08/26/2016 はじめまして、愛しています。 第7話
今週は二人のお母さんの巻。ハジメの産みの母(志田)もその母(祖母・富田)の強さには精神病みそうだね・・。
.世間を騒がせている事件でお母さんの対応見てると涙がでそうだ。
お母さんはお母さん・・というだけで偉大で大変だ。
でも容疑者にはこのお母さんがいてくれて救われた・・。
「はじめまして、愛しています 第7話」
ヒカリと呼びかけたその人は母ではなく祖母(富田)でした。
綺麗な雰囲気で登場したものの、強気な人でした。
あまりにもはまったキャスティングにお見事感!さすが遊川脚本。
にこにこ笑って簡単に返してほしいとかお礼はするとか嫌味臭ぷんぷんまき散らしています。
このドラマ今まで、尾野マチさんのママ役がどうとか坂井叔母役がうざいとか言ってましたけど
これだけの強烈キャラがでたらかわいいもんでしたね~~(笑
ハジメは黒川ヒカリといい、志田ママが一人で育て虐待して置き去りにしたようです。
富田祖母は、その実態を知らず今ごろになってひかり君を取り戻そうと躍起になっているというところ。
黒川家(富田祖母)は病院経営をしていて志田ママはそこに精神病んで入院という状況。
病院経営だから、お金もあるし(失礼ながら)子供を育てる環境は梅田家よりは上だと笑いながら言うのでした。
ハジメの幸せを考えて話そうとする美奈(尾野)に対してもうんざりした顔でした。
将来はひかり(ハジメ)に病院を継いでもらうというのでしたが、
もしや志田ママも「後継」を押し付けられて反抗し、精神を病んだってことない?
しかしハジメは見たことない人だし、ここにいたいと言うと
梅田夫妻はOK牧場だと抱きしめるのでした。
祈るしかない梅田夫妻。
ある日モーツァルトの子守歌を弾いたハジメ。
美奈は教えてないので自然に出てきた音とはいえ過去に誰かが弾いてくれた可能性ありですね。
もしかしたら志田ママもピアノ志望だったのを医者になれと言われたってことないか。
さておき、美奈と信次(江口)ハジメと三人で指揮者の祖父(藤)のところに行きました。
おじいちゃんと呼び丸いホルンを聞き「美しいね」と、決め台詞を真似るあたりかわいすぎて!!
バイオリンやら楽器持った記念写真を撮り、悦に入る三人でした。
刻々と別れが近づいてることを無意識に感じているのでしょう。
そして堂本(余)からの電話。
黒川の持参した出生証明によりハジメは黒川家の子、ひかりであることが判明。
特別養子縁組を認めてほしいと話したけれどその意思はないと突っぱねられたということです。
それにより一旦、施設にハジメを戻さないといけないという話でした。
美奈たちと一緒にいたいと言うハジメの意思は無視されるのが法律!なんと酷い。
翌日、堂本が迎えに来るまでの間に事情を説明した美奈でした。
お父さんとお母さんは僕と一緒にいたくないの?
ハジメの体は一つしかないからどっちにいるのがいいか法律が決めないといけないの。
法律ってなに?なんでここにいちゃいけないの?
二人共に行かせたくないのに渡さないといけないこの時、
もう会えないのかと泣き出すハジメにもらい泣き。
きっと会えるからとおもちゃのピアノを渡すと「OK牧場」と必死に笑顔を作るのでした。
この時の指切りが三人の最後になりました。
一部始終を見ていた春代(坂井)ともこみち。
母(浅茅)が施設からこの家に戻ってきたいと言っていると話を持ってきましたが
速効、断る信次でした。それどころではない心境。
ここで美奈に春代が尾行を提案するのでした。
それを受けて堂本のところに行った美奈はそのまま長野まで追っていきました。
この尾行はバレてしまいますが、金が欲しいのだろうと言う富田の態度が嫌味。
これからママが虐待をしないと保証はあるのか?と詰め寄る美奈に
犯罪みたいなことは言わないでと返してきます、が、美奈は虐待は犯罪だとなじりました。
笑いながら話していた富田の顔色が変わりました。もう絶対に渡さないと思わされた一瞬のきつさ。
堂本が(母と)二人だけで話すと病室に入っていきますが見えたのは髪の長い後姿だけでした。
それからしばらくして堂本がやってきました。
判定はハジメを黒川家に返すというもの。富田夫妻の涙。
堂本は虐待防止のために定期的に監視にいくということです。
堂本は委員会の中で一人だけ梅田夫妻が妥当だと発言したのですが、
血縁が強い多数決の中で負けてしまいました。
もう一生会えないと言うここで再び「尾行」推奨する堂本。
さっそく追いかけていくとすでに富田祖母がハジメを連れに来ていました。先日の復讐かもしれない。
そこに梅田夫妻が現れ、最後に3分の時間を頼みました。
30秒経過
1分経過
2分経過
笑いながらカウントする富田さんの憎たらしさ全開!!
梅田夫妻はハジメを抱きしめたりなだめたりしながら法律が認めてくれないと説明します。
ハジメは強い子優しい子みなを幸せにできる子。
美奈たちもハジメと会えて幸せになったし、ずっとハジメの事を思ってると言い、
ご飯を食べて元気でと励ましました。
時間だからと無理やり車に乗せられたハジメですが、前席に志田ママが乗っていました。
やっと顔を見せました。。。
あんないい子を産んだのになぜ虐待したのかと窓を叩きますが反応せず、車は去りました。
その日から梅田夫妻は言葉をなくしました。
***
ともかく富田劇場でした。
凄い強烈なキャラクターは全国の反感を引き受けた様子でしたね~。
あの富田祖母の強さから逃れて志田ママは一人でハジメを産み置き去りにしたのか・・。
だとしたら、虐待の源はママよりも祖母の方に根強く巣食っていそうな気配ぷんぷんです。
でも、現状を見ず「書類」の文字だけならば
病院経営とか血筋とか、見た目の良い言葉でありハジメが戻されてしまうのは当然の成り行きです。
ここは再び虐待の恐れがあることを証明するほうが重要なのでしょうが
なかなか先を読むことはできませんし、児童相談所自体が手が足りなくて
心情的な調査が行き届かなそう。
冷静に見てみると本当に難しい事例です。
過去ドラマ「八日目の蝉」[Mother」は、誘拐したものの発見された後は引き裂かれたのでしたが
最終的には成人した後に再会したのでした。
その後は二人で過ごしたのでしたっけ?
もし、絆が残っていたらハジメも成人後に自分の意志で一緒に暮らせると言うことはできるかもしれないですがね。。
ドラマとしては、このまま別れ別れになるのか、
再び一緒に暮らせるのか、
堂本さんが何とかしてくれそうな気がするのですがどうでしょうか・・(お願いです)
美奈が初回「天国と地獄」を味わったと言ってたのですが、
天国はピアノ関係でしょうか。前回の皆を救ったお話とか。
地獄は初期のころの赤ちゃん返りと思ってましたが、今回の別れなのかもしれませんね。
子供を扱うだけにひどいことはしないでほしいと願ってましたが
どんどんきつくなってきましたね。
次回放映は、9/8だそうです。
お母さんはお母さん・・というだけで偉大で大変だ。
でも容疑者にはこのお母さんがいてくれて救われた・・。
「はじめまして、愛しています 第7話」
ヒカリと呼びかけたその人は母ではなく祖母(富田)でした。
綺麗な雰囲気で登場したものの、強気な人でした。
あまりにもはまったキャスティングにお見事感!さすが遊川脚本。
にこにこ笑って簡単に返してほしいとかお礼はするとか嫌味臭ぷんぷんまき散らしています。
このドラマ今まで、尾野マチさんのママ役がどうとか坂井叔母役がうざいとか言ってましたけど
これだけの強烈キャラがでたらかわいいもんでしたね~~(笑
ハジメは黒川ヒカリといい、志田ママが一人で育て虐待して置き去りにしたようです。
富田祖母は、その実態を知らず今ごろになってひかり君を取り戻そうと躍起になっているというところ。
黒川家(富田祖母)は病院経営をしていて志田ママはそこに精神病んで入院という状況。
病院経営だから、お金もあるし(失礼ながら)子供を育てる環境は梅田家よりは上だと笑いながら言うのでした。
ハジメの幸せを考えて話そうとする美奈(尾野)に対してもうんざりした顔でした。
将来はひかり(ハジメ)に病院を継いでもらうというのでしたが、
もしや志田ママも「後継」を押し付けられて反抗し、精神を病んだってことない?
しかしハジメは見たことない人だし、ここにいたいと言うと
梅田夫妻はOK牧場だと抱きしめるのでした。
祈るしかない梅田夫妻。
ある日モーツァルトの子守歌を弾いたハジメ。
美奈は教えてないので自然に出てきた音とはいえ過去に誰かが弾いてくれた可能性ありですね。
もしかしたら志田ママもピアノ志望だったのを医者になれと言われたってことないか。
さておき、美奈と信次(江口)ハジメと三人で指揮者の祖父(藤)のところに行きました。
おじいちゃんと呼び丸いホルンを聞き「美しいね」と、決め台詞を真似るあたりかわいすぎて!!
バイオリンやら楽器持った記念写真を撮り、悦に入る三人でした。
刻々と別れが近づいてることを無意識に感じているのでしょう。
そして堂本(余)からの電話。
黒川の持参した出生証明によりハジメは黒川家の子、ひかりであることが判明。
特別養子縁組を認めてほしいと話したけれどその意思はないと突っぱねられたということです。
それにより一旦、施設にハジメを戻さないといけないという話でした。
美奈たちと一緒にいたいと言うハジメの意思は無視されるのが法律!なんと酷い。
翌日、堂本が迎えに来るまでの間に事情を説明した美奈でした。
お父さんとお母さんは僕と一緒にいたくないの?
ハジメの体は一つしかないからどっちにいるのがいいか法律が決めないといけないの。
法律ってなに?なんでここにいちゃいけないの?
二人共に行かせたくないのに渡さないといけないこの時、
もう会えないのかと泣き出すハジメにもらい泣き。
きっと会えるからとおもちゃのピアノを渡すと「OK牧場」と必死に笑顔を作るのでした。
この時の指切りが三人の最後になりました。
一部始終を見ていた春代(坂井)ともこみち。
母(浅茅)が施設からこの家に戻ってきたいと言っていると話を持ってきましたが
速効、断る信次でした。それどころではない心境。
ここで美奈に春代が尾行を提案するのでした。
それを受けて堂本のところに行った美奈はそのまま長野まで追っていきました。
この尾行はバレてしまいますが、金が欲しいのだろうと言う富田の態度が嫌味。
これからママが虐待をしないと保証はあるのか?と詰め寄る美奈に
犯罪みたいなことは言わないでと返してきます、が、美奈は虐待は犯罪だとなじりました。
笑いながら話していた富田の顔色が変わりました。もう絶対に渡さないと思わされた一瞬のきつさ。
堂本が(母と)二人だけで話すと病室に入っていきますが見えたのは髪の長い後姿だけでした。
それからしばらくして堂本がやってきました。
判定はハジメを黒川家に返すというもの。富田夫妻の涙。
堂本は虐待防止のために定期的に監視にいくということです。
堂本は委員会の中で一人だけ梅田夫妻が妥当だと発言したのですが、
血縁が強い多数決の中で負けてしまいました。
もう一生会えないと言うここで再び「尾行」推奨する堂本。
さっそく追いかけていくとすでに富田祖母がハジメを連れに来ていました。先日の復讐かもしれない。
そこに梅田夫妻が現れ、最後に3分の時間を頼みました。
30秒経過
1分経過
2分経過
笑いながらカウントする富田さんの憎たらしさ全開!!
梅田夫妻はハジメを抱きしめたりなだめたりしながら法律が認めてくれないと説明します。
ハジメは強い子優しい子みなを幸せにできる子。
美奈たちもハジメと会えて幸せになったし、ずっとハジメの事を思ってると言い、
ご飯を食べて元気でと励ましました。
時間だからと無理やり車に乗せられたハジメですが、前席に志田ママが乗っていました。
やっと顔を見せました。。。
あんないい子を産んだのになぜ虐待したのかと窓を叩きますが反応せず、車は去りました。
その日から梅田夫妻は言葉をなくしました。
***
ともかく富田劇場でした。
凄い強烈なキャラクターは全国の反感を引き受けた様子でしたね~。
あの富田祖母の強さから逃れて志田ママは一人でハジメを産み置き去りにしたのか・・。
だとしたら、虐待の源はママよりも祖母の方に根強く巣食っていそうな気配ぷんぷんです。
でも、現状を見ず「書類」の文字だけならば
病院経営とか血筋とか、見た目の良い言葉でありハジメが戻されてしまうのは当然の成り行きです。
ここは再び虐待の恐れがあることを証明するほうが重要なのでしょうが
なかなか先を読むことはできませんし、児童相談所自体が手が足りなくて
心情的な調査が行き届かなそう。
冷静に見てみると本当に難しい事例です。
過去ドラマ「八日目の蝉」[Mother」は、誘拐したものの発見された後は引き裂かれたのでしたが
最終的には成人した後に再会したのでした。
その後は二人で過ごしたのでしたっけ?
もし、絆が残っていたらハジメも成人後に自分の意志で一緒に暮らせると言うことはできるかもしれないですがね。。
ドラマとしては、このまま別れ別れになるのか、
再び一緒に暮らせるのか、
堂本さんが何とかしてくれそうな気がするのですがどうでしょうか・・(お願いです)
美奈が初回「天国と地獄」を味わったと言ってたのですが、
天国はピアノ関係でしょうか。前回の皆を救ったお話とか。
地獄は初期のころの赤ちゃん返りと思ってましたが、今回の別れなのかもしれませんね。
子供を扱うだけにひどいことはしないでほしいと願ってましたが
どんどんきつくなってきましたね。
次回放映は、9/8だそうです。
しゅあー
>ともかく富田劇場でした。
ヒカリです!! 30秒経過!!
ちょっと、受けたわ(≧▽≦) くどいまでの「ヒカリです!」は富田靖子だからこそあれが活きてた感じがしたし。しかしこの人、もう怖い役専用みたいになっちゃったね。あと荻野目慶子とかさ。たまにはいい役もやらせてあげて欲しいとこだわ。
>過去ドラマ「八日目の蝉」[Mother」は、誘拐したものの発見された後は引き裂かれたのでしたが最終的には成人した後に再会したのでした。
私もこれを思い出したよ。結局はどっちも子供の心にはほんとの親よりも一時の親の方が強く残ったよね。子供は無意識に自分に向けられる愛の質とかを感じ取ってるからねえ。
今朝、2ちゃんのこのドラマの掲示板で、ある人が、ミタと〇〇妻とこのドラマはテンプレートが同じだと書いてた人がいたのね。
どういうテンプレかというと、機能不全家族の中に1人の外部因子が入ってきて、その外部因子が結果的に家族の機能を正常化させたあと本人は消え去る
てのを読んでなるほどなと思いました。確かにこのドラマも家族のこじれていた糸がどんどんほぐれてきてるもんね。で、そこで一君が去ると。
でもそのテンプレでいくとまたラスト「ふざっけんなよ遊川!!」になりそうで怖いんだけどね。さすがにこれはね~、なんとかハッピーエンドにして欲しいわ。
それにしても一君の「OK牧場」て言った時の演技は神だったわ!仰げば~の青島役の子は一君の爪の垢でも煎じて飲みなさいて感じ(≧▽≦)
ヒカリです!! 30秒経過!!
ちょっと、受けたわ(≧▽≦) くどいまでの「ヒカリです!」は富田靖子だからこそあれが活きてた感じがしたし。しかしこの人、もう怖い役専用みたいになっちゃったね。あと荻野目慶子とかさ。たまにはいい役もやらせてあげて欲しいとこだわ。
>過去ドラマ「八日目の蝉」[Mother」は、誘拐したものの発見された後は引き裂かれたのでしたが最終的には成人した後に再会したのでした。
私もこれを思い出したよ。結局はどっちも子供の心にはほんとの親よりも一時の親の方が強く残ったよね。子供は無意識に自分に向けられる愛の質とかを感じ取ってるからねえ。
今朝、2ちゃんのこのドラマの掲示板で、ある人が、ミタと〇〇妻とこのドラマはテンプレートが同じだと書いてた人がいたのね。
どういうテンプレかというと、機能不全家族の中に1人の外部因子が入ってきて、その外部因子が結果的に家族の機能を正常化させたあと本人は消え去る
てのを読んでなるほどなと思いました。確かにこのドラマも家族のこじれていた糸がどんどんほぐれてきてるもんね。で、そこで一君が去ると。
でもそのテンプレでいくとまたラスト「ふざっけんなよ遊川!!」になりそうで怖いんだけどね。さすがにこれはね~、なんとかハッピーエンドにして欲しいわ。
それにしても一君の「OK牧場」て言った時の演技は神だったわ!仰げば~の青島役の子は一君の爪の垢でも煎じて飲みなさいて感じ(≧▽≦)
2016/09/09 Fri URL [ Edit ]
エリ⇒しゅあーさん♪
こんにちは!
こちらへもありがとうございます。
前回の巻ですね。
そうそうあの「30秒経過」とか笑いながら腕時計見ている憎たらしさといったら本気で腹立ったし、素晴らしかった(笑
富田さん、もう全国の反感一手に引き受けてましたね。
そうね~荻野目慶子もそうでしたね。
最近見なくなりましたが、重宝されるキャラでもありますよね。
>子供は無意識に自分に向けられる愛の質とかを感じ取ってるからねえ。
子供時代って特別なのよね。
この時期の感受性は一生残ると言ってもいいくらい。
だからこそ大事にしないといけない時期でもあるのよね。
それなのに、母親の虐待だとか
やっとなじんだ梅田夫妻から引き離されたり、
ハジメくんのかわいそうさと言ったらないわ・・。
結果がわからないけれどこのまま離れ離れだとしたら
やはり成人後の再会になりそうですし、、、
なんとしても梅田家に引き取られて欲しいですね。
>機能不全家族の中に1人の外部因子が入ってきて、その外部因子が結果的に家族の機能を正常化させたあと本人は消え去る
なるほど~。
このパターンのドラマは多いですよね。
外部因子というかマイナス要素があると、
不和な部分が結束するのは先日の「家売るオンナ」もそうでしたね。
現実の問題でも何か一つマイナス要因があると
それを補うように結束するから意外といい面もあったりとか。
でも、それでハジメ君が去ってしまって終わりでは
嫌よね。
ドラマのテーマは「特別養子縁組」だったはずだから
これをおもしろおかしくしてはあまりにも
世間をなめてるので
きっとよい方向になると信じています。
>仰げば~の青島役の子は一君の爪の垢でも煎じて飲みなさい
あははは・・爆笑だわ~。
あの子の能面みたいな全く表情なしの棒演技は
てっきり「そういうクールな演技」かと良い方に解釈してたので
そうかやっぱりそっちかと膝を叩いたわよ(爆
本当にもうなんていうかね・・
ますます歩くん(子役)の賢さが光るというもの!
こちらへもありがとうございます。
前回の巻ですね。
そうそうあの「30秒経過」とか笑いながら腕時計見ている憎たらしさといったら本気で腹立ったし、素晴らしかった(笑
富田さん、もう全国の反感一手に引き受けてましたね。
そうね~荻野目慶子もそうでしたね。
最近見なくなりましたが、重宝されるキャラでもありますよね。
>子供は無意識に自分に向けられる愛の質とかを感じ取ってるからねえ。
子供時代って特別なのよね。
この時期の感受性は一生残ると言ってもいいくらい。
だからこそ大事にしないといけない時期でもあるのよね。
それなのに、母親の虐待だとか
やっとなじんだ梅田夫妻から引き離されたり、
ハジメくんのかわいそうさと言ったらないわ・・。
結果がわからないけれどこのまま離れ離れだとしたら
やはり成人後の再会になりそうですし、、、
なんとしても梅田家に引き取られて欲しいですね。
>機能不全家族の中に1人の外部因子が入ってきて、その外部因子が結果的に家族の機能を正常化させたあと本人は消え去る
なるほど~。
このパターンのドラマは多いですよね。
外部因子というかマイナス要素があると、
不和な部分が結束するのは先日の「家売るオンナ」もそうでしたね。
現実の問題でも何か一つマイナス要因があると
それを補うように結束するから意外といい面もあったりとか。
でも、それでハジメ君が去ってしまって終わりでは
嫌よね。
ドラマのテーマは「特別養子縁組」だったはずだから
これをおもしろおかしくしてはあまりにも
世間をなめてるので
きっとよい方向になると信じています。
>仰げば~の青島役の子は一君の爪の垢でも煎じて飲みなさい
あははは・・爆笑だわ~。
あの子の能面みたいな全く表情なしの棒演技は
てっきり「そういうクールな演技」かと良い方に解釈してたので
そうかやっぱりそっちかと膝を叩いたわよ(爆
本当にもうなんていうかね・・
ますます歩くん(子役)の賢さが光るというもの!
| Home |