07/16/2016 神の舌を持つ男 第2話
ゴスロリの木村さんがめっちゃかわいかった!そして印象に残ったのは山村紅葉さん。迫力の勝利だな!
温泉を巡るエトセトラってところですかね。
行く先々で起きる事件を舌で解決というパターンは同じね。
「神の舌を持つ男 第2話」
今回、ナンデダロというからテツ&トモの出演を楽しみにしていたらどこにもいなかったですね。
代わりに山村紅葉さんの豪華ご出演でした。
なんたって、あの圧倒的貫録なお顔にはみなさんひれ伏してしまうはず。
今後も2サスの旅館女将演じた女優陣が次々とご出演なら楽しみですね。
今回はITの世界でひと旗上げて帰ってきた息子((中尾明慶)が実は夢破れての帰還だったことと、
その息子の手抜きのせいで事故があり、事件になってしまったという件でした。
温泉旅館ってのは温泉をひくわけだから、その管があるわけですね。
しかし熱いので水道水とまぜて調節しないといけないわけです。
そのバルブの調節こそが温泉旅館の命というところなのでした。
で、それを適当に緩めた状態で放置した息子のせいでお客が熱さに反応し
崖下に転落という事故が真相。
でもって息子のせいだと察知した父親(徳井さん)がお客さんの遺体を移動させてしまったので
話がややこしくなっていったのでした。
すべては蘭丸(向井)の舌が解決してくれました。
今週もあちこち舐めつくして気の毒というかなんというか・・・
舌でべろべろするのはあんまり見たくないというかなんというか・・・
あたしがなんでこのドラマ見ているかといったらただ一つ
火野正平の三助シーンを見たいから。あはは
今週も本当、ありがたや~ってところだわ。
女性たちの恍惚の表情がとにかく爆笑なのでした。
そんでもってやはり向井さんの三助に色気のかけらもなくて
それがもう全然、普通でなぜこうも違うのかと惜しいですわね。
そういえば先週話題になった
ふんどしに書いたマジックもどこから出てきたのかはっきりしませんでしたね。
でもって書き終わった後のマジックも残ってなかったし。
ひとまず解決したあとに
次の働き先を紹介することでミヤビにゲス関係を迫ったと告白する徳井さんに唖然でした。
が、この部分を挿入したのは風刺を生きがいとする堤さんの流儀ですからこれは必要ですね!
これを引き受けて山村紅葉さんがバッチ~~んとひっぱたくのが世間の反応(代弁)ですから~
*****
ミヤビの正体ですが、薄い唇としゃくれたあごのラインはやはり私の苦手なあの人だと思うのですが
速足で去っていく後ろ姿は違うな~と思い始めています。
なんていうか貧乏くさい腰の振り方が直感的にあの人じゃないと言う気がしてきました。
秘密だそうですから最後に分かればいいのね。
蘭丸の舌が成分解析するようになったのは
父親の英才教育(?)のせいでした。
山にある葉っぱを食べさせて反応を観察していたという恐ろしい父親だわ~。
お腹痛いというのに冷静に時間はかってるし。
そういう風変わりな家族と接していたらコミュニケーションがおかしいのも理解できます。
まあ、甕棺墓と出会ってだいぶ人間らしくなったと言う評価ですので。(本人曰く)
そんなわけで、ちょっと特殊な堤さんの世界・・
理解者は多くはなさそうですが、
私もよくわからないまま火野正平の回想シーンだけを楽しみにしていきます(爆
行く先々で起きる事件を舌で解決というパターンは同じね。
「神の舌を持つ男 第2話」
今回、ナンデダロというからテツ&トモの出演を楽しみにしていたらどこにもいなかったですね。
代わりに山村紅葉さんの豪華ご出演でした。
なんたって、あの圧倒的貫録なお顔にはみなさんひれ伏してしまうはず。
今後も2サスの旅館女将演じた女優陣が次々とご出演なら楽しみですね。
今回はITの世界でひと旗上げて帰ってきた息子((中尾明慶)が実は夢破れての帰還だったことと、
その息子の手抜きのせいで事故があり、事件になってしまったという件でした。
温泉旅館ってのは温泉をひくわけだから、その管があるわけですね。
しかし熱いので水道水とまぜて調節しないといけないわけです。
そのバルブの調節こそが温泉旅館の命というところなのでした。
で、それを適当に緩めた状態で放置した息子のせいでお客が熱さに反応し
崖下に転落という事故が真相。
でもって息子のせいだと察知した父親(徳井さん)がお客さんの遺体を移動させてしまったので
話がややこしくなっていったのでした。
すべては蘭丸(向井)の舌が解決してくれました。
今週もあちこち舐めつくして気の毒というかなんというか・・・
舌でべろべろするのはあんまり見たくないというかなんというか・・・
あたしがなんでこのドラマ見ているかといったらただ一つ
火野正平の三助シーンを見たいから。あはは
今週も本当、ありがたや~ってところだわ。
女性たちの恍惚の表情がとにかく爆笑なのでした。
そんでもってやはり向井さんの三助に色気のかけらもなくて
それがもう全然、普通でなぜこうも違うのかと惜しいですわね。
そういえば先週話題になった
ふんどしに書いたマジックもどこから出てきたのかはっきりしませんでしたね。
でもって書き終わった後のマジックも残ってなかったし。
ひとまず解決したあとに
次の働き先を紹介することでミヤビにゲス関係を迫ったと告白する徳井さんに唖然でした。
が、この部分を挿入したのは風刺を生きがいとする堤さんの流儀ですからこれは必要ですね!
これを引き受けて山村紅葉さんがバッチ~~んとひっぱたくのが世間の反応(代弁)ですから~
*****
ミヤビの正体ですが、薄い唇としゃくれたあごのラインはやはり私の苦手なあの人だと思うのですが
速足で去っていく後ろ姿は違うな~と思い始めています。
なんていうか貧乏くさい腰の振り方が直感的にあの人じゃないと言う気がしてきました。
秘密だそうですから最後に分かればいいのね。
蘭丸の舌が成分解析するようになったのは
父親の英才教育(?)のせいでした。
山にある葉っぱを食べさせて反応を観察していたという恐ろしい父親だわ~。
お腹痛いというのに冷静に時間はかってるし。
そういう風変わりな家族と接していたらコミュニケーションがおかしいのも理解できます。
まあ、甕棺墓と出会ってだいぶ人間らしくなったと言う評価ですので。(本人曰く)
そんなわけで、ちょっと特殊な堤さんの世界・・
理解者は多くはなさそうですが、
私もよくわからないまま火野正平の回想シーンだけを楽しみにしていきます(爆
LB58
お疲れサマ~です。
>今後も2サスの旅館女将演じた女優陣が次々とご出演なら楽しみですね。
そういえば、大御所が続きますね。
南出田楼??(笑)
>火野正平の三助シーンを見たいから。あはは
確かに!(笑)
毎回出てくるようなので、楽しみですね。
恍惚の表情まで、セットで楽しみましょう~(笑)
>山にある葉っぱを食べさせて反応を観察していたという恐ろしい父親だわ~。
だから今回のゲスト、「山」村紅「葉」さんだったんだあ。
なんだか、妙~に納得してしまいました。
語呂合わせも含めて、こういうの、堤さん好きなんですねえ。。。
>「甕棺墓」
試験には出ません(笑)
###
そういえば、この前、とある人のブログにのっけてもらったんですが、「おやつ」って敬語なの??
「やつ(八つ)」というのが、時刻を表すのは知ってますか?
干支(えと)で、子(ね)の刻というのが深夜の0時に当たり、それから丑(うし)の刻は午前2時、寅(とら)の刻は午前4時と、2時間ずつ割り当てられていたそうです。(12支なので24時間表せる訳ね)
これでいくと、「やつ(未(ひつじ)の刻にあたる)」は午後2時になるそうです。おやつの午後3時、に近いですよね。昔は午後2時だったとか・・・
ということで、「おやつ」というのは、時刻の「やつ」に「お」をつけた敬語だろう、という結論に達しました。
ちなみに、「ななつ」にあたる、午(うま)の刻は、丁度お昼の12時にあたり、これより前を「午前」、後を「午後」というのは、現在でも使われてますよね。
>今後も2サスの旅館女将演じた女優陣が次々とご出演なら楽しみですね。
そういえば、大御所が続きますね。
南出田楼??(笑)
>火野正平の三助シーンを見たいから。あはは
確かに!(笑)
毎回出てくるようなので、楽しみですね。
恍惚の表情まで、セットで楽しみましょう~(笑)
>山にある葉っぱを食べさせて反応を観察していたという恐ろしい父親だわ~。
だから今回のゲスト、「山」村紅「葉」さんだったんだあ。
なんだか、妙~に納得してしまいました。
語呂合わせも含めて、こういうの、堤さん好きなんですねえ。。。
>「甕棺墓」
試験には出ません(笑)
###
そういえば、この前、とある人のブログにのっけてもらったんですが、「おやつ」って敬語なの??
「やつ(八つ)」というのが、時刻を表すのは知ってますか?
干支(えと)で、子(ね)の刻というのが深夜の0時に当たり、それから丑(うし)の刻は午前2時、寅(とら)の刻は午前4時と、2時間ずつ割り当てられていたそうです。(12支なので24時間表せる訳ね)
これでいくと、「やつ(未(ひつじ)の刻にあたる)」は午後2時になるそうです。おやつの午後3時、に近いですよね。昔は午後2時だったとか・・・
ということで、「おやつ」というのは、時刻の「やつ」に「お」をつけた敬語だろう、という結論に達しました。
ちなみに、「ななつ」にあたる、午(うま)の刻は、丁度お昼の12時にあたり、これより前を「午前」、後を「午後」というのは、現在でも使われてますよね。
2016/07/17 Sun URL [ Edit ]
エリ⇒LB58さん♪
こんにちは!
三連休ラストですね!
塾の先生はこういう日がお仕事だから
ゆっくりというわけにもいかないかな。
>大御所が続きますね。
南出田楼??
なんでだろうの当て字がなぜかしっくりはまっていて
上手いね!!
女優陣は
森瑤子、東ちづる、岡田茉莉子、野際陽子
かたせ梨乃
このあたりがでてくれたらいいなあ~。
もうどこの番組なのか混乱するくらいでいいのよね~。
>恍惚の表情まで、セットで楽しみましょう
本当、大爆笑ですよね!!!!
ずっと笑いっぱなし。
こういう楽しいシーンを挿入できるのは
堤さんしかいないわ~。
>「甕棺墓」
>試験には出ません
甕の形をした棺ですからね・・・
想像するとちょっと不気味さがありますよね。
それをあんなかわいい木村さんが名乗るのだから
ドラマってすごいことしてくれるわ~。
まあ・・試験にはでなくていいですよね(笑、
>「山」村紅「葉」さんだったんだあ
あはは・・なるほど!
堤監督の語呂合わせだったのね。
しかし薬草だったからまだ大丈夫ですが
これが危険な草だったらどうするんでしょ?
お父さん、子供で実験はひどいんじゃない??
>「おやつ」というのは、時刻の「やつ」に「お」をつけた敬語
おやつですか~。
体力維持のために、小腹がすいたときにと、
食事の代用といってもいいのよね。本来は。
今はどちらかというと、午後ティーのお供、
お菓子のほうにかなり意味を含んでますもんね。
おやつの響きが時刻の八つ刻から来たと知ったら
なんとなく「丑三つ時」と連想してしまい
怖いような妙な気がしますが
まあ目の前に美味しいおやつがあれば
その気配も消えますかね。
>午(うま)の刻は、丁度お昼の12時にあたり、これより前を「午前」、後を「午後」
なるほど~。
豆知識!
なぜ「午」なのかというところがわかって
スッキリしました!!
子牛寅・・の干支の時間を習ったのは中学の古典でしたっけ?
おやつの時間を中心にしたら覚えやすいかな(笑
21あたりから夏休みですよね?
いよいよ鍛錬の夏季に突入。
先生、頑張ってくださいね!
三連休ラストですね!
塾の先生はこういう日がお仕事だから
ゆっくりというわけにもいかないかな。
>大御所が続きますね。
南出田楼??
なんでだろうの当て字がなぜかしっくりはまっていて
上手いね!!
女優陣は
森瑤子、東ちづる、岡田茉莉子、野際陽子
かたせ梨乃
このあたりがでてくれたらいいなあ~。
もうどこの番組なのか混乱するくらいでいいのよね~。
>恍惚の表情まで、セットで楽しみましょう
本当、大爆笑ですよね!!!!
ずっと笑いっぱなし。
こういう楽しいシーンを挿入できるのは
堤さんしかいないわ~。
>「甕棺墓」
>試験には出ません
甕の形をした棺ですからね・・・
想像するとちょっと不気味さがありますよね。
それをあんなかわいい木村さんが名乗るのだから
ドラマってすごいことしてくれるわ~。
まあ・・試験にはでなくていいですよね(笑、
>「山」村紅「葉」さんだったんだあ
あはは・・なるほど!
堤監督の語呂合わせだったのね。
しかし薬草だったからまだ大丈夫ですが
これが危険な草だったらどうするんでしょ?
お父さん、子供で実験はひどいんじゃない??
>「おやつ」というのは、時刻の「やつ」に「お」をつけた敬語
おやつですか~。
体力維持のために、小腹がすいたときにと、
食事の代用といってもいいのよね。本来は。
今はどちらかというと、午後ティーのお供、
お菓子のほうにかなり意味を含んでますもんね。
おやつの響きが時刻の八つ刻から来たと知ったら
なんとなく「丑三つ時」と連想してしまい
怖いような妙な気がしますが
まあ目の前に美味しいおやつがあれば
その気配も消えますかね。
>午(うま)の刻は、丁度お昼の12時にあたり、これより前を「午前」、後を「午後」
なるほど~。
豆知識!
なぜ「午」なのかというところがわかって
スッキリしました!!
子牛寅・・の干支の時間を習ったのは中学の古典でしたっけ?
おやつの時間を中心にしたら覚えやすいかな(笑
21あたりから夏休みですよね?
いよいよ鍛錬の夏季に突入。
先生、頑張ってくださいね!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1994-dab8ba63
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1994-dab8ba63
法治国家であり・・・基本的人権を憲法が保障していて・・・国民主権である我が国だが・・・。 実際には無法なスペースもあり・・・人権と人権は衝突し・・・象徴とは何かも曖昧である。 そういうことなので・・・それぞれの人間は・・・なるべく・・・優しい心で生きてもらいたい。 だが・・・いくら愛がすべてだっと言
キッドのブログinココログ 2016/07/16 Sat 17:23
蘭丸(向井理)、光(木村文乃)、寛治(佐藤二朗)は、ミヤビの消息を追って、ある温泉に辿り着きます。
そこは、女将・順子(山村紅葉)と湯守の重吉(徳井優)夫婦が切り盛りする旅館でしたが、近年は客足が途絶えていて廃業寸前でした。
温泉ランキングで最下位って・・・
クチコミには、みんな仲居頭(江口のりこ)に問題があると書かれてあって・・・w
蘭丸が宿でミヤビの行方を聞い...
ぷち丸くんの日常日記 2016/07/17 Sun 13:27
間欠泉と父とひとり息子と。
第荷話『湯煙りに霞んだ親子の情!!間欠泉に掛かる母の涙よ届け』
ネタバレです。
ほろ酔いブルーステツandトモ ワーナーミュージック・ジャパン by G-Tools
三毛猫《sannkeneko》の気ままにドラマ 2016/07/20 Wed 10:57
| Home |