユウキテンメイを見ていたから野放しにしていたのではないかという。
自分の人生観をぶつけ、(勝村が)改心することで結城テンメイに人の強さを訴えようとした。
二人はタバコを吸いながら仲直りかと思いきやいきなり乱闘を始めるのでした。
カメレオンは銃を向けますが「オレを誰だと思ってるんだ。負け戦はしない」と山猫はいい、
当たり前だのクラッカーと耳栓。
真央@広瀬に指示を出した途端に大音量が流れました。もらしてねえよ~とかなんとか・・(?)
そして銃を勝村の脇腹に一発!!以前の報復のようです。
真央と里佳子@大塚は生きていました。
火事の時に助けてくれたのは杏里。
さくらのベッドから杏里に指示をだしたのが山猫。
山猫は勝村の動きが全部読めていたようです。
そして電波マジックで勝村の部屋のテレビにニュースを流したということでした。
山猫と勝村の違いは・・・
俺(山猫)の方がイケメンだということらしい・・・あはは・・
勝村は「仲間がいるか、いないか」だとわかっていたようですけど。
そして山猫のコアとしては「俺は命は奪わない」というのでした。
大人になったあなたともっと早く会いたかった・・・
だっせえなあ・・・ふふふとお互いに笑いあいます。
さくらたちがやってきて勝村は救助されました。
いよいよ地下に潜る山猫。
だが部屋に閉じ込められ空調が閉じられて酸欠気味になってきました。
真央がジャックされていて妨害されているという。
おそらくAI搭載されているとか。
整備室にいけば何とかなるということで里佳子と真央は二人で
見張りの男たちを倒しながら入り込みました。
そして酸素を無事山猫に届け、また地下室へのドアも解除。
いよいよ宝を奪うとファンタスティックな顔。
ところが行けども何もない・・・
ようやく現れたのがユウキテンメイの仮面をかぶった男。
なぜか刀剣を持っていて二人は果し合いますがお面が割れて関本が顔を出しました。
真央にコードを打たせると整備室横のの扉が開き、そこにはユウキテンメイの頭蓋骨がありました。
10年前にユウキテンメイは死に、その頭脳をコンピューターに移植した。
いわゆる人工知能として。
肉体はほろんだがユウキの精神はネットの中で生きていると言うことのようです。意味わからねえええええ
関本はバツイチ子持ちでもないし脅されていたわけでもなく、自分からユウキに下ったという。
ユウキの考えに共鳴し肉体の滅びたユウキの片腕になろうとした。
ふざけんな!
山猫は、
この世を変えるために一緒に戦ってきたのではなかったか、信じてたのに・・と
関本を切りつけるのでした。
ならばどのように変えたいのか?
保身のためにしか動かない政治家を一掃するか?
国民を教育し直すか?
武士道精神をを学び直して日本人の気質を取り戻すのか?
そんなことは出来ないと言うのでした。
現実に国の未来より明日の自分で精いっぱいな国民。
皆、さほど国を憂いてなどいないという関本。
「ちがう!!」と叫ぶ山猫。
俺たちはこのままじゃいけないことを知っている。
変わらなきゃいけないことをわかっている。
「この国は裕福になりすぎた」諭すような関本。
一度贅沢を味わうと自分の生き方を変えようとは思わない。
ならばどうしたらいいのか?それは「維持」すること。
たとえ世界に日本の国益を渡したとしても
国民が今日と変わらない明日を迎えられるように維持することこそがユウキの思想だ。
大きな改革など必要ない。
山猫は確かに政治家たちなどの悪を露見させ不正を暴いたが
それはユウキの思惑のなかで操られたにすぎないと言う関本でした。
これまでに獲得した金は結局ユウキの政治資金になってた。
市井の人たちの笑顔を取り戻すと言うコアだって現実には役に立っていない。
皆それなりに楽しく暮らしてる現状があると言う。
山猫自身が生き方を決められ、笑顔のない子供時代を生きてきたわけで、
笑えない自分の欲求を満たしたかったのだというのでした。
本当の山猫の目的はユウキへの復讐だったと断定した関本。
違う・・違うとつぶやき、叫ぶ山猫ですが刀を振り回すが倒されるばかり。
関本は山猫に引導を渡すためにこんな武士のような恰好をしたのだという。
ユウキに売られ、ユウキに裏切られたことでユウキを憎み、
ユウキの作ったこの国を変えようとした。
だが反旗を翻すどころか逆に利用されてきた。
今まで実行してきたことは全部無駄だったのだと。
(山猫は)盗みはするが奪わないというポリシーがあるが、
俺を奪って見ろと挑発する関本。
ついに、山猫は反撃。
山猫の刀は関本を突き刺し貫きました。
その刀を抜いた関本はお前のコアは何かと聞き、
お前はどこに行く・・?と、ほほ笑みながら倒れました。
全部無駄だったと刀を自分の首に押し当てて自殺しようとする今、真央が叫びました。
あんたがいたから「笑えた」
あんたがちゃんと向き合って本気でぶつかってくれたから「笑えた」
生きてる価値がないなんて言わせない。
お願い届いてよ、私の声・・
以前、「一人じゃない」と言ってくれて変われたから・・
ありがとう!
ありがとう!
涙ながらの訴えが響き山猫は思いとどまった様子。「武士道」をじっと見ていました。
そこに犬井たちがドアを打ち破り現れました。
手錠をかけられた里佳子。
そして真央は地下の扉を開錠しました。
だが地下に降りても誰もいません。
血だらけの床の痕跡は二人の対決を物語ってますが。
私たちは何を追っていたのでしょう・・
さくらのつぶやきが空しく響くのでした。
一年後。
さくらは田舎の所轄に飛ばされ、犬井は本庁に出世?
正しい刑事になれよとはなむけをくれたのですが・・腑に落ちない。
山猫も関本も勝村さえも行方がわからないまま。
ユウキテンメイも屋敷は別人のものだったし、架空の人物だという筋書きに落ち着いた様子。
中央少年鑑別所から出てきたのは真央。
里佳子のメールに誘導され、ストレイキャットにやってきました。
がらんとしたなかでカウンターに座るともうすぐ着くからというメール。
そこに音程のずれた「上を向いて~」が聞こえてきます。
そっとドアを開けた真央が微笑みました。
***
序盤は盗みはするけれど悪い奴からうばい、
苦しむ人に還元させるという意味合いがあったわけで
義賊のような山猫のカッコよさがイメージされて良いスタートでしたよね~。
どんな危機に陥っても、その前から予見され準備していた用意周到さもあり、
必ず復活していたのがマンガ的ながら、また安心感でもありました。
そういうスーパーマンみたいな間違いのなさがドラマの山猫イメージのコアだったかもしれないですね。
とにかくきっと大丈夫と思えるあたりが心強さを醸し出していましたわ。
そしてしだいにドラマは
政治家断罪や世の中の悪を告発する壮大な方向に。
さらに、スパイ養成など複雑な仕組みもだしてきました。
ややこしい思想があるのでちょっと好き嫌いを呼びそうですが
ドラマとしての厚みを持たせると言う意味では成功していたと思います。
ただしストーリーとしては私的には難しくてついていくのは大変でした。
関本の言う通り、あまり未来の日本を憂えるという心境ではなく
それこそ明日を生きるのが精いっぱいな一人なわけですしね。
それにしても最終回、みなさん登場して仲直り(?)で締めくくりました。
勝村ももっと早く会いたかったと告白。
関本は「お前はどこに行く?」とまた一緒に遊ぼうみたいな顔。
しかもみなさん瀕死のけがを負いながら消えていて・・・。
山猫がみんなをどこかに連れ去ったと考えるのが妥当なんでしょうね。
最後のコアは真央からの叫びでした。
山猫の「笑顔を取り戻す」というコアが真央にはちゃんと届いていたから
ありがとうと言うメッセージ。
ユウキが自分の手のひらの上で山猫が動いていたとたとえ揶揄したとしても
ちゃんとそばで笑顔を取り戻し生きてるという真央の存在は
勇気を取り戻せるものがありました。
亀ちゃんの楽しい軟派な面が見られたのは新鮮でしたし、
オンチだったりズボンが濡れていたりかなり変な部分も今までとは違うので
驚きもありました。
でも全然イメージが悪くならなくてむしろ、楽しい才能開花と思えたのは収穫でした。
おバカ風味もファンスティックもかわいかったね。
最も気に入ったのは
関本から今までのは無駄だったと断定されたときの
絶望に打ちひしがれたあの憂いに満ちた雰囲気。
亀ちゃん、大人の憂い顔が似合いましたね!
前回の外国映画みたいなかっこいい深い顔も素晴らしかったし
変貌していく亀ちゃんにも酔わせるものがありました。
武士道から始まる難しいお話でしたけど、一本筋の通ったいいドラマでした!
キャストが皆さん消えたし、続編ありそうですね。
映画だとその場の2Hで話を理解できるかわからないのでスペシャルドラマ辺りを期待してます。
キッドじいや
エリお嬢様、こんばんは。
今宵は季節のお野菜を天麩羅にいたしましたぞ~。
精進揚げでございますが・・・
お好みで海老、イカ、あなご、アジ、貝柱なども
おあげいたします~。
アツアツのあげたてをご賞味くだされ。
下町で見つけた紅生姜の天麩羅などという珍味もございますぞ。
まずは菜の花の天麩羅からどうぞ。
人間の精神の電脳化は
記憶の読みとりの問題や
人工知能の気付きの問題など
まだ解決すべき問題もありますが
じいやロイドの完成は近未来に
実現する予定でございます。
終わる喜びと終わらない喜び・・・
それは甲乙つけがたいものでございますが・・・。
冒険活劇でありながら
人間の善なる魂の在り方を問う「怪盗山猫」の世界。
なかなかに楽しゅうございましたねえ。
悪の人工知能「ユウキテンメイ」との対決も・・・
その使徒であるカメレオンや悪徳警官との対決も
まだまだ決着はついておりませんので
続編の期待がありますな。
しかも・・・そういう戦いは永遠に決着が
つかないのもお約束でございます。
今回は山猫と魔王の奇妙な友情の誕生こそが
主題なのかもしれません。
まだまだ恋愛対象となるには
幼い二人でございますからねえ・・・。
続編ではみんなの玩具であったカメレオンの不在を
どう埋めるのかも楽しみでございます。
ごっこで徹夜続きのお嬢様には・・・
春の夜はぐっすりとおやすみくださりますように。
春休みで楽しい長い夢をみて寝坊しても大丈夫ですぞ~。
まこ様など・・・三日前から眠りっぱなしですからな~。
今宵は季節のお野菜を天麩羅にいたしましたぞ~。
精進揚げでございますが・・・
お好みで海老、イカ、あなご、アジ、貝柱なども
おあげいたします~。
アツアツのあげたてをご賞味くだされ。
下町で見つけた紅生姜の天麩羅などという珍味もございますぞ。
まずは菜の花の天麩羅からどうぞ。
人間の精神の電脳化は
記憶の読みとりの問題や
人工知能の気付きの問題など
まだ解決すべき問題もありますが
じいやロイドの完成は近未来に
実現する予定でございます。
終わる喜びと終わらない喜び・・・
それは甲乙つけがたいものでございますが・・・。
冒険活劇でありながら
人間の善なる魂の在り方を問う「怪盗山猫」の世界。
なかなかに楽しゅうございましたねえ。
悪の人工知能「ユウキテンメイ」との対決も・・・
その使徒であるカメレオンや悪徳警官との対決も
まだまだ決着はついておりませんので
続編の期待がありますな。
しかも・・・そういう戦いは永遠に決着が
つかないのもお約束でございます。
今回は山猫と魔王の奇妙な友情の誕生こそが
主題なのかもしれません。
まだまだ恋愛対象となるには
幼い二人でございますからねえ・・・。
続編ではみんなの玩具であったカメレオンの不在を
どう埋めるのかも楽しみでございます。
ごっこで徹夜続きのお嬢様には・・・
春の夜はぐっすりとおやすみくださりますように。
春休みで楽しい長い夢をみて寝坊しても大丈夫ですぞ~。
まこ様など・・・三日前から眠りっぱなしですからな~。
2016/03/22 Tue URL [ Edit ]
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
菜の花はいいですね!
春の香りがしてくる野菜のてんぷらですね~。
たらの芽はどこの山にでもあるそうですが
今や高級食材!
料亭みたいな気がしますわ~。
じいや、エビを一つ揚げて、
そんで次はイカにしてくだされ~。
精神の電脳化ですか。
最近クローンのお話を見て
辛くてたまらなかったので
ロボットに感情はいらない気がするのですけど、
人工頭脳は別物ですしね。
ドラマのAIなんてわかるようでどうにもわからない
もどかしい気がしていました。
でも、じいやロイドって(爆
じいやはじいやだけど
時々、忙しすぎるからね!
そういう時には
お頼み申します~~~~♪
それにしても難しいひねったドラマでしたよね。
こういうのは若い頭脳の方が理解しやすいのでしょうね。
それに戦うことに抵抗のないゲーム感覚で見るのも
ありなものかもしれません。
やはり関本や勝村ともう一度対峙するときが
くるのでしょうね。
今は一時お預け状態?
続編あったとしたら・・・
アタシの脳みそでは録画で繰り返し見られるぐらいでないと
複雑で理解しにくいので
やはり映画よりかはSPドラマあたりがいいなあ~。
>山猫と魔王の奇妙な友情の誕生
そうですね~。
年齢差もあり兄妹みたいな印象でしたが
かわいかったですね!
ただ真央ちゃんの微笑みでしめくくったので
次は何かが変わるかもしれません。
>続編ではみんなの玩具であったカメレオンの不在
あはは・・
本当、勝村のおバカ状態はかわいくてみんないじって
楽しかったのに・・
なのにあんなカメレオンだったなんて。
ショックだけど、不思議と似合ってましたもんね。
続編あるならこのキャラの候補者を希望する人
沢山いそうです。
美味しいキャラですよね!
さてさて、本当にこの頃宿題で目が回るほど忙しくて
てんこ盛り状態でしたわ~。
少し、春眠の名の通り眠りたいこの頃。
まこちゃまのお音夢の邪魔をしないように
そうっとそうっと・・ふふ
菜の花はいいですね!
春の香りがしてくる野菜のてんぷらですね~。
たらの芽はどこの山にでもあるそうですが
今や高級食材!
料亭みたいな気がしますわ~。
じいや、エビを一つ揚げて、
そんで次はイカにしてくだされ~。
精神の電脳化ですか。
最近クローンのお話を見て
辛くてたまらなかったので
ロボットに感情はいらない気がするのですけど、
人工頭脳は別物ですしね。
ドラマのAIなんてわかるようでどうにもわからない
もどかしい気がしていました。
でも、じいやロイドって(爆
じいやはじいやだけど
時々、忙しすぎるからね!
そういう時には
お頼み申します~~~~♪
それにしても難しいひねったドラマでしたよね。
こういうのは若い頭脳の方が理解しやすいのでしょうね。
それに戦うことに抵抗のないゲーム感覚で見るのも
ありなものかもしれません。
やはり関本や勝村ともう一度対峙するときが
くるのでしょうね。
今は一時お預け状態?
続編あったとしたら・・・
アタシの脳みそでは録画で繰り返し見られるぐらいでないと
複雑で理解しにくいので
やはり映画よりかはSPドラマあたりがいいなあ~。
>山猫と魔王の奇妙な友情の誕生
そうですね~。
年齢差もあり兄妹みたいな印象でしたが
かわいかったですね!
ただ真央ちゃんの微笑みでしめくくったので
次は何かが変わるかもしれません。
>続編ではみんなの玩具であったカメレオンの不在
あはは・・
本当、勝村のおバカ状態はかわいくてみんないじって
楽しかったのに・・
なのにあんなカメレオンだったなんて。
ショックだけど、不思議と似合ってましたもんね。
続編あるならこのキャラの候補者を希望する人
沢山いそうです。
美味しいキャラですよね!
さてさて、本当にこの頃宿題で目が回るほど忙しくて
てんこ盛り状態でしたわ~。
少し、春眠の名の通り眠りたいこの頃。
まこちゃまのお音夢の邪魔をしないように
そうっとそうっと・・ふふ
テンメイ
こんばんは。お疲れさまです
あちこちで「テンメイ」って名前を見るから、
妙な気分の冬クールでした(笑)
名馬テンメイに続く、僕のライバルが出現。
夜の街でも似た名前のコが活躍してるとかいうウワサ(爆)
一番最後の行にウケましたよ。
「映画だとその場の2Hで話を理解できるかわからないので
スペシャルドラマ辺りを期待してます」♪
マジメな話、映画ってそうですよね。
予習なしで1回だけ見ても、正直あんまし理解できません。
だから僕も、DVDやブルーレイを待つんですよ。
ブログのレビューも書きやすいし、安くて楽だし♪ そこか!
静止画キャプチャーの話は書かない方が無難かな(笑)
映画は観客を絞った上で、テレビ的説明過剰を避けるアート。
一瞬の映像に大きな意味を持たせたりするし、
洋画の字幕なんて元の英文の一部しか訳してないから、
分からなくて当然です。もちろん英文の聞き取りは不可能(^^ゞ
とにかく、続編は僕もほぼ間違いないと思ってるし、
2時間ドラマの方が嬉しいですね。
1時間半だともっと嬉しい。記事がちょっと楽になるから(笑)
この後は、山猫vs関本の再戦もあるし、いよいよ
ユウキテンメイAIとの対決もあるはず。
エリさん的には「意味わかんねええ」らしいけど♪
AIはもう、チェス・将棋に続いて囲碁まで、
人間のトップレベルに到達してしまいました。
自動運転は人間より安全って話もあるし、
記述テストの採点補助に使うって話もあります。
小説さえ書き始めて、文学賞を狙ってるほど。
続編では、山猫も高性能AIにボロ負け。
「絶望に打ちひしがれたあの憂い」がまた出て、
エリさん萌えまくり
の展開を予想します(笑)
僕はゲスト出演の深キョンに萌えまくりってことで♪
とにかく、色々と楽しめるドラマでした。ではまた。。

あちこちで「テンメイ」って名前を見るから、
妙な気分の冬クールでした(笑)
名馬テンメイに続く、僕のライバルが出現。
夜の街でも似た名前のコが活躍してるとかいうウワサ(爆)
一番最後の行にウケましたよ。
「映画だとその場の2Hで話を理解できるかわからないので
スペシャルドラマ辺りを期待してます」♪
マジメな話、映画ってそうですよね。
予習なしで1回だけ見ても、正直あんまし理解できません。
だから僕も、DVDやブルーレイを待つんですよ。
ブログのレビューも書きやすいし、安くて楽だし♪ そこか!
静止画キャプチャーの話は書かない方が無難かな(笑)
映画は観客を絞った上で、テレビ的説明過剰を避けるアート。
一瞬の映像に大きな意味を持たせたりするし、
洋画の字幕なんて元の英文の一部しか訳してないから、
分からなくて当然です。もちろん英文の聞き取りは不可能(^^ゞ
とにかく、続編は僕もほぼ間違いないと思ってるし、
2時間ドラマの方が嬉しいですね。
1時間半だともっと嬉しい。記事がちょっと楽になるから(笑)
この後は、山猫vs関本の再戦もあるし、いよいよ
ユウキテンメイAIとの対決もあるはず。
エリさん的には「意味わかんねええ」らしいけど♪
AIはもう、チェス・将棋に続いて囲碁まで、
人間のトップレベルに到達してしまいました。
自動運転は人間より安全って話もあるし、
記述テストの採点補助に使うって話もあります。
小説さえ書き始めて、文学賞を狙ってるほど。
続編では、山猫も高性能AIにボロ負け。
「絶望に打ちひしがれたあの憂い」がまた出て、
エリさん萌えまくり

僕はゲスト出演の深キョンに萌えまくりってことで♪
とにかく、色々と楽しめるドラマでした。ではまた。。

エリ⇒テンメイさん♪
こんにちは!
お正月のご挨拶を探したらみつかりませんでしたね!
すみませんでしたわ~。
遅ればせながら今年もよろしくお願い申し上げます♪
ドラマにその他にたくさん遊びましょうね♪(ニカッ
それにしても今回はドラマでお名前連呼され、
大変な気持ちになったことでしょう。
これも一つの経験ですわね(笑
>一番最後の行にウケましたよ
あはは・・そうなのですよね!
さすがテンメイさんはきちんと解説されるから
録画することは大事ですもんね!
いやでも詳細レビューじゃなくて
簡単感想程度なら
おバカなあたしでも大概は一度きりで何とかしてるんですよ。
好きなタイプの映画だけ取り上げて
今までも恐ろしく自己流の感想のみで
書いてきましたけどね。
この「山猫」に関して言うならば
ドラマを3回ぐらい見ても
途中で寝落ちしてるくらい難解で・・(^^;
ドラマの内容がなかなか理解できないのは
志向(嗜好?)の問題なんでしょうかね。
映画になったら絶対に寝ちゃいそう・・・
1800円払って寝ちゃうのか??(オイッ
てな感じで今から心配してます。
>ユウキテンメイAIとの対決もあるはず
ついに対峙しますか?
ユウキには山猫は尽くしたと思うんですけど
見事に裏切られましたからね。
思うことはたくさんあると思いますよ。
人工知能になっていようとも
やはり一度は気持ちをぶつけないとね!
それにしても人工知能って・・
膨大なデータを詰め込む過程でそこから溢れる感情などが
発生するのかしら?
それがわかったらちょっと面白いかもしれない。
単純な機能にこだわらず
「小説」になるとしたらスゴイですよね。
作風が誰かに似てくるってことはないのかしら??
やはり、山猫、負けますかね?
そんで例の辛いシーン再現ってな感じで・・ふふ
まあ・・深田さんがご出演ならば
お話は違う方向に流れそうな気もしますけど
それはそれで楽しみですね!
ともあれ、SPドラマと願いを持ち続けておきましょう(^^
春も面白いのに出会えますように♪
お正月のご挨拶を探したらみつかりませんでしたね!
すみませんでしたわ~。
遅ればせながら今年もよろしくお願い申し上げます♪
ドラマにその他にたくさん遊びましょうね♪(ニカッ
それにしても今回はドラマでお名前連呼され、
大変な気持ちになったことでしょう。
これも一つの経験ですわね(笑
>一番最後の行にウケましたよ
あはは・・そうなのですよね!
さすがテンメイさんはきちんと解説されるから
録画することは大事ですもんね!
いやでも詳細レビューじゃなくて
簡単感想程度なら
おバカなあたしでも大概は一度きりで何とかしてるんですよ。
好きなタイプの映画だけ取り上げて
今までも恐ろしく自己流の感想のみで
書いてきましたけどね。
この「山猫」に関して言うならば
ドラマを3回ぐらい見ても
途中で寝落ちしてるくらい難解で・・(^^;
ドラマの内容がなかなか理解できないのは
志向(嗜好?)の問題なんでしょうかね。
映画になったら絶対に寝ちゃいそう・・・
1800円払って寝ちゃうのか??(オイッ
てな感じで今から心配してます。
>ユウキテンメイAIとの対決もあるはず
ついに対峙しますか?
ユウキには山猫は尽くしたと思うんですけど
見事に裏切られましたからね。
思うことはたくさんあると思いますよ。
人工知能になっていようとも
やはり一度は気持ちをぶつけないとね!
それにしても人工知能って・・
膨大なデータを詰め込む過程でそこから溢れる感情などが
発生するのかしら?
それがわかったらちょっと面白いかもしれない。
単純な機能にこだわらず
「小説」になるとしたらスゴイですよね。
作風が誰かに似てくるってことはないのかしら??
やはり、山猫、負けますかね?
そんで例の辛いシーン再現ってな感じで・・ふふ
まあ・・深田さんがご出演ならば
お話は違う方向に流れそうな気もしますけど
それはそれで楽しみですね!
ともあれ、SPドラマと願いを持ち続けておきましょう(^^
春も面白いのに出会えますように♪
まりりん
エリさん、とってもとってもご無沙汰しております。昔「ハマリもん」をやってたまりりんです。エリさんは、お元気そうで何よりです。そしてブログも続けられてて、しかもドラマレビュー、しかも記事の書き方もあの頃のエリさんのままでめっちゃ嬉しく思いました!!
私も山猫見てましたよ。最終回でガクッとなったけどそれまではほんとに毎回すごく完成度の高い面白さで楽しかった。亀梨君がここまで器用な演技が出来る人だったというのもビックリでした。
SPとかやって欲しいね、あの終わり方はちょっともやもやが残り過ぎたから。
さて、私は長く闘病生活を送ってましたが大分回復してきて、パソコンも出来るようになり、なんだか昔のみんながとても懐かしくなって、たまたま「お気楽日記」のお気楽さんにタイミングよく連絡取ることが出来て、それで昔のお仲間さん達と集えるような掲示板とかあるといいねえ て話になって、
それで、もし参加くださる方がそれなりにいらっしゃるなら掲示板を作ろうかなと思いまして、
エリさんにも良かったらご参加いただけると嬉しいなと思い、コメさせていただきました。
もちろん、「いや、自分はそれは結構です」でも全然OKなんですがいかがでしょうか?
もしご参加OKでしたらまた連絡させていただきますね!
私も山猫見てましたよ。最終回でガクッとなったけどそれまではほんとに毎回すごく完成度の高い面白さで楽しかった。亀梨君がここまで器用な演技が出来る人だったというのもビックリでした。
SPとかやって欲しいね、あの終わり方はちょっともやもやが残り過ぎたから。
さて、私は長く闘病生活を送ってましたが大分回復してきて、パソコンも出来るようになり、なんだか昔のみんながとても懐かしくなって、たまたま「お気楽日記」のお気楽さんにタイミングよく連絡取ることが出来て、それで昔のお仲間さん達と集えるような掲示板とかあるといいねえ て話になって、
それで、もし参加くださる方がそれなりにいらっしゃるなら掲示板を作ろうかなと思いまして、
エリさんにも良かったらご参加いただけると嬉しいなと思い、コメさせていただきました。
もちろん、「いや、自分はそれは結構です」でも全然OKなんですがいかがでしょうか?
もしご参加OKでしたらまた連絡させていただきますね!
2016/03/28 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒まりりんさん♪
こんにちは!
まりりんさん、お久しぶり~~!(号泣
何年ぶり?嬉しいです~~~♪
快復されたようで何よりです。
本当に良かった・・よかったです!
もう痛いのとはおさらばできたのでしょうか?
今、まりりんさんのところに行きましたが
更新されてなかったので
今度は秘密コメで連絡先を書いてくださいね♪
私の方ですが、今仕事がめっちゃ忙しくて
ブログも時間をやりくりしてやっと書いていました。
山猫の方はドラマ自体が分かりにくくて
まさに青息吐息状態でしたけど(^^;
でもSPあったら嬉しいですね!
今は仕事の山を越えたらだいぶ楽になると信じて
必死こいて頑張ってます。
なかなか山が崩れなくてしんどいのですが。
春はいつもいつもこんな感じですが今年は特別大変で(涙)
まりりんさんの掲示板、楽しみにしてますネ。
なんせ「ツイ」もしてないし、
掲示板も今まで書いたことはないのですが
交流手段があるなら試してもいいのではないでしょうか。
様子を見させていただきますね。
よろしかったらまた遊びに来てくださいね!
まりりんさん、お久しぶり~~!(号泣
何年ぶり?嬉しいです~~~♪
快復されたようで何よりです。
本当に良かった・・よかったです!
もう痛いのとはおさらばできたのでしょうか?
今、まりりんさんのところに行きましたが
更新されてなかったので
今度は秘密コメで連絡先を書いてくださいね♪
私の方ですが、今仕事がめっちゃ忙しくて
ブログも時間をやりくりしてやっと書いていました。
山猫の方はドラマ自体が分かりにくくて
まさに青息吐息状態でしたけど(^^;
でもSPあったら嬉しいですね!
今は仕事の山を越えたらだいぶ楽になると信じて
必死こいて頑張ってます。
なかなか山が崩れなくてしんどいのですが。
春はいつもいつもこんな感じですが今年は特別大変で(涙)
まりりんさんの掲示板、楽しみにしてますネ。
なんせ「ツイ」もしてないし、
掲示板も今まで書いたことはないのですが
交流手段があるなら試してもいいのではないでしょうか。
様子を見させていただきますね。
よろしかったらまた遊びに来てくださいね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/03/29 Tue [ Edit ]
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1966-c77c5dd1
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1966-c77c5dd1
「武士道」の起源を特定するのは難しい。 平安貴族に対抗する武士階級を根とするか・・・。 それとも神話時代の豪族や将軍に遡上するべきか・・・。 このドラマにおける武士道が準拠するのは「武士道/新渡戸稲造」であるが・・・それは「士族」の凋落に伴う一種のノスタルジーを漂わせる。 新渡戸稲造は武士の象徴とし
キッドのブログinココログ 2016/03/20 Sun 15:20
勝村(成宮寛貴)に裏切られて、逆襲を狙う山猫(亀梨和也)は、関本(佐々木蔵之介)と共に結城邸に向かいます。
その前に、視聴者からの色んな質問に答えていましたよねw
2人のターゲットは、屋敷のどこかにある旧日本軍の膨大な隠し財産と結城の命でした。
山猫が再び現れると考えた、さくら(菜々緒)は結城邸の警護を申し出ますが、結城の部下たちに追い返されてしまいます。
一方、...
ぷち丸くんの日常日記 2016/03/20 Sun 22:27
| Home |