11/20/2007 ガリレオ 第6話
あの水に浮いた文字の不思議がわかったのが楽しかったですね。
今回は使うものも身近なわけで、タネを明かされると手品みたいに思えます。
会いに来て。私に会いに来て。明日の夜、部屋の窓を開けておく。
男が外から屋根に上って、窓を開けました。
「レミ・・レミ・・」声をかけていますが、レミ@堀北真希よりも早く母親が起きてきました。
レミから離れなさい・・
猟銃をぶっ放した~~!!!
男は窓から飛び降りて逃げた模様。
品川から電話を受けた薫。その男がかつての同級生坂木であることを知りました。
記憶を辿ってみると、水がめのなかに運命が見えるという占い師を行っていた坂木。
看板は「モリサキレミ」と書かれていましたが、それは坂木の守護天使の名だそうです。
被害者は森崎礼美。高校生でした。ひと月前、この子が坂木のところに占いに来てから、
一ヶ月間ストーカーをしていたというのです。そして不法侵入して母親に撃たれたということ。
事情を聞きに森崎家に行く品川と薫@柴咲コウ。
森崎礼美は坂木のところに占いに行くまでは坂木のことは知らなかったという。
しかし、その後は執拗な手紙を書いて送ってきているわけで、
それがかなり危ない人みたいなので親としても心配になるところです。
薫としては同級生の坂木を精一杯援護したいところですが
モリサキレミの看板を「守護天使」だと言っていたというのは逆効果になったみたい。
でもこの名前を使って仕事を始めたのは5年前のことだしね。
その辺の事情が混乱するばかり。
帰りに捜査を離れるように言われてしまう薫でした。
そこに坂木から電話。腕を撃たれていたようです。
坂木はレミが占いにきたことを「運命の出会い」だと思っています。
それに「会いに来て」と水がめにメッセージを送ってきたのはレミの方だとも言うのでした。
文字が水の上に浮かんでいたというので薫としても信じられません。
そこで電話が切れてしまいました。どうしてか公衆電話の居場所がばれたみたいです。
パトカーが来たのでした。逃走した坂木。
♪三角お屋根がありました。しゅろの木にょきにょき生えてきて、
二匹の怪獣、ガオー、ガオー・・??♪
薫がこの歌を思い出しながら呆然としていると
外を見下ろしているレミと目が合いました。
薫は湯川@福山雅治のところを訪れます。
湯川は今週は彫刻です。
エプロン姿で頭にはタオルを巻いていますが、なかなかです。
湯川はスポーツだけじゃなくて芸術にも造詣が深いのね。
さて、薫が持ってきたのは17年前の文集。坂木が小学生のときに書いたもの。
それには夢は「モリサキレミ」と結婚すること、とありました。
名前の例からして偶然はありえないという薫。
山本メグミ ○
エノキまりこ ○
ナメコミユキ ×
シイタケトモヨ トモヨはありだけど、シイタケは×
無茶苦茶だ、非論理的だという湯川。
じゃ「茶柱タツコ」はどうなの?と薫。
そんなふざけた人間がどこにいる?
残念でした、うちのおばあちゃんの名でした。勝ったと喜ぶ薫。
ぎゃははは・・・・・
気が済んだら帰ってくれと素っ気無い湯川。
でも本題はこれから。
鍵が開いていた。
そして窓はとても難しいところの様子。
さらに昔の文集にはこの窓と同じ絵が描かれていた。
偶然が三つ重なっても偶然?
『実に面白い!』湯川のセリフが出ました!!
坂木の占いの店で水ガメから水を採取しています。
坂木の実家を訪ねてみると母親は薫を覚えていました。
顔は変わらないからというと湯川が爆笑・・その顔でランドセル?・・そこに妄想がいくか・・
母親は坂木のことをごく普通の子供で神のお告げなど出てこなかったといいます。
湯川は外の鉢や家の中の水槽などからも水を採取。
絵を指差してそのいわれを聞いてみたら、それは坂木が描いたもの。
これがかなり上手で、水がめを抱えた天使の絵も何枚か。
薫の記憶はぬけてるようですが、薫と画家の北村先生のところに習いに行ってたそうです。
徐々に思い出した薫は、奥さんがお腹が大きかったことと、
転校したあと亡くなられたことを話しました。
そして絵描き歌も歌いだして・・・
その、北野先生の家に行ってみますが荒れはてた印象です。
城ノ内と薫。もちろん薫は捜査から外れたことを嘆きますが、
城ノ内は過去に知人の遺体解剖したことがあり、よく知っているほくろにメスを入れたことを
かなりショックだった様子です。痛かった・・・
それでも仕事だからと敢行したようですが、
人間だもの、私情をはさまないなんて無理よ。。。
その人は城ノ内@真矢姉さんの何?
学校でレミを見かけ話を聞こうとした様子ですが、すぐに諦めたみたい。
湯川は文字が読めて消えるという水の正体を探すのに忙しい様子。
コピー機で転写したのかな・・・
そこに坂木からまた電話。
一人でいくからという薫の説得に場所を教えてくれました。
大森埠頭。黒いだるま船のY0542.
湯川は黒板になにやら書いて聞いてない風ですが・・・
署に報告したほうがいいとアドバイス。
刑事だからちゃんとすることはするけど友達としてできるだけはしたいという薫。
矛盾してるという湯川に、開き直ったかのように
人間の感情が物理のように理屈が通るわけでもない。
先生には友達を何とかしてあげたいと思ったことはないの?
しかし、湯川は当然のように冷たい反応。
それが心の問題だというならもはやこれは僕の守備範囲じゃない。
好きにすればいい。僕には関係ない。
科学者は人の心のことなんかより数字や記号と向き合ってるほうが大事なんですね。
薫の言葉にむっとした顔の湯川。
そこに水質検査の結果が出たといっけいさんが現れました。
絶対誰にも言わないで!大森埠頭のことですね・・
でもいっけいさんにはそれは二人の秘密だと受け止めた様子。
学生たちに、二人の噂を吹聴したのはいっけいさんでしたか。
湯川は北野画家の画集を探すように命じていたのでした。悪いとおもったんですね・・・
そして自分は北野の家をもう一度捜索していました。
絵を取り出してみています。写真も。
そして子供のおまるまで見つけ出します。
さて、薫は大森埠頭。ようやく船を見つけました。
ところがそこには湯川もやってきたのです。下りてきたと同時にはしごを引き上げられ
ふたりは船内に閉じ込められてしまいました。
坂木は薫だけは信じていたというのでしたが、湯川の姿を見たことで裏切られたと思ったのね。
船内は金属だから圏外になってしまい助けを呼びたくても携帯が通じません。
湯川は上部の窓を割り、そこからロープで巻いた携帯を放り上げて、
メールを送れるように試しています。
なるほどね・・すごくいいことを聞きました。
しかし、何度挑戦しても送れない様子。
薫が代わって投げ上げてみたら全然できない・・難しいのね。
そのうち、携帯が壊れるのかと冷や冷やして見ていましたけど・・
疲れてしまった二人。
アイザックニュートンを知ってるか?ジョージワシントンと勘違いの薫・・あはは。
ニュートンがリンゴが落ちた瞬間見つけたのは重力だけじゃなくて世界とのつながりだ。
ガリレオがピサの斜塔から二つの球を落としたとき、友人に喜びの手紙をかいた。
科学者の日常は単調だけれど人とつながる瞬間があり、
決して科学者は人間が嫌いではない。ニュートンもガリレオもそうであるように。
先生がそうであるように・・・by薫
日々犯罪者を追う刑事がそうであるように・・・by湯川
なんか、いい感じすぎません??二人の間はもう言葉が要らないくらいの感動があります。
でも薫はあえていうのです。
先生はありますか?本気で人のために頑張ったことがありますか?
そしてとうとう、メールが送信できました!!!!!!!
警察にいる二人。
坂木が検問に引っかかって逮捕されたと聞く薫。
痛い痛いといっています・・
湯川を送っていくという薫ですが森崎家によりたいという湯川。
森崎の家を見て突然閃き、パトカーに数式を書き始める湯川です。
止めに入る警官ですが薫は「書かせてあげてください」だって^^
パトカーのなかで種明かし。
森崎レミとは薫のことだという湯川。きょとんです・・・
北野画家と森崎家とは重大なつながりがある。
それはあの家の外観が絵描き歌そのものであったから。
そして北野画家はあの家を描いたことがある。
その絵を坂木が見て、文集の最後に描いたのが例の窓。
北野画伯の妻は薫たちが入学前には亡くなっていたそうです。写真の裏に日付が・・。
ということはお腹の大きい奥さんというのは森崎の奥さん。レミの母親。由美子さん?
既に森崎の奥さんとなっていたけれど・・不倫かもしれない・・・
そして一冊の画集には礼美という連作があった。
北野画伯はいつも遊びに来ていた薫に子供の姿を重ね、
薫をレミと呼びながら描いていた。
生まれてくる子の名を「礼美」と決めていたのかもしれない。
そして坂木八郎の名で手紙が来たときに由美子はあのときの少年だと気づいた。
そして秘密が漏れるのを防ぐために坂木を殺そうとしたのかもしれない。
猟銃を持ってくるあたり、あまりにも用意がよすぎる。。
水がめに残っていた品質を調べたら炭水化物が検出された。
あれはオブラートだ。
オブラートに油性のマジックで文字を書き水に浮かべるだけ。
すごい!!よくわかったねえ。
でもオブラートに字が書けるのかなあ?
北野画伯は森崎家に何度も足を運んでいた。何のために?
もしかして礼美を取り返すため?
北野は本当に事故なのか?
こうして薫の疑惑はふくらみ、遂に、由美子を参考人として同行を願っています。
森崎家ではお鍋。
遠くで礼美は絵を描いています。それは上手です・・さすが画伯の血を引く子。
母は、娘に告げずに外に出ました。
礼美のサインは北野画伯にそっくり。ここにも遺伝子が流れているようです。
坂木と薫は笑顔で別れました。
こちらはしこりを残すことがありませんでした。
そして森崎由美子が自白したと報告にいく薫です。
お礼に婦人警官との合コンをセッティングするという薫。
湯川、ちょっと食いつきましたね^^
しかし相対性理論w最低限知ってる子なんて条件は・・・
アインシュタイン・ボドルスキ-・ローゼンのパラドックスも知っていてくれると会話が弾む。
・・・呆然とする薫。
結局ひくひく言わせて、かえって行きましたとさ。
残された湯川の湯のみには茶柱が立っていました~~~~^^

この水がめのオブラートでメッセージを残した由美子ですが、
なんでこんなことを知っていたんでしょう。
むしろそっちの方が気になります。
画伯がそういうことに詳しかったのかしらね??
今回はそれこそ物理があんまりなくて
数式を書いていたけれど何を書くのかさっぱりですよ。
ただ、薫がやけに理解してあげて「書かせてやって」というので吹き出しました。
それにしても名前の会話には爆笑。
エノキもナメコもカタカナだとキノコなんですねえ。
それにしても茶柱タツコには受けます、ちゃんと最後も茶柱たってましたし。
今週の堀北さん、セリフはなかったけれど
存在感はばっちりですね。絵も上手だし・・^^
福山先輩、序盤で彫刻を掘る姿がなんともゲージツ家でした^^
会いに来て。私に会いに来て。明日の夜、部屋の窓を開けておく。
男が外から屋根に上って、窓を開けました。
「レミ・・レミ・・」声をかけていますが、レミ@堀北真希よりも早く母親が起きてきました。
レミから離れなさい・・
猟銃をぶっ放した~~!!!
男は窓から飛び降りて逃げた模様。
品川から電話を受けた薫。その男がかつての同級生坂木であることを知りました。
記憶を辿ってみると、水がめのなかに運命が見えるという占い師を行っていた坂木。
看板は「モリサキレミ」と書かれていましたが、それは坂木の守護天使の名だそうです。
被害者は森崎礼美。高校生でした。ひと月前、この子が坂木のところに占いに来てから、
一ヶ月間ストーカーをしていたというのです。そして不法侵入して母親に撃たれたということ。
事情を聞きに森崎家に行く品川と薫@柴咲コウ。
森崎礼美は坂木のところに占いに行くまでは坂木のことは知らなかったという。
しかし、その後は執拗な手紙を書いて送ってきているわけで、
それがかなり危ない人みたいなので親としても心配になるところです。
薫としては同級生の坂木を精一杯援護したいところですが
モリサキレミの看板を「守護天使」だと言っていたというのは逆効果になったみたい。
でもこの名前を使って仕事を始めたのは5年前のことだしね。
その辺の事情が混乱するばかり。
帰りに捜査を離れるように言われてしまう薫でした。
そこに坂木から電話。腕を撃たれていたようです。
坂木はレミが占いにきたことを「運命の出会い」だと思っています。
それに「会いに来て」と水がめにメッセージを送ってきたのはレミの方だとも言うのでした。
文字が水の上に浮かんでいたというので薫としても信じられません。
そこで電話が切れてしまいました。どうしてか公衆電話の居場所がばれたみたいです。
パトカーが来たのでした。逃走した坂木。
♪三角お屋根がありました。しゅろの木にょきにょき生えてきて、
二匹の怪獣、ガオー、ガオー・・??♪
薫がこの歌を思い出しながら呆然としていると
外を見下ろしているレミと目が合いました。
薫は湯川@福山雅治のところを訪れます。
湯川は今週は彫刻です。
エプロン姿で頭にはタオルを巻いていますが、なかなかです。
湯川はスポーツだけじゃなくて芸術にも造詣が深いのね。
さて、薫が持ってきたのは17年前の文集。坂木が小学生のときに書いたもの。
それには夢は「モリサキレミ」と結婚すること、とありました。
名前の例からして偶然はありえないという薫。
山本メグミ ○
エノキまりこ ○
ナメコミユキ ×
シイタケトモヨ トモヨはありだけど、シイタケは×
無茶苦茶だ、非論理的だという湯川。
じゃ「茶柱タツコ」はどうなの?と薫。
そんなふざけた人間がどこにいる?
残念でした、うちのおばあちゃんの名でした。勝ったと喜ぶ薫。
ぎゃははは・・・・・
気が済んだら帰ってくれと素っ気無い湯川。
でも本題はこれから。
鍵が開いていた。
そして窓はとても難しいところの様子。
さらに昔の文集にはこの窓と同じ絵が描かれていた。
偶然が三つ重なっても偶然?
『実に面白い!』湯川のセリフが出ました!!
坂木の占いの店で水ガメから水を採取しています。
坂木の実家を訪ねてみると母親は薫を覚えていました。
顔は変わらないからというと湯川が爆笑・・その顔でランドセル?・・そこに妄想がいくか・・
母親は坂木のことをごく普通の子供で神のお告げなど出てこなかったといいます。
湯川は外の鉢や家の中の水槽などからも水を採取。
絵を指差してそのいわれを聞いてみたら、それは坂木が描いたもの。
これがかなり上手で、水がめを抱えた天使の絵も何枚か。
薫の記憶はぬけてるようですが、薫と画家の北村先生のところに習いに行ってたそうです。
徐々に思い出した薫は、奥さんがお腹が大きかったことと、
転校したあと亡くなられたことを話しました。
そして絵描き歌も歌いだして・・・
その、北野先生の家に行ってみますが荒れはてた印象です。
城ノ内と薫。もちろん薫は捜査から外れたことを嘆きますが、
城ノ内は過去に知人の遺体解剖したことがあり、よく知っているほくろにメスを入れたことを
かなりショックだった様子です。痛かった・・・
それでも仕事だからと敢行したようですが、
人間だもの、私情をはさまないなんて無理よ。。。
その人は城ノ内@真矢姉さんの何?
学校でレミを見かけ話を聞こうとした様子ですが、すぐに諦めたみたい。
湯川は文字が読めて消えるという水の正体を探すのに忙しい様子。
コピー機で転写したのかな・・・
そこに坂木からまた電話。
一人でいくからという薫の説得に場所を教えてくれました。
大森埠頭。黒いだるま船のY0542.
湯川は黒板になにやら書いて聞いてない風ですが・・・
署に報告したほうがいいとアドバイス。
刑事だからちゃんとすることはするけど友達としてできるだけはしたいという薫。
矛盾してるという湯川に、開き直ったかのように
人間の感情が物理のように理屈が通るわけでもない。
先生には友達を何とかしてあげたいと思ったことはないの?
しかし、湯川は当然のように冷たい反応。
それが心の問題だというならもはやこれは僕の守備範囲じゃない。
好きにすればいい。僕には関係ない。
科学者は人の心のことなんかより数字や記号と向き合ってるほうが大事なんですね。
薫の言葉にむっとした顔の湯川。
そこに水質検査の結果が出たといっけいさんが現れました。
絶対誰にも言わないで!大森埠頭のことですね・・
でもいっけいさんにはそれは二人の秘密だと受け止めた様子。
学生たちに、二人の噂を吹聴したのはいっけいさんでしたか。
湯川は北野画家の画集を探すように命じていたのでした。悪いとおもったんですね・・・
そして自分は北野の家をもう一度捜索していました。
絵を取り出してみています。写真も。
そして子供のおまるまで見つけ出します。
さて、薫は大森埠頭。ようやく船を見つけました。
ところがそこには湯川もやってきたのです。下りてきたと同時にはしごを引き上げられ
ふたりは船内に閉じ込められてしまいました。
坂木は薫だけは信じていたというのでしたが、湯川の姿を見たことで裏切られたと思ったのね。
船内は金属だから圏外になってしまい助けを呼びたくても携帯が通じません。
湯川は上部の窓を割り、そこからロープで巻いた携帯を放り上げて、
メールを送れるように試しています。
なるほどね・・すごくいいことを聞きました。
しかし、何度挑戦しても送れない様子。
薫が代わって投げ上げてみたら全然できない・・難しいのね。
そのうち、携帯が壊れるのかと冷や冷やして見ていましたけど・・
疲れてしまった二人。
アイザックニュートンを知ってるか?ジョージワシントンと勘違いの薫・・あはは。
ニュートンがリンゴが落ちた瞬間見つけたのは重力だけじゃなくて世界とのつながりだ。
ガリレオがピサの斜塔から二つの球を落としたとき、友人に喜びの手紙をかいた。
科学者の日常は単調だけれど人とつながる瞬間があり、
決して科学者は人間が嫌いではない。ニュートンもガリレオもそうであるように。
先生がそうであるように・・・by薫
日々犯罪者を追う刑事がそうであるように・・・by湯川
なんか、いい感じすぎません??二人の間はもう言葉が要らないくらいの感動があります。
でも薫はあえていうのです。
先生はありますか?本気で人のために頑張ったことがありますか?
そしてとうとう、メールが送信できました!!!!!!!
警察にいる二人。
坂木が検問に引っかかって逮捕されたと聞く薫。
痛い痛いといっています・・
湯川を送っていくという薫ですが森崎家によりたいという湯川。
森崎の家を見て突然閃き、パトカーに数式を書き始める湯川です。
止めに入る警官ですが薫は「書かせてあげてください」だって^^
パトカーのなかで種明かし。
森崎レミとは薫のことだという湯川。きょとんです・・・
北野画家と森崎家とは重大なつながりがある。
それはあの家の外観が絵描き歌そのものであったから。
そして北野画家はあの家を描いたことがある。
その絵を坂木が見て、文集の最後に描いたのが例の窓。
北野画伯の妻は薫たちが入学前には亡くなっていたそうです。写真の裏に日付が・・。
ということはお腹の大きい奥さんというのは森崎の奥さん。レミの母親。由美子さん?
既に森崎の奥さんとなっていたけれど・・不倫かもしれない・・・
そして一冊の画集には礼美という連作があった。
北野画伯はいつも遊びに来ていた薫に子供の姿を重ね、
薫をレミと呼びながら描いていた。
生まれてくる子の名を「礼美」と決めていたのかもしれない。
そして坂木八郎の名で手紙が来たときに由美子はあのときの少年だと気づいた。
そして秘密が漏れるのを防ぐために坂木を殺そうとしたのかもしれない。
猟銃を持ってくるあたり、あまりにも用意がよすぎる。。
水がめに残っていた品質を調べたら炭水化物が検出された。
あれはオブラートだ。
オブラートに油性のマジックで文字を書き水に浮かべるだけ。
すごい!!よくわかったねえ。
でもオブラートに字が書けるのかなあ?
北野画伯は森崎家に何度も足を運んでいた。何のために?
もしかして礼美を取り返すため?
北野は本当に事故なのか?
こうして薫の疑惑はふくらみ、遂に、由美子を参考人として同行を願っています。
森崎家ではお鍋。
遠くで礼美は絵を描いています。それは上手です・・さすが画伯の血を引く子。
母は、娘に告げずに外に出ました。
礼美のサインは北野画伯にそっくり。ここにも遺伝子が流れているようです。
坂木と薫は笑顔で別れました。
こちらはしこりを残すことがありませんでした。
そして森崎由美子が自白したと報告にいく薫です。
お礼に婦人警官との合コンをセッティングするという薫。
湯川、ちょっと食いつきましたね^^
しかし相対性理論w最低限知ってる子なんて条件は・・・
アインシュタイン・ボドルスキ-・ローゼンのパラドックスも知っていてくれると会話が弾む。
・・・呆然とする薫。
結局ひくひく言わせて、かえって行きましたとさ。
残された湯川の湯のみには茶柱が立っていました~~~~^^



この水がめのオブラートでメッセージを残した由美子ですが、
なんでこんなことを知っていたんでしょう。
むしろそっちの方が気になります。
画伯がそういうことに詳しかったのかしらね??
今回はそれこそ物理があんまりなくて
数式を書いていたけれど何を書くのかさっぱりですよ。
ただ、薫がやけに理解してあげて「書かせてやって」というので吹き出しました。
それにしても名前の会話には爆笑。
エノキもナメコもカタカナだとキノコなんですねえ。
それにしても茶柱タツコには受けます、ちゃんと最後も茶柱たってましたし。
今週の堀北さん、セリフはなかったけれど
存在感はばっちりですね。絵も上手だし・・^^
福山先輩、序盤で彫刻を掘る姿がなんともゲージツ家でした^^
シャブリ
>手品みたいに
実際、マリックさんもこんな仕掛けを考えているんでしょうね。
よく似た子役を探してきたことと、演出が当初の雰囲気に戻った事が好感。
次週も淡々とする湯川を見てみたい。
マッキーは勿体無い感じでしたが・・でもクレジットはトリ。
これじゃあ、寿々花ちゃんのトリの意味が・・
実際、マリックさんもこんな仕掛けを考えているんでしょうね。
よく似た子役を探してきたことと、演出が当初の雰囲気に戻った事が好感。
次週も淡々とする湯川を見てみたい。
マッキーは勿体無い感じでしたが・・でもクレジットはトリ。
これじゃあ、寿々花ちゃんのトリの意味が・・
アンナ
エリぴょん こんばんは!
そうそう、名前のやり取りが可笑しかったね。これだけで満足(苦笑)
オブラートに油性ペンで書くのは自分もやってみたいかも。でも、あのお母さんがこんなことするようには見えませんでしたけどね。
堀北マキちゃんは出演者と絡んでいなかったしちょっとだけの出演だけど存在感ありましたね。可愛い♪
そうそう、名前のやり取りが可笑しかったね。これだけで満足(苦笑)
オブラートに油性ペンで書くのは自分もやってみたいかも。でも、あのお母さんがこんなことするようには見えませんでしたけどね。
堀北マキちゃんは出演者と絡んでいなかったしちょっとだけの出演だけど存在感ありましたね。可愛い♪
ikasama4
たしかにあのオブラートは
油絵画家の彼が教えてくれた可能性が高いですね。
だとしたら、そんな人との思い出も
殺人計画の道具に使うなんて・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
今回の湯川は物理というよりも
数学的論理思考の色が強かったですね。
ただ、可能性の消去法とかそんな感じだから
どーやったら数式が出てくるのかがわかりません(苦笑)
今回の堀北さんの使い方。
あ~~~もったいないもったいない(; ̄∀ ̄)
油絵画家の彼が教えてくれた可能性が高いですね。
だとしたら、そんな人との思い出も
殺人計画の道具に使うなんて・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
今回の湯川は物理というよりも
数学的論理思考の色が強かったですね。
ただ、可能性の消去法とかそんな感じだから
どーやったら数式が出てくるのかがわかりません(苦笑)
今回の堀北さんの使い方。
あ~~~もったいないもったいない(; ̄∀ ̄)
翠
エリさん、こんばんは♪
今週の福山先輩の萌えシーンはスポーツじゃありませんでしたね~(笑
やっぱりスポーツのほうが萌え度が高いデスーー
その分今日のミロクに萌えようと思ってマス☆(オイ
今週の福山先輩の萌えシーンはスポーツじゃありませんでしたね~(笑
やっぱりスポーツのほうが萌え度が高いデスーー
その分今日のミロクに萌えようと思ってマス☆(オイ
みのむし
堀北ちゃんが何かたくらんでるのかと
思ってみてたのに、一言だけって
寂しすぎますよね。
お母さんの手塚さんももったいない・・・
もうちょっと活躍させてほしかったなぁ。
思ってみてたのに、一言だけって
寂しすぎますよね。
お母さんの手塚さんももったいない・・・
もうちょっと活躍させてほしかったなぁ。
Lady-e
エリさん こんにちは
名前が面白かったですね
チャバシラタツコかよ!みたいな(笑
自分ところに書かなかったけど
久しぶりに納豆たべてるー
と思って見終わりました(^^;
名前が面白かったですね
チャバシラタツコかよ!みたいな(笑
自分ところに書かなかったけど
久しぶりに納豆たべてるー
と思って見終わりました(^^;
まこ
今回はイマイチすっきりしないお話でした
オブラートの文字も、すげぇ~とは思いつつ
どうして由美子があのようなアイデアを思いついたのか、
どうして湯川先生がオブラートだと気付いたのかが
よくわかんなかった・・・
今回は萌えシーンもイマイチだったしなぁ
ぶつぶつ

オブラートの文字も、すげぇ~とは思いつつ
どうして由美子があのようなアイデアを思いついたのか、
どうして湯川先生がオブラートだと気付いたのかが
よくわかんなかった・・・
今回は萌えシーンもイマイチだったしなぁ

SHINGO。
先週、今週と、お話自体はこじつけがましくて
魅力がなかったんですが、湯川と薫の
距離感がたまりませんね。
湯川にしては、かなりのアピールを
してると思うんですが、薫はほとんど
気付かない。
>でもオブラートに字が書けるのかなあ?
やってみる人、多いでしょうね(笑)
魅力がなかったんですが、湯川と薫の
距離感がたまりませんね。
湯川にしては、かなりのアピールを
してると思うんですが、薫はほとんど
気付かない。
>でもオブラートに字が書けるのかなあ?
やってみる人、多いでしょうね(笑)
エリ⇒シャブリさん♪
こんばんは!
>実際、マリックさんもこんな仕掛けを考えているんでしょうね
やっぱりアレは相当の知識がないとできないのですねえ。
知恵比べみたいだわ。
子役の子が薫に似ていて、しかも性格が受けましたねえ。
強い女の子って感じがぴったりです(笑
ホマキちゃん、出番が少なくセリフもほとんどないのにトリでしたか。
大物ですね(笑
てか、時間がなかったのでしょうね・・・
>実際、マリックさんもこんな仕掛けを考えているんでしょうね
やっぱりアレは相当の知識がないとできないのですねえ。
知恵比べみたいだわ。
子役の子が薫に似ていて、しかも性格が受けましたねえ。
強い女の子って感じがぴったりです(笑
ホマキちゃん、出番が少なくセリフもほとんどないのにトリでしたか。
大物ですね(笑
てか、時間がなかったのでしょうね・・・
エリ⇒アンナぴょん♪
こんばんは!
エノキとかシイタケとか
受けましたよねえ^^
湯川が真面目に応答するのでますます笑えます。
オブラートって薬局で売ってるの?
このためだけに買うのがもったいなくて
試したら教えて(笑
てか、あのママが二人も殺人を思いつく人だから
強い気持ちを持ってるのだと思いますが、
あの文字のことだけはかなりの知識とか
発想が必要だからね・・
どうも結びつきません。
ホマキちゃんはほんの数分の出演でもかなりの存在感。
大物になってきましたね。
エノキとかシイタケとか
受けましたよねえ^^
湯川が真面目に応答するのでますます笑えます。
オブラートって薬局で売ってるの?
このためだけに買うのがもったいなくて
試したら教えて(笑
てか、あのママが二人も殺人を思いつく人だから
強い気持ちを持ってるのだと思いますが、
あの文字のことだけはかなりの知識とか
発想が必要だからね・・
どうも結びつきません。
ホマキちゃんはほんの数分の出演でもかなりの存在感。
大物になってきましたね。
エリ⇒ikasama4さま♪
こんばんは!
オブラートの文字はやっぱり油絵の彼ですよね。
・・油性の絵の具で実験したのかも?
過去に愛した人が教えてくれたことを
トリックに使うという点も解せないですし、
子供の本当の父親を殺してしまうのも
やっぱり狂ってるのかも。
パトカーの窓に書いたものは何だったんでしょうね?
どうもよくわかりませんが、
論理思考を整理するために関係ない数式を書いて
心を落ち着かせているのかも(笑
ホマキちゃん、すっかり大物扱い。
誰とも会ってなかったですもんね。
時間がないための別撮り。
そしてトリを飾ったとか。。すごいデス!
オブラートの文字はやっぱり油絵の彼ですよね。
・・油性の絵の具で実験したのかも?
過去に愛した人が教えてくれたことを
トリックに使うという点も解せないですし、
子供の本当の父親を殺してしまうのも
やっぱり狂ってるのかも。
パトカーの窓に書いたものは何だったんでしょうね?
どうもよくわかりませんが、
論理思考を整理するために関係ない数式を書いて
心を落ち着かせているのかも(笑
ホマキちゃん、すっかり大物扱い。
誰とも会ってなかったですもんね。
時間がないための別撮り。
そしてトリを飾ったとか。。すごいデス!
エリ⇒翠さん♪
こんばんは!
福山先輩、女性像を彫るなんてちょっと意外です。
そんな審美眼を持っていたとは
ある意味驚嘆でもありますよね。
やっぱりスポーツの方がぐぐっときますよねえ~~。
で、魅録仁ちゃんてば回を増すごとに
ぐんぐん可愛く見えてきて最高です。
もうすっかり魅力です★
今回は男泣きはなかったけど、
空中回し蹴りは決まりました!!エヘ
福山先輩、女性像を彫るなんてちょっと意外です。
そんな審美眼を持っていたとは
ある意味驚嘆でもありますよね。
やっぱりスポーツの方がぐぐっときますよねえ~~。
で、魅録仁ちゃんてば回を増すごとに
ぐんぐん可愛く見えてきて最高です。
もうすっかり魅力です★
今回は男泣きはなかったけど、
空中回し蹴りは決まりました!!エヘ
エリ⇒みのむしさん♪
こんばんは!
ホマキちゃん、最初から最後まで本筋の中心にいながら
全く関係ない人みたいでした。
誰とも交流がなかったしね。
よっぽど忙しいんだ~~
あのお鍋をどうしたか、と~っても気になりますね^^;
手塚ママのラストシーンがなんとも
哀愁の顔でした。
ホマキちゃん、最初から最後まで本筋の中心にいながら
全く関係ない人みたいでした。
誰とも交流がなかったしね。
よっぽど忙しいんだ~~
あのお鍋をどうしたか、と~っても気になりますね^^;
手塚ママのラストシーンがなんとも
哀愁の顔でした。
エリ⇒mariさん♪
こんばんは!
今回は複雑でしたよね。
炭水化物がでたからとすぐにオブラートに
結びつくなんてすごすぎません?
過去のことまで読み解いてしまった湯川先生。
その洞察力にも驚きます。
今回は複雑でしたよね。
炭水化物がでたからとすぐにオブラートに
結びつくなんてすごすぎません?
過去のことまで読み解いてしまった湯川先生。
その洞察力にも驚きます。
エリ⇒Lady-eさん♪
こんばんは!
やっぱり名前のやり取りが受けますよね。
最後の茶柱タツコが実在とは
これがまたかなりおかしくて。
みんなこの部分には激しく突っ込んでますネ。
ラスト、学食でのシーンでした?
納豆でしたか?
これも働きマンに通じますね。
やっぱり名前のやり取りが受けますよね。
最後の茶柱タツコが実在とは
これがまたかなりおかしくて。
みんなこの部分には激しく突っ込んでますネ。
ラスト、学食でのシーンでした?
納豆でしたか?
これも働きマンに通じますね。
エリ⇒まこさん♪
こんばんは!
そうですね・・・
面白いようでそうでもないようで・・
何かよくわからなくなってきました(笑
オブラートのことは水質から炭水化物だけで
特定できるものでしょうか?
よく分かったなと感心するばかりです。
由美子が知っていたのがそもそも不思議。
とても物理ができるようには思えないし。
いや・・できたのかもね。
だから女だてらに二人も殺人(未遂)できてるのか・・
とにかくびっくりです。
でもやっぱり萌えがないとつまらんという
結論で・・・(笑
そうですね・・・
面白いようでそうでもないようで・・
何かよくわからなくなってきました(笑
オブラートのことは水質から炭水化物だけで
特定できるものでしょうか?
よく分かったなと感心するばかりです。
由美子が知っていたのがそもそも不思議。
とても物理ができるようには思えないし。
いや・・できたのかもね。
だから女だてらに二人も殺人(未遂)できてるのか・・
とにかくびっくりです。
でもやっぱり萌えがないとつまらんという
結論で・・・(笑
エリ⇒SHINGO。さん♪
こんばんは!
>湯川にしては、かなりのアピールを
してると思うんですが、薫はほとんど気付かない
そうですか・・・そうなんですか!!
全然感じてなかったです。
むしろ薫のほうが湯川に魅せられてるように
見えていました。
う~ん、言われてみれば
密室に閉じ込められてからの二人の会話。
雰囲気が良かったですよね。
「日々犯罪者を追う刑事がそうであるように・・・」
これ湯川が言ってたんですよね。
いけませんです!!(笑
オブラート。
段々気になってきてしょうがないです。
やっぱり買うべきでしょうか?
>湯川にしては、かなりのアピールを
してると思うんですが、薫はほとんど気付かない
そうですか・・・そうなんですか!!
全然感じてなかったです。
むしろ薫のほうが湯川に魅せられてるように
見えていました。
う~ん、言われてみれば
密室に閉じ込められてからの二人の会話。
雰囲気が良かったですよね。
「日々犯罪者を追う刑事がそうであるように・・・」
これ湯川が言ってたんですよね。
いけませんです!!(笑
オブラート。
段々気になってきてしょうがないです。
やっぱり買うべきでしょうか?
テンメイ
こんばんは☆ また4日遅れに逆戻りです ^^;
文字はキレイで面白かったですね。
おぉ、エノキまりこまで書きましたか♪
マイペースで水を採取しまくる湯川が僕の笑いのツボ☆
荒れ果てた家をよく用意できたなぁ。。美術さん、流石!
ほら、いい感じすぎるでしょ。やっぱ、出来てるんですよ ^^
パトカーのシーンは爆笑! 湯川も薫も。
北野・礼美・坂木、3つのサインのつながりがキレイでした♪
油性インクの性質は、画家の影響でしょ。
今回の数式もウチではしっかり扱ってます。
もちろん、アインシュタインのパラドックスもね(^^)v
それにしても、幼い薫(新志穂)は可愛かったなぁ♪☆彡
文字はキレイで面白かったですね。
おぉ、エノキまりこまで書きましたか♪
マイペースで水を採取しまくる湯川が僕の笑いのツボ☆
荒れ果てた家をよく用意できたなぁ。。美術さん、流石!
ほら、いい感じすぎるでしょ。やっぱ、出来てるんですよ ^^
パトカーのシーンは爆笑! 湯川も薫も。
北野・礼美・坂木、3つのサインのつながりがキレイでした♪
油性インクの性質は、画家の影響でしょ。
今回の数式もウチではしっかり扱ってます。
もちろん、アインシュタインのパラドックスもね(^^)v
それにしても、幼い薫(新志穂)は可愛かったなぁ♪☆彡
エリ⇒テンメイさん♪
こんばんは!
三連休だったのに一日はブログに費やした模様・・楽しい休日でしたね^^;
キノコと聞いたらやっぱりカタカナかなあ(笑
エノキといえばすぐに榎木と出ますけどね。
他は笑いがこみ上げるのでやはりカタカナが妥当かと思われます^^
坂木の家でも関係ないみたいに水を採取する湯川は
変人と言われても違和感ないですね。
いかにも博士と言われそうなエピでございます。
だるま船の会話はしみじみしてね~
あまりにも二人がしっくりしてるから
何事かと思っちゃいました。
全く湯川は回によって気分にムラがあります。
もちろんカットされたようなことがあってはいけませぬ。
サインはつながりますね。
坂木は弟子で、レミは遺伝子で。
芸術というのはやっぱりDNAが一番ものをいうのかも。
努力で何とかするなんて無理ですよねえ・・。
オブラート、誰も実際に試してないのね(笑
ほんとどのくらい持つのでしょう。
おびき寄せて字を読ませるくらいの時間が必要ですけど、ギリギリですよねえ・・
今回の数式って、何の数式かさっぱり必要がないような気がするんですよね。
あれは本人の思考を進める上での儀式かと思ってました。
単に脳波を落ち着かせるためとか(笑
子供時代の薫って顔だけじゃなくて
性格が一番良く似てた気がします(笑
三連休だったのに一日はブログに費やした模様・・楽しい休日でしたね^^;
キノコと聞いたらやっぱりカタカナかなあ(笑
エノキといえばすぐに榎木と出ますけどね。
他は笑いがこみ上げるのでやはりカタカナが妥当かと思われます^^
坂木の家でも関係ないみたいに水を採取する湯川は
変人と言われても違和感ないですね。
いかにも博士と言われそうなエピでございます。
だるま船の会話はしみじみしてね~
あまりにも二人がしっくりしてるから
何事かと思っちゃいました。
全く湯川は回によって気分にムラがあります。
もちろんカットされたようなことがあってはいけませぬ。
サインはつながりますね。
坂木は弟子で、レミは遺伝子で。
芸術というのはやっぱりDNAが一番ものをいうのかも。
努力で何とかするなんて無理ですよねえ・・。
オブラート、誰も実際に試してないのね(笑
ほんとどのくらい持つのでしょう。
おびき寄せて字を読ませるくらいの時間が必要ですけど、ギリギリですよねえ・・
今回の数式って、何の数式かさっぱり必要がないような気がするんですよね。
あれは本人の思考を進める上での儀式かと思ってました。
単に脳波を落ち着かせるためとか(笑
子供時代の薫って顔だけじゃなくて
性格が一番良く似てた気がします(笑
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/227-f536ea85
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/227-f536ea85
せっかくのお鍋が…(*;ェ;*)ゥェェン
鍋は大勢で食べるのがおいしいのに、残念・・・って違う?(笑)
てか、あの奥さん、不倫相手も殺っちゃってた訳?
おそろしぃ~~~!!!{/face2_shock_m/}
オブラートの文字で坂木@新井浩文を部屋に侵入させ、あの場で撃ち殺す
あるがまま・・・ 2007/11/20 Tue 15:45
を見た。
夢想る(ゆめみる)ですか・・・・
う~ん。う~ん。
すみません。なんか今回しょーもな。と思ってしまったのは
私だけでしょうか?
湯川じゃないけど、こんなことでいちいち呼び出されてたんじゃ
たまらないよ。って気分ですわ。
確かに水に浮かんだ文...
Simple*Life 2007/11/20 Tue 16:03
不倫相手の子供が礼美だった。でも、モリサキレミは薫のことだった。これは何現象なのか?と引き込まれて見ていたけど、毎回終わるとスッキリしないのは何故?でも、そこそこ面白いからまっ、いいか(爆)
アンナdiary 2007/11/20 Tue 16:18
ガリレオですが、三角お屋根のお洒落な家の二階にお姫様が住んでおり、一人の男が呼ばれて窓から侵入します。すると母親が現れ、猟銃で撃ち殺そうとします。
内海薫(柴咲コウ)は占いに行くのですが、モリサキレミという店の水甕占いです。水甕はほとんど球ですが、そこ...
一言居士!スペードのAの放埓手記 2007/11/20 Tue 16:45
ガリレオ 第6話
フジテレビ 2007/11/19(月) 21:00~
「夢想る」
★はじめに
「さっぱりわからない」連発+無機質な物理学者が戻ってきた。
やっぱりこうじゃないと、「実に面白い」にはならない。
思ったとおり、演出・脚本が変わってましたね。
今回
シャブリの気になったもの 2007/11/20 Tue 16:46
占い師の坂木(新井浩文)が森崎礼美(堀北真希)の部屋に忍び込み、母親の由美子(手塚理美)が猟銃を発砲して逃走する事件が起きる。
テレビお気楽日記 2007/11/20 Tue 17:34
幼い頃に幼馴染みと歌った絵描き歌。 薫の歌声にヒントが隠されていたんですね。 第6話『夢想る(ゆめみる)』
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 ~ドラマ編(仮) 2007/11/20 Tue 17:51
占い師をしていた坂木(新井浩文)は「私に会いに来て」のメッセージを見て、高校生の礼美(堀北真希)の部屋へ侵入したところ、母親の由美子(手塚理美)に見つかり猟銃で撃たれ軽傷を負い逃走。今回の湯川は彫刻を。。。あんな大きな作品を造るなんてまたスゴイですね。ス
美容師は見た… 2007/11/20 Tue 20:12
「今夜、私の部屋に来て」と堀北真希に誘われて断る男はいるだろうか・・・特に今は男
キッドのブログinココログ 2007/11/20 Tue 21:31
●キャスト
福山雅治
柴咲コウ
北村一輝
品川 祐
真矢ミキ
渡辺いっけい 他~
●原作
予知夢 (文春文庫)/東野 圭吾
¥490
Amazon.co.jp
●主題歌
KISSして(DVD付)
¥1,170
Amazon.co.jp
●サントラ
フジテレビ系全国ネット月...
ちょっと変な話 2007/11/20 Tue 21:57
「偶然が三つ重なってもですか?」
そんな内海刑事の問いに、もし上岡竜太郎が居ればこう答えたであろう
「それは物凄い偶然なんや」
今回の設定は無理在り過ぎ、
推理もへったくれも無い。
最初に与えられていないデータが後から出し過ぎ。
だいたい湯川准教授、パトカ
しっとう?岩田亜矢那 2007/11/20 Tue 22:48
ゲストが誰でも対応できる。それが|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο『ALWAYS 続・三丁目の夕日』舞台挨拶@日劇1 (堀北真希)『ガリレオ』 「ガリレオ研究室」ヤマモトメグミ・エノキマリコ・チャバシラタツコは有り得て、ナメコミユキ・シイタケトモヨ・モリサキレミ
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο 2007/11/20 Tue 23:55
「お前、一昨日どこ行った?」と先輩弓削刑事から」電話を貰った薫。
モリサキレミという占い師に見てもらったら、それが幼馴染の坂木だった。彼が、森崎家に入り込み、礼美のベッドのそばにいたため、母親が猟銃で
まぁ、お茶でも 2007/11/21 Wed 01:41
第6話「夢想る」
薫は弓削から電話を貰い、昨日の夜はどこに行ったのかを尋ねられる。
弓削は、薫が占いの館を訪れていた事を知っており、薫はその占い師が自分の同級生だった事を明かす。その占い師は、坂木。占い時の名前はモリサキレミ。
彼は女子高生、礼美の部
ぎんいろ。 2007/11/21 Wed 03:13
月曜日 9時 フジテレビ
ガリレオ 第6回 夢想る(ゆめみる)
チャバシラタツコと、
ポドルスキー=ローゼンのパラドックス
をかけたオチってことですかね・・・。
1話から なんか違うだろうと思ってるのが
弓削(品川祐)イマイチだよな・・・(^^;
ず
ALBEDO0.39 2007/11/21 Wed 05:05
この月曜日の夜も、相変わらず、フジテレビ系の月9ドラマ「ガリレオ」である。今日は、どこにつっこみを入れられるかと思いながら観ていたが、すっかりこのドラマにはまってしまったようだ。ドラマの楽しみ方は人それぞれである。こんな楽しみ方も良いのではないかと思...
読書と時折の旅 (風と雲の郷本館) 2007/11/23 Fri 11:14
●「医龍 Team Medical Dragon2」 第7話
「復活!!スーパードクター」
似顔絵は、ジミー大西さんではありません(汗)
前回6話の外山誠二(高橋一生)のお話は、医龍パート1・第2話の
オマージュだったんですかね。
そんな匂いを感じつつ、見てたんですが、泣ききれませ...
「ボブ吉」デビューへの道。 2007/11/24 Sat 14:26
| Home |