01/07/2008 予防が一番!
以前もドキュメンタリーのあゆ密着の時にあまりよく聞こえないと言ってたのですが
いつも騒音の中にいるようなものだし、ゆっくり休めるときがなかったのが
いけなかったのでしょうか。
音楽に携わるというのに本当にかわいそう。
でも気丈にこれからも頑張る宣言をしてくれてファンを安心させるようなあゆに
ちょっと涙しそうです。
エリの森のお友達もよくライブに行くのですが
いつだったかスピーカーの近くのところにいて
帰ったら片方がバカになったと言ってました。
急いで病院に行ったら急性の騒音性難聴と診断。
薬を飲んで一週間ぐらいは静かに過ごしたら復活したと言ってましたよ。
突発性というのは国民病というくらい多いみたいですね。
危ないと思ったらすぐに薬と休養がその後を左右するみたい。
気をつけましょうね。
さて、エリはすっかり痛みが消えて普通に仕事もこなし日常がもどってきました。
しかし寒いですね。
次の課題は絶対にインフルエンザ、風邪、ノロウイルスをもらわないこと!!
今のような体力も使い果たした状態でもしこれらに罹ったら自然治癒なんて無理ですよね。
ということで風邪を引かない予防策ランキングを見つけました。
1・ ビタミンやタンパク質の豊富な食事をとる
2・ 睡眠時間をたっぷりとる
3・小まめに手を洗う
4・ 温かい汁類を食べる
5・ 柑橘系の果物を食べる
6・うがい薬でうがいをする
7・部屋に加湿器を導入する
8・人込みの多い場所に行かないようにする
9・水分をたくさんとる
10・ マスクをする
11・ 予防接種をうける
12・体力をつけるために運動をする(抵抗力を高める)
13・何もしない
14・ココアを飲む
15・市販の予防薬を飲む
16・ぬれたタオルを部屋のどこかにかける
17・緑茶でうがいをする
18・お風呂に入った後に首にタオルを巻いて寝る
19・カプサイシンの多い辛いものを食べる
20・タオルを家族と共用しない
正直言って特効策なんてないですよね。
普通に日常で実行してることばかりですよね。
この中で毎日通勤している人なんかは「人ごみに行かない」なんて不可能ですし、
予防接種も体質によって受けられない場合もあるでしょう。
要注意なのは7番の加湿器。
部屋の暖房がガスや石油なら燃えるときに水蒸気がでているので乾燥しないはず。
東京は乾燥するからって無駄に加湿器を使っていたりするのですが
エリね、この罠にひっかかって押入れの中がびっしょり濡れていたことがありました。
そういえばブログのお友達も加湿肺になったと言う話もあります。
温湿度計をちゃんと見たほうがいいですよ(笑
今、エリの家は26度63%の湿度です。
ちょうどいいでしょう?え?暑過ぎ??笑
あの恐怖の痛みがどこからくるのか不明だから
今後、寒いのは絶対にご法度です!!!!!!
ということで、1年で最も寒い1~2月の間は
風邪予防月間としまして
皆様、ご注意くださいませ!!
いつも騒音の中にいるようなものだし、ゆっくり休めるときがなかったのが
いけなかったのでしょうか。
音楽に携わるというのに本当にかわいそう。
でも気丈にこれからも頑張る宣言をしてくれてファンを安心させるようなあゆに
ちょっと涙しそうです。
エリの森のお友達もよくライブに行くのですが
いつだったかスピーカーの近くのところにいて
帰ったら片方がバカになったと言ってました。
急いで病院に行ったら急性の騒音性難聴と診断。
薬を飲んで一週間ぐらいは静かに過ごしたら復活したと言ってましたよ。
突発性というのは国民病というくらい多いみたいですね。
危ないと思ったらすぐに薬と休養がその後を左右するみたい。
気をつけましょうね。
さて、エリはすっかり痛みが消えて普通に仕事もこなし日常がもどってきました。
しかし寒いですね。
次の課題は絶対にインフルエンザ、風邪、ノロウイルスをもらわないこと!!
今のような体力も使い果たした状態でもしこれらに罹ったら自然治癒なんて無理ですよね。
ということで風邪を引かない予防策ランキングを見つけました。
1・ ビタミンやタンパク質の豊富な食事をとる
2・ 睡眠時間をたっぷりとる
3・小まめに手を洗う
4・ 温かい汁類を食べる
5・ 柑橘系の果物を食べる
6・うがい薬でうがいをする
7・部屋に加湿器を導入する
8・人込みの多い場所に行かないようにする
9・水分をたくさんとる
10・ マスクをする
11・ 予防接種をうける
12・体力をつけるために運動をする(抵抗力を高める)
13・何もしない
14・ココアを飲む
15・市販の予防薬を飲む
16・ぬれたタオルを部屋のどこかにかける
17・緑茶でうがいをする
18・お風呂に入った後に首にタオルを巻いて寝る
19・カプサイシンの多い辛いものを食べる
20・タオルを家族と共用しない
正直言って特効策なんてないですよね。
普通に日常で実行してることばかりですよね。
この中で毎日通勤している人なんかは「人ごみに行かない」なんて不可能ですし、
予防接種も体質によって受けられない場合もあるでしょう。
要注意なのは7番の加湿器。
部屋の暖房がガスや石油なら燃えるときに水蒸気がでているので乾燥しないはず。
東京は乾燥するからって無駄に加湿器を使っていたりするのですが
エリね、この罠にひっかかって押入れの中がびっしょり濡れていたことがありました。
そういえばブログのお友達も加湿肺になったと言う話もあります。
温湿度計をちゃんと見たほうがいいですよ(笑
今、エリの家は26度63%の湿度です。
ちょうどいいでしょう?え?暑過ぎ??笑
あの恐怖の痛みがどこからくるのか不明だから
今後、寒いのは絶対にご法度です!!!!!!
ということで、1年で最も寒い1~2月の間は
風邪予防月間としまして
皆様、ご注意くださいませ!!
tomo
エリさん、こんばんは。
あゆのことは、ほんとにびっくりしました。そんなに長いあいだ大変な状況だったのに、よく頑張ってきたものですね。音楽を生業とするひとにとっては、耳が不自由なのは何より辛いことでしょうに・・・。めげずにこれからも頑張る、という姿に、こちらが勇気づけられるようですね。
エリさんち、26度なんですね。かな~りほかほかしてそうだわ。(笑)でも、予後は大事にしないとね。因みにうちは22度で、ちょっと今日は寒さが厳しいかな、という日は23度に設定してます。
これだけ乾燥が激しいと、ほんとに風邪のウイルスが心配です!私もやってますよ、ぬれタオルを部屋に吊るすの。けっこう濡らしておくのに、数時間で乾いちゃうのね。それを見るたびに、「わあ、お肌もこんなふうに乾いてるんだ~!」と、ぞっとします。
あと、この冬から始めたのが、寝るときに首にタオルを巻く・・・のはちょっとコワイので、首にふわっとのせておくというもの。「通販生活」で、それ専用のよさそうな真綿のタオルを見つけて、すっかり愛用してます。巻くとなんだか首のあたりがごそごそするので、のせてるだけなんですけど、首元がスースーしなくて、気のせいか以前より寝つきがよくなったみたいです。
まだまだこれからが寒さの本番ですから、お互いにいろいろ工夫して、元気でいたいものですね♪
あゆのことは、ほんとにびっくりしました。そんなに長いあいだ大変な状況だったのに、よく頑張ってきたものですね。音楽を生業とするひとにとっては、耳が不自由なのは何より辛いことでしょうに・・・。めげずにこれからも頑張る、という姿に、こちらが勇気づけられるようですね。
エリさんち、26度なんですね。かな~りほかほかしてそうだわ。(笑)でも、予後は大事にしないとね。因みにうちは22度で、ちょっと今日は寒さが厳しいかな、という日は23度に設定してます。
これだけ乾燥が激しいと、ほんとに風邪のウイルスが心配です!私もやってますよ、ぬれタオルを部屋に吊るすの。けっこう濡らしておくのに、数時間で乾いちゃうのね。それを見るたびに、「わあ、お肌もこんなふうに乾いてるんだ~!」と、ぞっとします。
あと、この冬から始めたのが、寝るときに首にタオルを巻く・・・のはちょっとコワイので、首にふわっとのせておくというもの。「通販生活」で、それ専用のよさそうな真綿のタオルを見つけて、すっかり愛用してます。巻くとなんだか首のあたりがごそごそするので、のせてるだけなんですけど、首元がスースーしなくて、気のせいか以前より寝つきがよくなったみたいです。
まだまだこれからが寒さの本番ですから、お互いにいろいろ工夫して、元気でいたいものですね♪
2008/01/07 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
あゆのニュースは世界中にショックをまいたようですね。
でもみんな激励のメールを送ってくれたとニュースがありました。
正直言ってあゆのファンというわけではなかったのですが
ニュース記事のなかにあった
あゆのブログの中の文がすごくいい感じで、
ちょっと好きになりました。
今までは関係ない世界の人と思って見ていましたが
これからは好感を持って見ていきそうな気がします。
ただ、あゆ自身には残った右の耳を大事にしてほしいというか
それだけが心配ですよね。
何人ものスタッフを抱えるという忙しい身体なわけで
ゆっくり時間もとれないのでしょうが
これからは体調に気をつけないといけないですね。
昨日は寒かったので26度でしたね(笑
今日は今見てみると22度です。
お天気で日が入ってるから体感温度があったたかくなるのね。
でもPCの前で黙って座っていると
22度では本当に寒いです。
会社は半袖になってもいいくらい暖房きかせてましたから、
それはデスクワークする人にはそのくらいはしないとね。
濡れタオルというのはいいかも。
加湿器は手入れが必要だけどタオルなら
翌日の洗濯に回せばいいですもんね。
でもうちは不要ですよ(笑
tomoさんのお宅はエアコン空調タイプなんでしょうか??
それから首にタオルというの昨夜エリも試してみました!!
仰るとおり首周りがスースーしてたのが
本当に暖かく感じて
朝までぐっすりでした!!
すごいです~!気のせいじゃないですよ!
これからが寒さ本番ですね。
窓側で仕事中なので窓に何か貼るといいのかな?
また何か探してみるわ(笑
お互いに風邪インフルもらわないように
頑張りましょうね!!
あゆのニュースは世界中にショックをまいたようですね。
でもみんな激励のメールを送ってくれたとニュースがありました。
正直言ってあゆのファンというわけではなかったのですが
ニュース記事のなかにあった
あゆのブログの中の文がすごくいい感じで、
ちょっと好きになりました。
今までは関係ない世界の人と思って見ていましたが
これからは好感を持って見ていきそうな気がします。
ただ、あゆ自身には残った右の耳を大事にしてほしいというか
それだけが心配ですよね。
何人ものスタッフを抱えるという忙しい身体なわけで
ゆっくり時間もとれないのでしょうが
これからは体調に気をつけないといけないですね。
昨日は寒かったので26度でしたね(笑
今日は今見てみると22度です。
お天気で日が入ってるから体感温度があったたかくなるのね。
でもPCの前で黙って座っていると
22度では本当に寒いです。
会社は半袖になってもいいくらい暖房きかせてましたから、
それはデスクワークする人にはそのくらいはしないとね。
濡れタオルというのはいいかも。
加湿器は手入れが必要だけどタオルなら
翌日の洗濯に回せばいいですもんね。
でもうちは不要ですよ(笑
tomoさんのお宅はエアコン空調タイプなんでしょうか??
それから首にタオルというの昨夜エリも試してみました!!
仰るとおり首周りがスースーしてたのが
本当に暖かく感じて
朝までぐっすりでした!!
すごいです~!気のせいじゃないですよ!
これからが寒さ本番ですね。
窓側で仕事中なので窓に何か貼るといいのかな?
また何か探してみるわ(笑
お互いに風邪インフルもらわないように
頑張りましょうね!!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/302-e5c420c7
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/302-e5c420c7
| Home |