12/17/2016 砂の塔~知りすぎた隣人 第10話(最終回)
初出の人が犯人とは白けたねえ。
今週は火事なのにしゃべくり菅野ちゃんにびっくりしたわ~。
目の前の和樹がしばられてるのに、
周りは火の海なのに・・
余裕で信じないの連発してるし。
その前にみんな熱くないのか~~?
「砂の塔~知りすぎた隣人 第10話(最終回)」
生方(岩田)犯人説が根強くあったのですが最終的には生方犯人で予想は大当たり でしたね。
しかしあれほど亜紀(菅野)を求めて遠くへ行ってやりなおそうとか、
自分が幸せにするとかハグしながら、
一方で子供を誘拐して母親に預けてました・・なんてよく言いますよね。
もしあの段階で亜紀がうなずいてついていってたら
亜紀も犯罪に手を染めることになった可能性大ですし、
もし亜紀に知られずに誘拐し続けるとしたら
絶対に態度に出るから幸せどころか疑心暗鬼を生むだけのような気がするわけで。
結局、生方が亜紀の周りをうろうろしてたのは話をややこしくするための理由づけでした。(違
----------
先週(屋上のツリーの飾りつけを終えて)階段を降りようとした和樹(佐野)が聞いたのは
結果として生方の口笛。
認知症の母親にせがまれて電話で聞かせていたのを和樹が察知してしまったのでした。
なので殴って気絶させ、近くの管理備品室(?)にしばり放っておいたというところ。
お待ちかね津田寛治が逮捕されました!
和樹の捜索依頼で警察に行ったところセダンとか成田往復とか
身に覚えのある事項が聞こえてくるわけでいきなり健一(ココリコ田中)が名探偵になるのでした。
もっと前からこのくらい勘が良ければ高野家も違ったのに。
ともかく隣のタワマンに浮気相手と住んでいてしかも自分の子供を誘拐したふりして
寛子(横山)からお金をせしめようとしていたなんてさもしいというかせこすぎるのでした。
寛子はここでようやく目がさめました。
自分が欲しかったのは全部ニセモノだったとやけっぱちでツリーを倒していましたが
このせいで燃え残っていたろうそくの火が引火爆発して大火事となったのでした。
山梨で捜索した光石警部は民家に子供の靴を見て家にずんずん入っていき
そこで、子供たちを発見。
白い車で逃げたのは運転手が生方(たぶん)で後部席にいたのは母親でしたが
生方はいなくて母親だけだったのよね。
すぐにそこから生方逃げたとしても
山梨とタワマンのある江東区東雲(有明?)はかなりの距離ですぜ。
話は前後しますが、弓子(松嶋)は和樹誘拐の疑いを向けられたけれども
火事騒動で例の盗撮モニターで調べていくうちに和樹の居場所を発見。
亜紀にすぐに助けるように電話の連携プレー。
火事なんだからさっさと行けばいいのに二人ぐだぐだするのでイライラ。
そしてやっとこ、見つけたところに先に着いてた生方が現れ、自分が犯人と名乗るのでした。
ここが一つの山場とはいえ、くどいですが火事なんですよ。たった今そこかしこが・・
それなのに亜紀と生方二人してあーでもないこーでもないと
和樹が目の前でしばられ倒れてるのにまたイライラ~~~。
火事になっても亜紀の行動が相変わらずぐずぐずしていて本当に最後までこのキャラ変わらなかった(爆
まず、いいからさ和樹を助けたら。
生方の母親は認知症で子供をさらって来てしまったらしい。
かわいそうな子だったのと、子供の面倒をみると認知症の症状が緩和されるらしい一石二鳥効果(ウソ
それで、生方も親に虐待されている子供をさらっては母親に預けると言うことを繰り返してきたのでした。
悪いと知っていながらも、目の前の子どもがひどい状態にあったのでつい助けてしまった。
しかしそれは誘拐という功罪背中合わせの犯罪でした。
それは生方自身も母親の虐待で育ったのと、母親自身が父親にひどい目に遭わされたから
母親の辛い心境を知っていたため虐待された苦しみよりも母の苦しみを思いやっていたようです。
母さん逃げてと電話するさまは親を思う切なさを呼ぶのですが
なぜ火事のこの状況でと思うといらっとしつつ笑ってしまいます。
認知症の母は逃げろと言われても意味わからないんじゃないかしら。
子供を預けられて面倒みて、生方の子供時代と重ねて時間を超越して生きてたみたいです。
歪んでも矛盾してもそれが愛だと刑事さんたち言ってましたけど、
なぜに公衆の面前でそんな話を。
聞かされた大勢の皆さん、岩ちゃんだから穏便にとか署名運動に発展するのかね。
ていうか、初出演の認知症の人を犯人にするなんてドラマとしては卑怯ですわ。
そして弓子と亜紀そして和樹の三者対面。
本当の母の話・・
弓子は雪の降る日に病院から見えた樹がたくましくて、寒さで震えている人を和ませてくれることを願い
名前を「和樹」にしたと語りました。
和樹は知っていたのね。
自分は幸せだから産んでくれてありがとうと伝えてほしいと。
「お母さん」と呼べばよかったかもしれないけど亜紀がいたから遠慮したかもしれない。
名前のエピで知ったのか戸籍で知ったのかは不明です(いまだ往生際悪くて・・)
一年後、
引っ越さずこのタワマンにまだ住んでいた高野家。
いまだ生方の犯罪を信じられないと言っています。
弓子は去っていき、どこかで同じくアレンジメントの教室を開いていました。
和樹は友達もできて楽しく過ごしている様子。
そしてそらちゃんのサプライズがありました。
屋上に作ったツリーとイルミネーション。
こんなところに勝手に作って規約違反では?と心配ですがとりあえず笑顔いっぱいの高野家でした。
-------------------
ハーメルン事件を最後は美化してましたね。
事件自体は興味なかったけれど、生方と母が犯人であり、
お母さんをかばってというくだりは同情もありました。
だけど、変でしたね。
「母の愛」がこんなところでもでてきました。
弓子の母としての愛はストーカー犯人を殺害して和樹を手放すことだったし、
生方の母の場合は虐待しつつも子供の毛布をかける思い出の中に生きる愛だったし。
警部の言う通り矛盾と歪みしかないみたい。
当初、タワマンのヒエラルキーと叫んだみんなは最後はシンプルに子供の母親という笑顔でした。
ボスママだった寛子の失脚もありましたが、
寛子自身が全部ニセモノだったとわかったのは大きな収穫だったかもしれません。
所詮ただの器であり、中身を作るのは自分自身だと悟ればつまらないことに惑わされずにすみます。
タワマンいじめをハーメルン事件と絡めて展開しましたが
最後は「母の愛」で決着しました。
ドラマの設定も何も全部吹っ飛ぶような感じ。
昔なら卓袱台ひっくりかえしたくらい無茶苦茶すぎました。
まあその無茶っぷりをかなりつっこみ笑ったので良いことにしときます。
出演者の熱演お疲れ様でした。
ストーリー重視として47/100点でどうでしょう??
目の前の和樹がしばられてるのに、
周りは火の海なのに・・
余裕で信じないの連発してるし。
その前にみんな熱くないのか~~?
「砂の塔~知りすぎた隣人 第10話(最終回)」
生方(岩田)犯人説が根強くあったのですが最終的には生方犯人で予想は大当たり でしたね。
しかしあれほど亜紀(菅野)を求めて遠くへ行ってやりなおそうとか、
自分が幸せにするとかハグしながら、
一方で子供を誘拐して母親に預けてました・・なんてよく言いますよね。
もしあの段階で亜紀がうなずいてついていってたら
亜紀も犯罪に手を染めることになった可能性大ですし、
もし亜紀に知られずに誘拐し続けるとしたら
絶対に態度に出るから幸せどころか疑心暗鬼を生むだけのような気がするわけで。
結局、生方が亜紀の周りをうろうろしてたのは話をややこしくするための理由づけでした。(違
----------
先週(屋上のツリーの飾りつけを終えて)階段を降りようとした和樹(佐野)が聞いたのは
結果として生方の口笛。
認知症の母親にせがまれて電話で聞かせていたのを和樹が察知してしまったのでした。
なので殴って気絶させ、近くの管理備品室(?)にしばり放っておいたというところ。
お待ちかね津田寛治が逮捕されました!
和樹の捜索依頼で警察に行ったところセダンとか成田往復とか
身に覚えのある事項が聞こえてくるわけでいきなり健一(ココリコ田中)が名探偵になるのでした。
もっと前からこのくらい勘が良ければ高野家も違ったのに。
ともかく隣のタワマンに浮気相手と住んでいてしかも自分の子供を誘拐したふりして
寛子(横山)からお金をせしめようとしていたなんてさもしいというかせこすぎるのでした。
寛子はここでようやく目がさめました。
自分が欲しかったのは全部ニセモノだったとやけっぱちでツリーを倒していましたが
このせいで燃え残っていたろうそくの火が引火爆発して大火事となったのでした。
山梨で捜索した光石警部は民家に子供の靴を見て家にずんずん入っていき
そこで、子供たちを発見。
白い車で逃げたのは運転手が生方(たぶん)で後部席にいたのは母親でしたが
生方はいなくて母親だけだったのよね。
すぐにそこから生方逃げたとしても
山梨とタワマンのある江東区東雲(有明?)はかなりの距離ですぜ。
話は前後しますが、弓子(松嶋)は和樹誘拐の疑いを向けられたけれども
火事騒動で例の盗撮モニターで調べていくうちに和樹の居場所を発見。
亜紀にすぐに助けるように電話の連携プレー。
火事なんだからさっさと行けばいいのに二人ぐだぐだするのでイライラ。
そしてやっとこ、見つけたところに先に着いてた生方が現れ、自分が犯人と名乗るのでした。
ここが一つの山場とはいえ、くどいですが火事なんですよ。たった今そこかしこが・・
それなのに亜紀と生方二人してあーでもないこーでもないと
和樹が目の前でしばられ倒れてるのにまたイライラ~~~。
火事になっても亜紀の行動が相変わらずぐずぐずしていて本当に最後までこのキャラ変わらなかった(爆
まず、いいからさ和樹を助けたら。
生方の母親は認知症で子供をさらって来てしまったらしい。
かわいそうな子だったのと、子供の面倒をみると認知症の症状が緩和されるらしい一石二鳥効果(ウソ
それで、生方も親に虐待されている子供をさらっては母親に預けると言うことを繰り返してきたのでした。
悪いと知っていながらも、目の前の子どもがひどい状態にあったのでつい助けてしまった。
しかしそれは誘拐という功罪背中合わせの犯罪でした。
それは生方自身も母親の虐待で育ったのと、母親自身が父親にひどい目に遭わされたから
母親の辛い心境を知っていたため虐待された苦しみよりも母の苦しみを思いやっていたようです。
母さん逃げてと電話するさまは親を思う切なさを呼ぶのですが
なぜ火事のこの状況でと思うといらっとしつつ笑ってしまいます。
認知症の母は逃げろと言われても意味わからないんじゃないかしら。
子供を預けられて面倒みて、生方の子供時代と重ねて時間を超越して生きてたみたいです。
歪んでも矛盾してもそれが愛だと刑事さんたち言ってましたけど、
なぜに公衆の面前でそんな話を。
聞かされた大勢の皆さん、岩ちゃんだから穏便にとか署名運動に発展するのかね。
ていうか、初出演の認知症の人を犯人にするなんてドラマとしては卑怯ですわ。
そして弓子と亜紀そして和樹の三者対面。
本当の母の話・・
弓子は雪の降る日に病院から見えた樹がたくましくて、寒さで震えている人を和ませてくれることを願い
名前を「和樹」にしたと語りました。
和樹は知っていたのね。
自分は幸せだから産んでくれてありがとうと伝えてほしいと。
「お母さん」と呼べばよかったかもしれないけど亜紀がいたから遠慮したかもしれない。
名前のエピで知ったのか戸籍で知ったのかは不明です(いまだ往生際悪くて・・)
一年後、
引っ越さずこのタワマンにまだ住んでいた高野家。
いまだ生方の犯罪を信じられないと言っています。
弓子は去っていき、どこかで同じくアレンジメントの教室を開いていました。
和樹は友達もできて楽しく過ごしている様子。
そしてそらちゃんのサプライズがありました。
屋上に作ったツリーとイルミネーション。
こんなところに勝手に作って規約違反では?と心配ですがとりあえず笑顔いっぱいの高野家でした。
-------------------
ハーメルン事件を最後は美化してましたね。
事件自体は興味なかったけれど、生方と母が犯人であり、
お母さんをかばってというくだりは同情もありました。
だけど、変でしたね。
「母の愛」がこんなところでもでてきました。
弓子の母としての愛はストーカー犯人を殺害して和樹を手放すことだったし、
生方の母の場合は虐待しつつも子供の毛布をかける思い出の中に生きる愛だったし。
警部の言う通り矛盾と歪みしかないみたい。
当初、タワマンのヒエラルキーと叫んだみんなは最後はシンプルに子供の母親という笑顔でした。
ボスママだった寛子の失脚もありましたが、
寛子自身が全部ニセモノだったとわかったのは大きな収穫だったかもしれません。
所詮ただの器であり、中身を作るのは自分自身だと悟ればつまらないことに惑わされずにすみます。
タワマンいじめをハーメルン事件と絡めて展開しましたが
最後は「母の愛」で決着しました。
ドラマの設定も何も全部吹っ飛ぶような感じ。
昔なら卓袱台ひっくりかえしたくらい無茶苦茶すぎました。
まあその無茶っぷりをかなりつっこみ笑ったので良いことにしときます。
出演者の熱演お疲れ様でした。
ストーリー重視として47/100点でどうでしょう??
あい
こんにちは~!
終わっちゃいましたね~。
>その前にみんな熱くないのか~~?
ははは。視聴者全員の意見ですよね。
熱いだけじゃなく、煙に巻かれちゃってたら
呼吸するのも大変だと思うのに、のんびり語り合ってました。
岩田ファンへのサーヴィスシーンってことだったみたい 笑
>すぐにそこから生方逃げたとしても
その後すぐにタワマンにいたので
すっかり忘れていましたが
そういえばあの白いバン、刑事が発見した時、動いてましたね・
ということは、生方が運転してたんですよね。
移動は、‘どこでもドア’でしたとしても
刑事が来ているのに気付いて逃げたなら
母親置き去りにして行くって変。
その後、逃げて電話・・・ 全く筋通らずです。
津田完治、逮捕されたのはいいけど
あまりにも危機感なく、愛人と楽しそうにしてて爆笑でした。
高飛びの金せしめるために、
ハーメルンになりすましとか・・ ウケる。
生方、どんなにビックリしたでしょうね 笑
とりあえず、寛子さんが目を覚ましてよかったです。
>引っ越さずこのタワマンにまだ住んでいた高野家
ねぇ。まだいたのって感じ。
どこか引越して、家族4人で1からやり直し・・にならなかったですね。
鈍感なのも、実は強みかもしれません。
和樹と弓子のシーンは、あれだけ見ると、とてもいいシーンなんだけど
いくら自分のためとはいえ、人殺しとわかっても
和樹は平気なんでしょうか?
歪んだ愛で育った子達も、常人には理解不能な思考回路なのかもしれません。
高野夫婦は、一生和樹に隠し通すのか、それともいつか・・・
イジメを楽しみに見ていたのに
最後は、誘拐→母の愛と、変わっていきましたね。
誘拐まではよかったけど
最後の認知症はいらなかったです。
歪んだ愛は、弓子だけで充分怖かった 笑
>まあその無茶っぷりをかなりつっこみ笑ったので良いことにしときます
ですよね。ここがポイントでした。
まぁいろいろ変でしたが
毎週、次が気になったということは、良いことだと思います。
卓袱台ひっくり返しそうなエンディングになる予感もしてたし 笑
来年も、イライラしたり、ブツクサいいたくなるけど
何故か爆笑できるドラマがあるといいですね。
あと、今年はなかった(?)
真面目な社会はドラマも見たいです。
またよろしくお願いします。
終わっちゃいましたね~。
>その前にみんな熱くないのか~~?
ははは。視聴者全員の意見ですよね。
熱いだけじゃなく、煙に巻かれちゃってたら
呼吸するのも大変だと思うのに、のんびり語り合ってました。
岩田ファンへのサーヴィスシーンってことだったみたい 笑
>すぐにそこから生方逃げたとしても
その後すぐにタワマンにいたので
すっかり忘れていましたが
そういえばあの白いバン、刑事が発見した時、動いてましたね・
ということは、生方が運転してたんですよね。
移動は、‘どこでもドア’でしたとしても
刑事が来ているのに気付いて逃げたなら
母親置き去りにして行くって変。
その後、逃げて電話・・・ 全く筋通らずです。
津田完治、逮捕されたのはいいけど
あまりにも危機感なく、愛人と楽しそうにしてて爆笑でした。
高飛びの金せしめるために、
ハーメルンになりすましとか・・ ウケる。
生方、どんなにビックリしたでしょうね 笑
とりあえず、寛子さんが目を覚ましてよかったです。
>引っ越さずこのタワマンにまだ住んでいた高野家
ねぇ。まだいたのって感じ。
どこか引越して、家族4人で1からやり直し・・にならなかったですね。
鈍感なのも、実は強みかもしれません。
和樹と弓子のシーンは、あれだけ見ると、とてもいいシーンなんだけど
いくら自分のためとはいえ、人殺しとわかっても
和樹は平気なんでしょうか?
歪んだ愛で育った子達も、常人には理解不能な思考回路なのかもしれません。
高野夫婦は、一生和樹に隠し通すのか、それともいつか・・・
イジメを楽しみに見ていたのに
最後は、誘拐→母の愛と、変わっていきましたね。
誘拐まではよかったけど
最後の認知症はいらなかったです。
歪んだ愛は、弓子だけで充分怖かった 笑
>まあその無茶っぷりをかなりつっこみ笑ったので良いことにしときます
ですよね。ここがポイントでした。
まぁいろいろ変でしたが
毎週、次が気になったということは、良いことだと思います。
卓袱台ひっくり返しそうなエンディングになる予感もしてたし 笑
来年も、イライラしたり、ブツクサいいたくなるけど
何故か爆笑できるドラマがあるといいですね。
あと、今年はなかった(?)
真面目な社会はドラマも見たいです。
またよろしくお願いします。
2016/12/19 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
>岩田ファンへのサーヴィスシーン
火事なのにいつまでもしゃべってるから信じられないよね~。
和樹、かわいそうでした・・涙
でもあのシーンの岩田君が熱演だったと評判(?)だったらしいですね。
>母親置き去りにして行くって変。
その後、逃げて電話・・・ 全く筋通らずです。
私もここでかなり矛盾を感じて呆気~にとられてました。
逃げた後に電話して「母さん逃げて」なんてウソくさいセリフなわけで唖然でした。
だからこそ笑えたってのもあるのかね。
>生方、どんなにビックリしたでしょうね
あははは・・ビックリしたでしょうねえ~。
生方の模倣犯が自分を好きでいてくれる寛子の夫という設定がとにかく皮肉でおかしい。
犯罪ばれても愛人とよろしくしてて
完璧に津田寛治らしい役柄でした!
と言っても津田さんのこと知らないですけど。ははは
>どこか引越して、家族4人で1からやり直し・
そうそう、営業の売り上げが悪くて異動になるはずだったから
津田寛治の逮捕もあったし、飛ばされてもよかったのよね。
むしろその方が家族の結束も堅くなるし、
心機一転という気持ちでも頑張れたとおもうのですけどね。
>高野夫婦は、一生和樹に隠し通すのか
弓子が産みの母ぐらいのことは言うかも?ですが、
犯罪のことまでは言わないかもね。
知らなくてもいいことは黙っているかもしれない。
弓子の愛はちょっと変わってましたからね・・
そのうち自然にわかったとしても知らないふりして
過ごすのもありでしょうねえ。
>最後の認知症はいらなかったです
本当にとってつけたような変な終わり方でした。
ただ、いじめだけでも単調でしたし、
タワマンのピラミッド的なものも
高級住宅街で似たようなドラマありましたから
どれも二番煎じになりますもんね。
何か趣向の変わったことを付加して
とんでもない方向に行っちゃったと言う感じでしょうか。
それでかなり笑ったからいいか~ってところ。
☆2つぐらいの出来栄えですがちょっと笑った分、
甘い点をつけました(笑
>真面目な社会はドラマ
そうですね!
見たいです!
きっといいものが出てくると信じて
来年もよろしくお願いします!!
>岩田ファンへのサーヴィスシーン
火事なのにいつまでもしゃべってるから信じられないよね~。
和樹、かわいそうでした・・涙
でもあのシーンの岩田君が熱演だったと評判(?)だったらしいですね。
>母親置き去りにして行くって変。
その後、逃げて電話・・・ 全く筋通らずです。
私もここでかなり矛盾を感じて呆気~にとられてました。
逃げた後に電話して「母さん逃げて」なんてウソくさいセリフなわけで唖然でした。
だからこそ笑えたってのもあるのかね。
>生方、どんなにビックリしたでしょうね
あははは・・ビックリしたでしょうねえ~。
生方の模倣犯が自分を好きでいてくれる寛子の夫という設定がとにかく皮肉でおかしい。
犯罪ばれても愛人とよろしくしてて
完璧に津田寛治らしい役柄でした!
と言っても津田さんのこと知らないですけど。ははは
>どこか引越して、家族4人で1からやり直し・
そうそう、営業の売り上げが悪くて異動になるはずだったから
津田寛治の逮捕もあったし、飛ばされてもよかったのよね。
むしろその方が家族の結束も堅くなるし、
心機一転という気持ちでも頑張れたとおもうのですけどね。
>高野夫婦は、一生和樹に隠し通すのか
弓子が産みの母ぐらいのことは言うかも?ですが、
犯罪のことまでは言わないかもね。
知らなくてもいいことは黙っているかもしれない。
弓子の愛はちょっと変わってましたからね・・
そのうち自然にわかったとしても知らないふりして
過ごすのもありでしょうねえ。
>最後の認知症はいらなかったです
本当にとってつけたような変な終わり方でした。
ただ、いじめだけでも単調でしたし、
タワマンのピラミッド的なものも
高級住宅街で似たようなドラマありましたから
どれも二番煎じになりますもんね。
何か趣向の変わったことを付加して
とんでもない方向に行っちゃったと言う感じでしょうか。
それでかなり笑ったからいいか~ってところ。
☆2つぐらいの出来栄えですがちょっと笑った分、
甘い点をつけました(笑
>真面目な社会はドラマ
そうですね!
見たいです!
きっといいものが出てくると信じて
来年もよろしくお願いします!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/23 Fri [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/24 Sat [ Edit ]
まりりん
はい、最後まで一気見しました~!8話からもう泣きっぱなしだったわ。
>今週は火事なのにしゃべくり菅野ちゃんにびっくりしたわ~。
ね~~!!しかも立ち姿勢じゃあまともに息も出来ないはずなのにね(≧▽≦)
>一方で子供を誘拐して母親に預けてました・・なんてよく言いますよね。
これね、実は私は、航平君が犯人だったってのは知ってて見たからってのもあると思うんだけど、あの一緒に行かない?ってちょこっと夢を語ってた所は、亜紀は絶対に行かないのがわかってたからこそ言ってたと思ったからすごくせつなかったのよ。
航平くんは一番愛して欲しい人に愛してもらえない運命というか、そういう人だから愛してしまうのかもだけど、母親のように亜紀も自分を愛してくれないのがわかってるからこそ、ある意味、お母さんの代替え的な意味合いもあって、亜紀にあそこまで必死だったように思えたわね。だからせつなかった。
>ストーリー重視として47/100点でどうでしょう??
えええ??そうなの~!?えらい低いねえ(^_^;)。私は80点くらいはあげても良いかな。まあ最終回というかハーメルンオチに関してはダメだったけど、それ以外はめっちゃ良かったなあ。
これね、私のように最初から航平くんが犯人だとわかって見てたらまた違ってたのかもしれないねえ。たぶん全然違う目線で見れたんじゃないかって気がするわ。
すごく奥の深いテーマが何重にもなってて、私はすごく良かったです。
>今週は火事なのにしゃべくり菅野ちゃんにびっくりしたわ~。
ね~~!!しかも立ち姿勢じゃあまともに息も出来ないはずなのにね(≧▽≦)
>一方で子供を誘拐して母親に預けてました・・なんてよく言いますよね。
これね、実は私は、航平君が犯人だったってのは知ってて見たからってのもあると思うんだけど、あの一緒に行かない?ってちょこっと夢を語ってた所は、亜紀は絶対に行かないのがわかってたからこそ言ってたと思ったからすごくせつなかったのよ。
航平くんは一番愛して欲しい人に愛してもらえない運命というか、そういう人だから愛してしまうのかもだけど、母親のように亜紀も自分を愛してくれないのがわかってるからこそ、ある意味、お母さんの代替え的な意味合いもあって、亜紀にあそこまで必死だったように思えたわね。だからせつなかった。
>ストーリー重視として47/100点でどうでしょう??
えええ??そうなの~!?えらい低いねえ(^_^;)。私は80点くらいはあげても良いかな。まあ最終回というかハーメルンオチに関してはダメだったけど、それ以外はめっちゃ良かったなあ。
これね、私のように最初から航平くんが犯人だとわかって見てたらまた違ってたのかもしれないねえ。たぶん全然違う目線で見れたんじゃないかって気がするわ。
すごく奥の深いテーマが何重にもなってて、私はすごく良かったです。
2017/04/06 Thu URL [ Edit ]
エリ⇒まりりんさん♪
こんにちは!
ええ・・涙でしたか・・!
そういうドラマでしたっけ・・?
「変」だったと言う記憶ばかり残ってるのですが・・。
>亜紀は絶対に行かないのがわかってたからこそ言ってたと思ったからすごくせつなかったのよ。
亜紀の(拒否するであろう)答えはわかっていたけれど
あえて誘ってみたというあたりが(視聴者の)同情を誘ったのは確かにありましたね。
亜紀のことを大事に思っていたのでしたねえ。
>航平くんは一番愛して欲しい人に愛してもらえない運命
なんかすごく生方に肩入れして見ておられたのですね。
当時(今も)大人気の方でしたから
この人一人に光を当てて見たら全然違うドラマになったかもしれないのよね。
私は全くこの人のことをスル―していたので
すごくいい人に見えて実は違っていたというのが
当然のようでもあり意外でもありでした。
でも、その心情は自分の子供時代に重ねていたのと
決してひどいことをしていたわけじゃないので
その複雑さがあってドラマを救ってくれていたのでしたねえ。
お母さんを求めていたという点でね!
>80点くらいはあげても良いかな
わああ・・高すぎる!
私は確かあの時ストーリー40点ぐらいだと思い、
ちょっと甘めに47点にしたのよね。
感じ方が完璧に違いますね。
初回から生方視点で見ていたら本当に違ったかもしれないですね。
誰に光を当てるかという見方の誘導は大事な気がします。
ストーリーのみの判定でしたが
ドラマ全般だったらもうちょっと加点しましょうか(笑
ただね、かなり突っ込み笑ったのでこれはこれで良しと思っています。
深く心情を探ってみることはしなかったと言う反省点も
今は感じています。
本当は「母の愛」が大きなテーマだったのですよね。
別の視点というか面白さを教えて貰えたのも
良かったと思います。
ええ・・涙でしたか・・!
そういうドラマでしたっけ・・?
「変」だったと言う記憶ばかり残ってるのですが・・。
>亜紀は絶対に行かないのがわかってたからこそ言ってたと思ったからすごくせつなかったのよ。
亜紀の(拒否するであろう)答えはわかっていたけれど
あえて誘ってみたというあたりが(視聴者の)同情を誘ったのは確かにありましたね。
亜紀のことを大事に思っていたのでしたねえ。
>航平くんは一番愛して欲しい人に愛してもらえない運命
なんかすごく生方に肩入れして見ておられたのですね。
当時(今も)大人気の方でしたから
この人一人に光を当てて見たら全然違うドラマになったかもしれないのよね。
私は全くこの人のことをスル―していたので
すごくいい人に見えて実は違っていたというのが
当然のようでもあり意外でもありでした。
でも、その心情は自分の子供時代に重ねていたのと
決してひどいことをしていたわけじゃないので
その複雑さがあってドラマを救ってくれていたのでしたねえ。
お母さんを求めていたという点でね!
>80点くらいはあげても良いかな
わああ・・高すぎる!
私は確かあの時ストーリー40点ぐらいだと思い、
ちょっと甘めに47点にしたのよね。
感じ方が完璧に違いますね。
初回から生方視点で見ていたら本当に違ったかもしれないですね。
誰に光を当てるかという見方の誘導は大事な気がします。
ストーリーのみの判定でしたが
ドラマ全般だったらもうちょっと加点しましょうか(笑
ただね、かなり突っ込み笑ったのでこれはこれで良しと思っています。
深く心情を探ってみることはしなかったと言う反省点も
今は感じています。
本当は「母の愛」が大きなテーマだったのですよね。
別の視点というか面白さを教えて貰えたのも
良かったと思います。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/2034-97284f64
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/2034-97284f64
確かに真犯人は意外でしたけれど……誰?ってなったわw いいのそれ。タワーマンションを舞台にハイソないじめを描いてワイドショーで話題になった今作。監視、盗撮、誘拐、と誰で ...
ドラマでポン 2016/12/18 Sun 02:42
| Home |