02/16/2008 エジソンの母 第6話
太陽があと50億年で滅びる!
賢人にはとんでもなく大変な事態のように感じたのですね。
しかし「50億年先」ていつよ?
気が遠くなるような先の話でピンとこないのはボンクラだからでしょうか。
こんな賢人が周りを巻き込み心配のタネを撒き散らしてしまいました。
一人は押入れに氷を入れ、一人はホースで水を打ち上げる・・・
玲実は杉田ママに「怖い」の連発。
子供にとっていつか滅びる太陽は怖いのでしょうか・・
親たちはその行動力を喜ばずただげんなり、迷惑と考えています。
それが賢人を転校させるためのメールとなっています。
教育委員会にはそのメールが7通届き、とうとう委員が賢人を見にくるという事態になっていました。
ただ迷惑と思う親たちのなかであおい@坂井真紀(賢人ママ)はただ一人
賢人の疑問につきあい一緒に考えています。
こういう親、大人でありたいものですが、現実はそうもいかないものですよね。
校長先生の授業がよかったなあ。
子供たちの目線で考えられる校長先生。
50億年といっても皆はそんなに生きていないから。
でも賢人はそれでもいつか滅びる太陽、その連鎖で滅びる地球が心配です。
だからどうしたらいいか考えようという校長先生。
子供たちも生き生きした意見を出していました。
地球を救う作戦。
太陽が来る前に引っ越す。
賢人は太陽を若返らせると言います。
栄養のある野菜をたべさせ栄養のロケットを打ち込む。
地球にバリアを張るという意見。
火星に引っ越すという子がいました。
すぐに賢人が引き取って続けます。
火星に住むにはまだ問題が多いそうです。超温室効果ガスを入れて気温をあげ、
水をつくり植物の種を植えて光合成で酸素を作り呼吸できるようにしないといけない。
さらに人やものを運ぶために1000トンぐらい運べる宇宙船が必要だし、地球から火星まで半年
かかるという。さらにその間の無重力や宇宙放射線に問題があり、しかも太陽が滅びるときは
火星も滅びてしまうという問題がある・・・etc
うわ~凄い!!凄すぎる!
1年生でこれだけの知識がある子っている?
校長先生もニコニコ聞いてます・・・。
こうして作文を書き始めたこの子たちは生き生きしていました。
宇宙飛行士になりたいという子もいてなかなか夢が大きいです。
雨なのに太陽に向かって語りかける子供たち。
太陽さん、地球を食べないでね。元気だして・・頑張れ・・・地球を守って・・・
濡れながら口々に叫んでいますが、なんと奇跡のように雨雲の隙間から太陽が顔をだし
すっかり晴れ間に変わりました。
こんなところに規子@伊東美咲が研修から帰ってきます。
ほんとは帰らなくていいのに職業病で子供たちのうるさい声がこだまし顔が見たくなったらしい。
つまり子供たちがかわいいのね。
そんな規子先生が見えたらこどもたちはいっせいに走って先生に飛びつきました。
何のことかわからない先生ですがやっぱり子供たちに慕われている事を感じ嬉しい様子。
賢人の作文は「将来発明家になってママや先生やみんなを守る事です」
にこっとした規子先生。
そこに教育委員会の織田という人物がやってきました。
花房賢人くんについてお話をうかがいたい・・・
目を見開く規子!
今週のあおいと博之@谷原章介は「コーヒー」デートでしたが
あおいから規子の褒めを聞き、大笑いしていました。
あおいにとって規子は相当いい先生だというのが博之には信じられない様子。
規子と安田顕さんのデートは二人とも職業病で子供から離れても子供を思い出すという
共通項がありました^^
この4人、混沌としてますが、進展ないかも。
博之と規子が元鞘になりそうな予感です。
そして今週も賢人がめっちゃかわいく賢くて良かった~~♪
博之が育ててみたいと思うのすごくわかるんですが・・・
しかし「50億年先」ていつよ?
気が遠くなるような先の話でピンとこないのはボンクラだからでしょうか。
こんな賢人が周りを巻き込み心配のタネを撒き散らしてしまいました。
一人は押入れに氷を入れ、一人はホースで水を打ち上げる・・・
玲実は杉田ママに「怖い」の連発。
子供にとっていつか滅びる太陽は怖いのでしょうか・・
親たちはその行動力を喜ばずただげんなり、迷惑と考えています。
それが賢人を転校させるためのメールとなっています。
教育委員会にはそのメールが7通届き、とうとう委員が賢人を見にくるという事態になっていました。
ただ迷惑と思う親たちのなかであおい@坂井真紀(賢人ママ)はただ一人
賢人の疑問につきあい一緒に考えています。
こういう親、大人でありたいものですが、現実はそうもいかないものですよね。
校長先生の授業がよかったなあ。
子供たちの目線で考えられる校長先生。
50億年といっても皆はそんなに生きていないから。
でも賢人はそれでもいつか滅びる太陽、その連鎖で滅びる地球が心配です。
だからどうしたらいいか考えようという校長先生。
子供たちも生き生きした意見を出していました。
地球を救う作戦。
太陽が来る前に引っ越す。
賢人は太陽を若返らせると言います。
栄養のある野菜をたべさせ栄養のロケットを打ち込む。
地球にバリアを張るという意見。
火星に引っ越すという子がいました。
すぐに賢人が引き取って続けます。
火星に住むにはまだ問題が多いそうです。超温室効果ガスを入れて気温をあげ、
水をつくり植物の種を植えて光合成で酸素を作り呼吸できるようにしないといけない。
さらに人やものを運ぶために1000トンぐらい運べる宇宙船が必要だし、地球から火星まで半年
かかるという。さらにその間の無重力や宇宙放射線に問題があり、しかも太陽が滅びるときは
火星も滅びてしまうという問題がある・・・etc
うわ~凄い!!凄すぎる!
1年生でこれだけの知識がある子っている?
校長先生もニコニコ聞いてます・・・。
こうして作文を書き始めたこの子たちは生き生きしていました。
宇宙飛行士になりたいという子もいてなかなか夢が大きいです。
雨なのに太陽に向かって語りかける子供たち。
太陽さん、地球を食べないでね。元気だして・・頑張れ・・・地球を守って・・・
濡れながら口々に叫んでいますが、なんと奇跡のように雨雲の隙間から太陽が顔をだし
すっかり晴れ間に変わりました。
こんなところに規子@伊東美咲が研修から帰ってきます。
ほんとは帰らなくていいのに職業病で子供たちのうるさい声がこだまし顔が見たくなったらしい。
つまり子供たちがかわいいのね。
そんな規子先生が見えたらこどもたちはいっせいに走って先生に飛びつきました。
何のことかわからない先生ですがやっぱり子供たちに慕われている事を感じ嬉しい様子。
賢人の作文は「将来発明家になってママや先生やみんなを守る事です」
にこっとした規子先生。
そこに教育委員会の織田という人物がやってきました。
花房賢人くんについてお話をうかがいたい・・・
目を見開く規子!
今週のあおいと博之@谷原章介は「コーヒー」デートでしたが
あおいから規子の褒めを聞き、大笑いしていました。
あおいにとって規子は相当いい先生だというのが博之には信じられない様子。
規子と安田顕さんのデートは二人とも職業病で子供から離れても子供を思い出すという
共通項がありました^^
この4人、混沌としてますが、進展ないかも。
博之と規子が元鞘になりそうな予感です。
そして今週も賢人がめっちゃかわいく賢くて良かった~~♪
博之が育ててみたいと思うのすごくわかるんですが・・・
みのむし
子供たちの純粋な気持ちにうまくこたえて上げる校長先生はすごい人だわ。
と思いましたね。
きっと規子もこの校長のようにいずれは
なってくれるような気がします。
が親・・ですよ~。子供の一挙手に
いちいち目くじら立てて学校に言ったりメールをしたり・・・・なんだかなぁ。
って感じでした。
どうして怖がっているのか。その不安を取り除くのも親の役目なんじゃないの?って・・・
と思いましたね。
きっと規子もこの校長のようにいずれは
なってくれるような気がします。
が親・・ですよ~。子供の一挙手に
いちいち目くじら立てて学校に言ったりメールをしたり・・・・なんだかなぁ。
って感じでした。
どうして怖がっているのか。その不安を取り除くのも親の役目なんじゃないの?って・・・
Lady-e
エリさん、こんばんわ
>「50億年先」ていつよ?
ず~~~っと先(w
鮎川は、未熟だよね(爆
今回だって 賢人が授業の前に
宇宙の本読んでるの見てるんだから
ピンときてほしかったよ(^^;
なにより 子供を制御できないのが
先生としてイタイわねぇ(^^;
>「50億年先」ていつよ?
ず~~~っと先(w
鮎川は、未熟だよね(爆
今回だって 賢人が授業の前に
宇宙の本読んでるの見てるんだから
ピンときてほしかったよ(^^;
なにより 子供を制御できないのが
先生としてイタイわねぇ(^^;
エリ⇒みのむしさん♪
こんにちは!
この校長先生は、自分が好奇心時代があったのを
つぶされてしまったという思いが残っていますよね。
だからなのかな~上手いですよね。
規子は悩みながらも先生として成長しているのかも。
今は見えないけれど何も考えない先生よりは
悩む先生の方がより子供のことを考えてくれてると言う印象はありますよね。
金八先生でもとりあげてますが
今はモンスターペアレンツがすごいんだそうです。
ここでも描かれてますが現実の問題だそうですよ。
コレを見て自分がモンスターにならないようにしようと思う親が
どれほどいるでしょうね(笑
やっぱり理想は賢人のママですよね~♪
この校長先生は、自分が好奇心時代があったのを
つぶされてしまったという思いが残っていますよね。
だからなのかな~上手いですよね。
規子は悩みながらも先生として成長しているのかも。
今は見えないけれど何も考えない先生よりは
悩む先生の方がより子供のことを考えてくれてると言う印象はありますよね。
金八先生でもとりあげてますが
今はモンスターペアレンツがすごいんだそうです。
ここでも描かれてますが現実の問題だそうですよ。
コレを見て自分がモンスターにならないようにしようと思う親が
どれほどいるでしょうね(笑
やっぱり理想は賢人のママですよね~♪
エリ⇒Lady-eさん♪
こんにちは!
ふははは、50億年なんてほぼ永久だといっていいよね(笑
でも「滅びる」という言葉は賢人を突き刺したんですね。
それにしても火星がでてくるとは、
しかも賢人があんなに饒舌に説明できるとは感嘆の極みです。
規子も普通に教師になるための勉強してきてるなら
一般常識で知っていそうなことですけどね。
まずは今回は面白い授業でしたわ♪
ふははは、50億年なんてほぼ永久だといっていいよね(笑
でも「滅びる」という言葉は賢人を突き刺したんですね。
それにしても火星がでてくるとは、
しかも賢人があんなに饒舌に説明できるとは感嘆の極みです。
規子も普通に教師になるための勉強してきてるなら
一般常識で知っていそうなことですけどね。
まずは今回は面白い授業でしたわ♪
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/375-9e6614ee
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/375-9e6614ee
今回のテーマは環境問題?
太陽はあと50億年しか生きられない。太陽が死んだら地球も
死んでしまう。
確かにそのとおりだと思うけど、50億年だよ。
その間に人類が果たして生きているのかも不思議なくらいだ。
校長先生のいうとおり
「そんな先のことを考えるよ...
Simple*Life 2008/02/16 Sat 14:26
旅に出るつもりの規子(伊東美咲)だったが終電は出てしまい、心配になって来てくれた佐々木(安田顕)が下着泥棒を一本背負いで捕まえてくれるのでした。
仕事もプライベートもうまくいかず、すっかり落ち込んでしまいます。
テレビお気楽日記 2008/02/16 Sat 17:40
旅に出ようとした規子(伊東美咲)だったのに・・終電が出た後・・
家に帰ろうとしたら電話に出た声が深刻そうだったと佐々木(安田顕)が
会いに来る。
で、そのまま部屋に行ったら、ちょうど下着ドロが物色中・・
刃物を持って脅す男を、スピーディに倒す佐々木・...
トリ猫家族 2008/02/16 Sat 22:25
金曜日 10時 TBS
エジソンの母 第6回
ずっとスルーしてましたが
今回はちょっと好きなネタだったので書いてみます
太陽系が産まれて50億年
地球が産まれて45.5億年
太陽の寿命はあと50億年と言われてる
というわけで、花房賢人(清水優哉)は
地球が死ん...
ALBEDO0.39 2008/02/17 Sun 01:17
| Home |