05/27/2016 「重版出来! 第7話」「僕のヤバイ妻 第6話」
火曜日の裏表対決みたいになっちゃった。どっちも面白さでオンタイムを悩むのよね。
言霊はありますよね。
だから良い事だけ言うといいわよ(!)
「重版出来! 第7話」
沼田(ムロツヨシ)メインの回。
沼田は天才中田(永山絢斗)のネームを見て溢れ出てくる恐怖のオーラを感じ、
ついインクを投げてしまうという失態をおかすのでした。
中田の過去は、母親に鎖でつながれ食事も一日1度だけという虐待をうけていたそうで
育ての祖父も他界し、身寄りはないようです。
筆舌しがたいこの環境で妄想し想像し溜めに溜めてきたであろう中田のネームの中にあるものが読み取れたことは、
沼田も天才のレベルにあるのだという証明なんでしょう。
そして、沼田の書いたものを天才中田が涙で理解してくれたところに両者の通じるものがあるのでした。
中田の特殊な絵の表現により、ボツにされ続けてきたことから心に拾ってもらえたことは相当なラッキーでしたが
編集者と作家の出会いとは運命とか相性とかもあるのでしょうね。
その運が沼田にはなかったというのが残念なのか・・・。
中田はハングリーで漫画しかないという生き方をしていたわけですが
一方の沼田は戦うことを恐れていたのかなと思える二人の対比です。
というよりも、自分の心と向き合ってなかったという御蔵山の評価です。
同じ時期に御蔵山先生の元にいたというたった一つの共通項を残して
沼田はついに退場を決めました。
戻る場所がない中田とは違い実家の跡を継ぐという道が残されていたのは良かったのか悪かったのか。
でも得意のマンガを使って商売につなげることができるかもしれないしね。
いつかは誰かに認めて貰えるはずだと信じて書き続けてきた(たぶんこちらも天才)沼田の気持ちに寄り添ってみると
つい涙があとからあとから止まらなくなっていました。
中田は同じ感性を持っていたと思われる沼田からの「落語」のプレゼントで
今後の創造する力の方向性が変わってくるのかなと。
心(黒木)なら、その変化が分かるのかもしれない。
サイドストーリーとして、過去の天才作品電子書籍化の件がありました。
頑固に拒む作家先生のすさんだ生活とその娘の存在に暗澹としますが
次回は、良い方向に解決しているといいですね。
「僕のヤバい妻 第6話」
マリア(木村)の2億円をめぐって、毎週コロコロと勢力図が入れ替わるので
話が分かりにくいのですが、
常に有利なのは木村や相武であり、幸平(伊藤英明)は相当マヌケな位置にいるということですかね。
奨学金で大学を卒業し、研究者として働いた相武の会社に社長令嬢のマリアがいたのでした。
大嫌いなこの女を跪かせるのが相武の目標となったわけで伊藤との不倫は
単にマリアに勝利したいだけ。
そして伊藤を手なずけワインに毒を仕込むことを指図したりと裏での画策がありました。
そういった経緯を経て、高橋一生との対峙に油断するのがいまいちダメじゃんというところ。
相武はワインに睡眠薬を盛られ、もうろうとした意識のなかでキスされてしまいますが
それは高橋が(遠くで見張ってた)伊藤に見せつけるためでした。
ずばり緒方殺害の件を問われて自分ではないと否定した相武でしたが、高橋の策略に負けています。
そういう高橋はレンタル夫だそうです。
緑子さんとは年齢差夫婦でしかもバカップルぽかったのですが、そんなことしてどうするってところです。
ともあれ相武のところに伊藤からのおマヌケなメールが・・・。
伊藤はついにマリアからも離婚を承諾されてしまいました。
相武はとっくに見切っていたので誰もかれもが見捨てるってことですか。
かっこいいのに、かわいそう・・・(ちょっと笑ってます)
そして今週のメインは小暮(佐々木蔵之助)の正体が割れたことでした。
高校時代のマリアの家庭教師であり、親に引き裂かれた反動か二人には強い絆があるようです。
ただし、表には出ないのでいまだに幻のように感じています。
マリアは小暮と一緒になるために伊藤の不倫を利用し、誘拐狂言を計画したのでした。
これに関わった緒方を抹殺したのは小暮のようです。
そして今、相武にもう一度毒を作ってもらうという幸平殺害計画の話をもってくるのでした。
食事でその毒を使用するつもり。
誘拐の2億は使えなくなったから、幸平に2億の生命保険をかけ、それをあげると言います。
証拠としては幸平の指紋がついた紙を使用しての遺書。
全部幸平のしでかしたことにできると言う説明です。
こうして相武はマリアの話に乗ったわけですが、
その後に幸平にこの話を聞かせると言う裏切りがありました。
マリアの話に乗ったふりをしてどんでん返しを計画するというもの。
幸平は相武のリードにうなずきその気になったようです。
ゲームは自分が支配していると上機嫌な相武でしたが、
高橋との仲に嫉妬した緑子さんが相武を背後から殴るのでした!
**
またまた逆転していますが、とりあえず相武は無事と言う前提で、
本当に優位なのが相武なのかマリアなのかがちょっと判断できにくいラストでした。
今週はN31の意味が判明し、背後で糸を引くのは小暮だとわかったし、かなり進展しています。
マリアは蔵さんに愛を持ってるかもしれないけど、もしかしたら蔵さんだってマリアを裏切るかもしれない。
誰もかれも信用できないって気がするこのドラマ。
どんなシーン見ても大丈夫だろうかって疑り深くなってしまうわね。
ともあれ、ヤバイ「妻」というタイトル通り、最後は高笑いの木村佳乃を見たいものだわ。
だから良い事だけ言うといいわよ(!)
「重版出来! 第7話」
沼田(ムロツヨシ)メインの回。
沼田は天才中田(永山絢斗)のネームを見て溢れ出てくる恐怖のオーラを感じ、
ついインクを投げてしまうという失態をおかすのでした。
中田の過去は、母親に鎖でつながれ食事も一日1度だけという虐待をうけていたそうで
育ての祖父も他界し、身寄りはないようです。
筆舌しがたいこの環境で妄想し想像し溜めに溜めてきたであろう中田のネームの中にあるものが読み取れたことは、
沼田も天才のレベルにあるのだという証明なんでしょう。
そして、沼田の書いたものを天才中田が涙で理解してくれたところに両者の通じるものがあるのでした。
中田の特殊な絵の表現により、ボツにされ続けてきたことから心に拾ってもらえたことは相当なラッキーでしたが
編集者と作家の出会いとは運命とか相性とかもあるのでしょうね。
その運が沼田にはなかったというのが残念なのか・・・。
中田はハングリーで漫画しかないという生き方をしていたわけですが
一方の沼田は戦うことを恐れていたのかなと思える二人の対比です。
というよりも、自分の心と向き合ってなかったという御蔵山の評価です。
同じ時期に御蔵山先生の元にいたというたった一つの共通項を残して
沼田はついに退場を決めました。
戻る場所がない中田とは違い実家の跡を継ぐという道が残されていたのは良かったのか悪かったのか。
でも得意のマンガを使って商売につなげることができるかもしれないしね。
いつかは誰かに認めて貰えるはずだと信じて書き続けてきた(たぶんこちらも天才)沼田の気持ちに寄り添ってみると
つい涙があとからあとから止まらなくなっていました。
中田は同じ感性を持っていたと思われる沼田からの「落語」のプレゼントで
今後の創造する力の方向性が変わってくるのかなと。
心(黒木)なら、その変化が分かるのかもしれない。
サイドストーリーとして、過去の天才作品電子書籍化の件がありました。
頑固に拒む作家先生のすさんだ生活とその娘の存在に暗澹としますが
次回は、良い方向に解決しているといいですね。
「僕のヤバい妻 第6話」
マリア(木村)の2億円をめぐって、毎週コロコロと勢力図が入れ替わるので
話が分かりにくいのですが、
常に有利なのは木村や相武であり、幸平(伊藤英明)は相当マヌケな位置にいるということですかね。
奨学金で大学を卒業し、研究者として働いた相武の会社に社長令嬢のマリアがいたのでした。
大嫌いなこの女を跪かせるのが相武の目標となったわけで伊藤との不倫は
単にマリアに勝利したいだけ。
そして伊藤を手なずけワインに毒を仕込むことを指図したりと裏での画策がありました。
そういった経緯を経て、高橋一生との対峙に油断するのがいまいちダメじゃんというところ。
相武はワインに睡眠薬を盛られ、もうろうとした意識のなかでキスされてしまいますが
それは高橋が(遠くで見張ってた)伊藤に見せつけるためでした。
ずばり緒方殺害の件を問われて自分ではないと否定した相武でしたが、高橋の策略に負けています。
そういう高橋はレンタル夫だそうです。
緑子さんとは年齢差夫婦でしかもバカップルぽかったのですが、そんなことしてどうするってところです。
ともあれ相武のところに伊藤からのおマヌケなメールが・・・。
伊藤はついにマリアからも離婚を承諾されてしまいました。
相武はとっくに見切っていたので誰もかれもが見捨てるってことですか。
かっこいいのに、かわいそう・・・(ちょっと笑ってます)
そして今週のメインは小暮(佐々木蔵之助)の正体が割れたことでした。
高校時代のマリアの家庭教師であり、親に引き裂かれた反動か二人には強い絆があるようです。
ただし、表には出ないのでいまだに幻のように感じています。
マリアは小暮と一緒になるために伊藤の不倫を利用し、誘拐狂言を計画したのでした。
これに関わった緒方を抹殺したのは小暮のようです。
そして今、相武にもう一度毒を作ってもらうという幸平殺害計画の話をもってくるのでした。
食事でその毒を使用するつもり。
誘拐の2億は使えなくなったから、幸平に2億の生命保険をかけ、それをあげると言います。
証拠としては幸平の指紋がついた紙を使用しての遺書。
全部幸平のしでかしたことにできると言う説明です。
こうして相武はマリアの話に乗ったわけですが、
その後に幸平にこの話を聞かせると言う裏切りがありました。
マリアの話に乗ったふりをしてどんでん返しを計画するというもの。
幸平は相武のリードにうなずきその気になったようです。
ゲームは自分が支配していると上機嫌な相武でしたが、
高橋との仲に嫉妬した緑子さんが相武を背後から殴るのでした!
**
またまた逆転していますが、とりあえず相武は無事と言う前提で、
本当に優位なのが相武なのかマリアなのかがちょっと判断できにくいラストでした。
今週はN31の意味が判明し、背後で糸を引くのは小暮だとわかったし、かなり進展しています。
マリアは蔵さんに愛を持ってるかもしれないけど、もしかしたら蔵さんだってマリアを裏切るかもしれない。
誰もかれも信用できないって気がするこのドラマ。
どんなシーン見ても大丈夫だろうかって疑り深くなってしまうわね。
ともあれ、ヤバイ「妻」というタイトル通り、最後は高笑いの木村佳乃を見たいものだわ。
あい
こんにちは~!!!
>最後は高笑いの木村佳乃を見たいものだわ
ははは、これにつきますね!
木村佳乃の狂った姿がおもしろいので
笑いも一層狂った感じで終わって欲しいです。
蔵さんは・・・もちろん裏切りますよね 笑
じゃないとつまらない。
小暮と一緒になりたいだけなら
浮気の証拠突きつけて、さっさと離婚しちゃえばよかっただけなのに
こんな面倒な事件起こして・・・
小暮の差し金でしょうかね。
緒方、実は本当に自殺だったら、それも笑えちゃうんですが・・・
>大嫌いなこの女を跪かせるのが相武の目標となったわけで伊藤との不倫は
これ、なんかマヌケですよね。
勝手に妬んで、嫌いになって・・・・
幸平は棚ボタで、かわいい女を愛人にできてウハウハだったんだろうけど 笑
まぁ北里杏南さんも、お金がはいってくれば
マヌケな理由で、愛人した甲斐もありますか・・
ま、一銭もはいってこなそうですけど。
最後、2億円はどこにいっちゃうんでしょうね。
毎回話がクルクル回って、おもしろいですよね。
あと、3-4話あるので、まだまだ新展開がありそうだし
最後3分ぐらいで、大逆転もありそうな感じが楽しみです。ははは
>最後は高笑いの木村佳乃を見たいものだわ
ははは、これにつきますね!
木村佳乃の狂った姿がおもしろいので
笑いも一層狂った感じで終わって欲しいです。
蔵さんは・・・もちろん裏切りますよね 笑
じゃないとつまらない。
小暮と一緒になりたいだけなら
浮気の証拠突きつけて、さっさと離婚しちゃえばよかっただけなのに
こんな面倒な事件起こして・・・
小暮の差し金でしょうかね。
緒方、実は本当に自殺だったら、それも笑えちゃうんですが・・・
>大嫌いなこの女を跪かせるのが相武の目標となったわけで伊藤との不倫は
これ、なんかマヌケですよね。
勝手に妬んで、嫌いになって・・・・
幸平は棚ボタで、かわいい女を愛人にできてウハウハだったんだろうけど 笑
まぁ北里杏南さんも、お金がはいってくれば
マヌケな理由で、愛人した甲斐もありますか・・
ま、一銭もはいってこなそうですけど。
最後、2億円はどこにいっちゃうんでしょうね。
毎回話がクルクル回って、おもしろいですよね。
あと、3-4話あるので、まだまだ新展開がありそうだし
最後3分ぐらいで、大逆転もありそうな感じが楽しみです。ははは
2016/05/29 Sun URL [ Edit ]
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
毎週ひっくり返るので混乱していますが
それでも毎回、幸平おバカちゃん・・と言ってしまう展開なのよね(笑
>笑いも一層狂った感じで終わって欲しいです
そうそう木村さんのぞっとする笑顔見たいですね!
もともとお姫様系ですし、
天真爛漫なイメージですが
悪女の雰囲気入れたら違いますよね~。
楽しみにしてますわ~。
>蔵さんは・・・もちろん裏切りますよね 笑
おお~!!そうですか!!
初回で出たきりですよね?
その後に見てないのでちょっと忘れていたのですが
調査の内容だけで盛り上がってましたわ(笑
それにしても高校のカテキョだったって・・。
うん・・なんかわかるような。
小暮が裏で全部計画してたとしたら
最後にお金を手にするのは小暮ですかね。
緒方の事件もまだ真相はっきりしてないのね?
謎は深いですね。
>まぁ北里杏南さんも、お金がはいってくれば
マヌケな理由で、愛人した甲斐もありますか・・
本当にね。
かなり危ない橋渡ったし、土下座したり
必死になっていましたが
これで何にも入ってこなかったらどうすんでしょ。
一応、マリアの話に乗ったのに
その後幸平にばらしたしね。
どうなるんでしょうね。
何考えてるのかって感じです。
ひとまず緑子さんに殴られた件の無事を祈ります。
>最後3分ぐらいで、大逆転もありそうな感じが楽しみです
最後まで気を抜けないですよね。
このハラハラ感はナオミとカナコを彷彿させてくれてますわ~
次回、楽しみにしてます~!
毎週ひっくり返るので混乱していますが
それでも毎回、幸平おバカちゃん・・と言ってしまう展開なのよね(笑
>笑いも一層狂った感じで終わって欲しいです
そうそう木村さんのぞっとする笑顔見たいですね!
もともとお姫様系ですし、
天真爛漫なイメージですが
悪女の雰囲気入れたら違いますよね~。
楽しみにしてますわ~。
>蔵さんは・・・もちろん裏切りますよね 笑
おお~!!そうですか!!
初回で出たきりですよね?
その後に見てないのでちょっと忘れていたのですが
調査の内容だけで盛り上がってましたわ(笑
それにしても高校のカテキョだったって・・。
うん・・なんかわかるような。
小暮が裏で全部計画してたとしたら
最後にお金を手にするのは小暮ですかね。
緒方の事件もまだ真相はっきりしてないのね?
謎は深いですね。
>まぁ北里杏南さんも、お金がはいってくれば
マヌケな理由で、愛人した甲斐もありますか・・
本当にね。
かなり危ない橋渡ったし、土下座したり
必死になっていましたが
これで何にも入ってこなかったらどうすんでしょ。
一応、マリアの話に乗ったのに
その後幸平にばらしたしね。
どうなるんでしょうね。
何考えてるのかって感じです。
ひとまず緑子さんに殴られた件の無事を祈ります。
>最後3分ぐらいで、大逆転もありそうな感じが楽しみです
最後まで気を抜けないですよね。
このハラハラ感はナオミとカナコを彷彿させてくれてますわ~
次回、楽しみにしてます~!
まりりん
>沼田も天才のレベルにあるのだという証明なんでしょう。
そうなんだよね~、ドラマの今話のサブタイトルでは凡才扱いされてたけど、けして凡才ではないよね。まあ本人もモノローグで言ってたけど、中田君には圧倒的な才能があって、自分にはそれがない。それって漫画を描く能力そのものというよりも、やっぱり中田君が背負ってきたものが産みだす強いエネルギーによるところも大きいと思ったし、沼佐さんにはそれがないのよね。一番大きい差はそこにあるように思った。
>今後の創造する力の方向性が変わってくるのかなと。
沼田さんとの出会いがなければ落語なんてものを聴くこともなかったし、そもそも、沼田さんみたいな人と自分が関わったことすら今までなかったし(人と握手したのも初めてなのかな)、
黒沢さんとはまた違った意味で中田君の中の世界観を広げてくれる人なのは間違いないよね。
そうなんだよね~、ドラマの今話のサブタイトルでは凡才扱いされてたけど、けして凡才ではないよね。まあ本人もモノローグで言ってたけど、中田君には圧倒的な才能があって、自分にはそれがない。それって漫画を描く能力そのものというよりも、やっぱり中田君が背負ってきたものが産みだす強いエネルギーによるところも大きいと思ったし、沼佐さんにはそれがないのよね。一番大きい差はそこにあるように思った。
>今後の創造する力の方向性が変わってくるのかなと。
沼田さんとの出会いがなければ落語なんてものを聴くこともなかったし、そもそも、沼田さんみたいな人と自分が関わったことすら今までなかったし(人と握手したのも初めてなのかな)、
黒沢さんとはまた違った意味で中田君の中の世界観を広げてくれる人なのは間違いないよね。
2016/05/30 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒まりりんさん♪
こんにちは!
こちらは重みが増してきてますね!
>ドラマの今話のサブタイトルでは凡才扱いされてたけど
ええ~?
そんなタイトルがあったとは~!
私は沼田さんは
中田と同じグループに属する人(天才)という受け取りをしましたわ。
ドラマの内容的にはそうでしょ?
そうそうエネルギーが違うと言う点ではおそろしく違いますよね。
成育歴が何しろ中田は凄すぎたわ・・。
そこでクズの方に転がらずに
こうやって溜めてきたと言うのが素晴らしいですし、
心との出会いもきっと「才能」が呼び寄せたのですよね。
一方で沼田にはそのハングリーさが足りなかったのですね。
普通に育ってきたからにはそういうものかもしれません。
帰って行くところがあるのは幸せですよ。
でも長い長いアシ生活でしたから、しかも才能ありましたもの。
胸中思うと涙になります。
>出会いがなければ落語なんてものを聴くこともなかったし
そうよね、沼田さんありがとうって感じです。
最後までセンパイらしくふるまってくれました。
内心の嫉妬とかも全部吹き飛ばしてくれた中田の
大きさがあったからとも言えますか。
落語は勉強になりますよね。
そういえば、「世界一難しい恋」のドラマでも落語が出てきます。
今期は小道具が共通していたりして面白いです。
偶然でしょうか。
ともかく落語に出会えたことで何か別の創造力が加わったといいですね。
そうそう、先生の奥さんとの距離感がつかめないとか
握手もおずおずだったりしたのも
環境のせいですよね。
そういう意味でも中田から見る黒沢への女神感が
ぐんぐん膨れ上がりそう(笑
次回もめっちゃ楽しみです!
こちらは重みが増してきてますね!
>ドラマの今話のサブタイトルでは凡才扱いされてたけど
ええ~?
そんなタイトルがあったとは~!
私は沼田さんは
中田と同じグループに属する人(天才)という受け取りをしましたわ。
ドラマの内容的にはそうでしょ?
そうそうエネルギーが違うと言う点ではおそろしく違いますよね。
成育歴が何しろ中田は凄すぎたわ・・。
そこでクズの方に転がらずに
こうやって溜めてきたと言うのが素晴らしいですし、
心との出会いもきっと「才能」が呼び寄せたのですよね。
一方で沼田にはそのハングリーさが足りなかったのですね。
普通に育ってきたからにはそういうものかもしれません。
帰って行くところがあるのは幸せですよ。
でも長い長いアシ生活でしたから、しかも才能ありましたもの。
胸中思うと涙になります。
>出会いがなければ落語なんてものを聴くこともなかったし
そうよね、沼田さんありがとうって感じです。
最後までセンパイらしくふるまってくれました。
内心の嫉妬とかも全部吹き飛ばしてくれた中田の
大きさがあったからとも言えますか。
落語は勉強になりますよね。
そういえば、「世界一難しい恋」のドラマでも落語が出てきます。
今期は小道具が共通していたりして面白いです。
偶然でしょうか。
ともかく落語に出会えたことで何か別の創造力が加わったといいですね。
そうそう、先生の奥さんとの距離感がつかめないとか
握手もおずおずだったりしたのも
環境のせいですよね。
そういう意味でも中田から見る黒沢への女神感が
ぐんぐん膨れ上がりそう(笑
次回もめっちゃ楽しみです!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1978-0a88f885
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1978-0a88f885
落語愛好家のアシスタントが聞いているのは「道具屋」である。 一種の古道具を売るお店をまかされた若者が・・・「ろくでもない商品」を客に売り付けようと悪戦苦闘する「話」である。 編集者を道具屋、漫画家を道具と考えれば・・・そのビジネスのあらましが分かるわけである。 最期に御隠居さんが客として現れ・・・汚
キッドのブログinココログ 2016/05/28 Sat 08:00
| Home |