fc2ブログ
金八先生の今期のテーマは父と子でしょうか?
かなり世相を反映していると思われます。


さて金八先生の息子はこの日から母校で教育実習。

お母さんのお仏壇にむかって手を合わせる二人。ちょっと感慨、涙。

職員室でも大歓迎される幸作。

英語の矢沢先生だけが一人シニカルでしたけど、この人はいつもこんな感じ。


教室。出席をとりますが駿が赤ちゃんを背負って登校。かわいい~~~♪

駿の家は芝居の座長。座員の子供だそうです。いつもは賄いのおばさんが面倒みてるが

風邪をひいてしまいうつすからということで駿が連れてきたのでした。

職員室で、駿が以前の学校で芝居のことでいじめられたことをいい、内聞にしてほしいと

金八先生が頭をさげています。生徒のために頭を下げる先生です。


駿の父親は芝居の座長。女形で踊るようです。中条錦之介。

踊っているとなんかおかしいのね。女形というよりオカマ??^^

駿に家の女形を継いでほしいのですが、駿は自分の夢は音楽だからと高校進学して音楽の

道に進みたいようです。医者の子は医者になってるしね・・・やはり商売をする家の子は家を

継ぐのが親孝行みたいなものがあるけれど、今時古いとも思えるし、本人がその気なら

OKなんですけどね・・・むずかしいところです。


駿は♪君を忘れない~スピッツを歌っていますが、誰も聞いてないみたい。そこに紋土が現れ

今度はストリートダンス。急に人が集まりだしました。駿と紋土は急速に意気投合。

でも駿が再び歌ったらまた人が消えた様子(苦笑

駿は緑山高校の軽音部で大きなコンサートに出るのが夢だと語っていました。


紋土が家に帰ると父親から手紙がきて、イラクに行く前に会いたいと書いてあったのです。

でも紋土は、父親とは会ったことがないようで、すぐに会わないと決めたようです。

生まれたときからすでに軍の父親はアメリカに帰ったようで母子で暮らしていたんですね。

父親を求めているのに会いたくないと突っぱねる、複雑な葛藤が垣間見えます。



幸作は教室ではかなり打ち解け、金八先生のことも汚い父親だといいながら、尊敬できると

手放しで人にいえる親子関係。傍目からみてもウソと思うようなすごい親子です。

あんまり父親を褒めるものだからだんだん意気消沈する紋土ですが、そこに英語の回文を

父親に聞いたというので紋土にもその矛先がまわってしまい、保健室に行くと出ていってしま

いました。



そして駿の父親が来校。

駿を一座のピンチをすくうために女形になって昔のように踊ってほしいようです。

聞いてみると芝居一座ですから年の半分は巡業で地方周りなわけで高校にはいけないのね。

しかし、駿は高校に行き音楽をやりたい。ただ父親からは才能がないと思えるというのでした。

説得してほしいと言われてもさすがにそれは金八先生には無理です。本人が納得しないことには・・。


その結果として父親は強引なことを実行してしまいました。

ぎっくり腰。

その知らせを受けて駿は代打で舞台にたちますがそれが見事な女形でした。

天城越えの中条夢三郎、なかなかきれいな駿です。ほんと才能あるかも。

夢さま~とキモノに10万(?)のご祝儀をつけてもらってましたよね?すごいわ~

そのあとはいつものように外に歌を歌いに出て行きました。

駅前にはスカウトの人がいると紋土がいうので、声をかけ駿の歌を聞いてもらいます。

しかしその人は「才能ゼロ」だと言い捨てて消えていくのでした。


町中でオバチャンたちに「夢様」とサインをねだられますがそれを払って走る駿。

クラスの子が目撃してました。夢様って誰??

振り払ってやっと帰ったきた駿はスカウトも父親が手を回していたことを知ります。

それをカーテンの陰から見ていた駿は、父親に向かってかなり怒ってしまうのです。

男が化粧して踊る姿は化け物。

すなわちお父さんの仕事は世の中に何の役にもたたないクソだと。

そして学校でいじめられていたことも言います。悔しくないけど恥ずかしかった。

父親としてもなんとも辛い気分になってしまうに違いありません。

いつかわかってくれるだろうとは思うけれど事態は逼迫しているようですし・・


さて、翌朝、金八先生はトイレをかりますが、そのお掃除が駿の父親。

少しでも稼ぎたいとこの仕事を選んだようですが、芝居は世の役に立たないけど

こちらの方は少しは役にたってるかもと言いました。

金八先生は、男の子は父親に反発する時期があるからと慰めています。

登校してみると黒板に夢様~と駿を揶揄したいたずら書き。

駿は怒って殴りかかってしまいました。

保健室では喧嘩両成敗ということになりますが、駿としては父親がああいう仕事をしているか

らだと言い出すのでした。拍手もされないのに女形をやって、誰からも感謝されないのに

便所そうじなんかやって・・・口元が相当ため込んでるようで金八先生も暗澹とした顔。


金八先生はそのトイレに行ってみますが、きれいにお掃除されて

どの個室にも花が一輪さしてあります。

そしてその日の授業は「便所掃除」

「頭の芯まで臭くなります。まともに見ることもできません。」

その詩はかなりリアルで匂いがしてきそうで朗読させられる生徒もきつそうでした。

駿の番になって、泣きながら読み、ついつい貰い泣きさせられてしまいます。

本当は全部わかっている駿。

「便所を美しくする娘は美しい子供を産むといった母を思い出します。

僕は男です美しい妻に会えるかもしれません。」

トイレ掃除をすると可愛い子が生まれるとは良く聞きますね。

昨日も松居一代さんが言ってました。

とにかく駿は泣き通し。

誰もやりたがらない仕事を黙って支えてくれる人がいる。

誰からも拍手されないけれど誰かのために黙って仕事をする人こそ本当の働く人。

誰も引き受けないでも誰かがやらなければ困る仕事を黙ってやる人、

駿のお父さんの仕事も個性に輝く立派な芸能人だと思います。

金八先生は駿を説得しようとしたつもりはないですが挑発したかもしれません。

じゃあ、先生が女形をやってみろよ!

つい売り言葉に買い言葉で先生も「やってやる」と言ってしまいました。

3Bの生徒が観客。商店街からもぼちぼち(笑

そして金八先生が踊りますが、生徒たちからは「痛い」の声が出ています。

踊りがぎくしゃくして途中で腰を痛めてしまい、駿の父親に代わると言ってしまうのです。

ところがそこで駿がたちあがり「僕が踊るよ!」ええ??

そして今度は駿の女形が出てきました。

孔雀の扇を持ち、舞う姿は先ほどの日本風の踊りとはちょっと違うハイカラな女形。

すごい見事な舞台に生徒たちもあんぐりです。

本当キレイでした。

踊り終わって生徒たちが駿を囲みますがお父さんまで涙してます。

瓢箪から駒ってこういうことでしょうかね。

駿は自分の道を確かに見つけたようです。

でも高校に行きたいと言う気持ちは変わらないようです。

「私」のHPには、金八先生の女形の才能ゼロと書き込んでいました。


                        


今週の駿の女形があんまり見事でびっくりでした。

これって実話じゃないですか??

こういう才能があるっていいですよね。拍手でした。

ただ、金八先生の踊りから駿へとバトンタッチするあたりの

駿の心理状態があんまり急展開でついていけないかも。

ここだけ急ぎすぎた感がありました。


紋土の件は挿話だけでまだ中味がでていません。

これは持ち越しそうですね。

アメリカ軍とかイラクとか話が大きくなりそうでどうまとめるかも想像ができません。


そういえば今週はサトケンのエピは完全に消えていました。

その後の父子はどうなったかこれも心配です。


そして美香の件も全く進展してません。

今週は美香は特に反発もなく過ぎてましたが、

この子に関しては大きく取り上げそうですね。

Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/233-a9a74236