fc2ブログ
先生、どうして、どうして僕は縄跳びができないの?
このセリフは良かったですねえ~。

天才少年賢人は、縄跳びができないからといってコンプレックスをもつのではなくて

どうしてできないのか?頭で考えてしまうみたい・・面白い子。

みんな適当に縄回して適当に跳ねてるだけなんですけどね・・



着替えている子供たちは静電気が起こり、賢人が頭を下敷きでこすって電気発生させています。

規子@伊東美咲は先週の博之@谷原章介との会話により、賢人の好奇心を伸ばしてあげたいと

思うようになりました。


教育委員会の織田と面会する玲実ママ@杉田かおる。御一行。

聞き取り調査をまとめたレポートがありますが、ガス吸引指示、窓から飛び降り奇行とか。

悪意に曲げたレポートにさすがの織田も苦笑い。


教室ではまだ静電気の話でもりあがり、規子をなぜなぜ攻撃でした。

賢人は電池のついてるモーターみたいのを持ってきてるみたい。

もう一つテレポーションマシーンまで・・およよです。あまりにも凄いので目がまん丸ですわ~

瓶の中に消しゴムをいれ、もう一つのガラス瓶のほうに瞬間移動するという装置だそうです。

モーターにつなげてスイッチオン。青い電気が走ったけれど最後は爆発。煙がもうもう・・。

でも1年生でこれを作るなんて・・よく考え付きますよね。

規子は加賀美先生からこってりしぼられてましたけど。

宇宙の形なんかより家族団らんとか毎日の食事とかもっと大事なことはたくさんあるの!!

加賀美先生は夫の天才研究のために相当、生活にしわ寄せがきているようです。

その加賀美夫は宇宙の形について考えていた(笑)ところで賢人の縄跳び研究に付き合ってました。


あおい@坂井真紀に賢人の報告をする規子。子供のころの武勇伝は事欠かないようです。

卵をかえそうとしてこたつにいれるというのは傑作ですね。でもできそうな気がするのがいい。

地球の反対側に行こうと穴掘っていたらイノシシがまぎれこんだというのは秋田ならでは。

そんな話を安田顕さんに話している規子です。デート?なのよね?

顕さんに電話がかかってきて席をはずしたところで、カバンからバービー人形?が見えた!@@@

そういう趣味?バツイチの子持ち?子供の人形かな?規子の心に暗雲が・・・・



杉田ママは昼のことを思い出しています。

織田部長に花房賢人の転校を打診してみましたが、学校の事に関しては校長が決定権をもつらしい。

転校を要請するなんてとんでもない。基本的に保護者が決めること。

文部科学省や国会議員に言っても同じこと。

どうしても何もできないっていうのね?

どうしてもじゃなくてどうにもできないんです!

織田部長は余裕の笑みでしたけど、杉田ママにはおさまらない様子でした。



規子は博之からあの親子はお前を頼りにしているといわれていました。

思い出している規子です。天才とは思わないけど好奇心を伸ばすにはどうしたらいいのだろう?

文献?本をあさっています。なかなかいいことですな。

そして翌日の生活科を電気の実験に変えました。

子供たちは・・特に賢人は大喜び。下敷きで頭をこすってどうして静電気ができるの?

風船をこすってビニールのヒモをぱっとはなしたら空に舞うくらげ。やんやの喝采です。

普段は人間の身体も下敷き(物質)もプラスとマイナスは同量で保たれているが、こすることで

一方にマイナスの電気が移動し、移動したマイナスにどうしてもいやだという残ったプラスが惹かれあ

いそれが静電気となるという。

雷も雲と雲のこすれあった静電気の結果なんだそうです。


教室の様子を双眼鏡でのぞいている玲実ママ。教育委員会が動かないなら自分でなんとかするしか

ないというのですが、その行動に気づいた規子や加賀美先生はただ驚いています。


博之と話す加賀美夫は自分が地球の球体についての疑問を覚えてからスパークしてしまったと

告白してます。人の道にはずれたとか。笑。でも本人には深刻。もちろん加賀美家はこのおかげで崩

壊気味のようですし。博之もただ尊敬しているというけど実生活には考えが及ばない様子。



そしてあおいが学校にやってきます。

校庭では賢人が旗を上げるモーターを思いついていますが、そこに織田部長が賢人を確認します。

あおいは賢人のせいで授業が遅れていると聞かされていますが、そこに織田部長登場。

NYに賢人に良く似た子がいたとか。中国語で挨拶する賢人。お買い物にくる人の言葉を覚えたそう。

そういえば以前、イタリア語?もすぐに覚えていたのよね。

そのNYの女の子も仏語、イタリア語スペイン語も同時に覚えたそうです。

7歳からエレメンタリースクールに通い、ギフテッド教育を始めたそうです。

高い潜在能力を持つ子のための専門教育。日本にはその制度がないから留学になるのね。

知能テストも受けたほうがいいといわれますが、普通のテストでは現れない能力なのね。

でもあおいは費用がかかるのには乗り気じゃない様子。

ならば隣の学校に転校を勧めるという織田部長。ここだけの話、教師の質が違うとか・・・

加賀美先生と規子を前にして言うんだねえ・・苦笑

あおいに例の調査書を見せる織田。あなたの我慢してのやり方がお子さんのためになっているんですか?


その夜は賢人の家ではお食事会の模様。博之のゼミの学生達も一緒にやってきてます。

規子も助手も。このメンバーはなんだろう。

で、賢人の研究の成果がたくさんあって、学生たちも興味深そう。タイムマシーンもあったね^^

あおいは博之に織田部長から留学の話をされたと伝えますが、博之はこれをチャンスとばかり、

あおいにプロポーズしています。すなわち3人でNYで暮らそう。天才少年を育てよう!

規子は二人の会話を聞いてしまいました・・・


また、体育の時間。規子の説明だとよくわからないけど、それで跳んでる賢人。

頭で納得してから跳ぶタイプだと助手がつぶやいてます。

皆もやってきて一緒に跳びますが賢人が「宇宙の形みたいだ」というので加賀美夫の言葉にだいぶ

感化された模様。


焼き芋の屋台で火の講義をうけるところで玲実ママにつれさられる賢人。

静電気で思わず手を離したようですが、賢人もおじさんの帽子をかぶっていて顔を見てなかった。

そんなわけで玲実ママも正気に返って家にもどっていきましたが、

「誘拐は何メートルから?」と警察に聞いてるのが爆笑。


                      


玲実ママは間違ってる。玲実の安全を心底から願うなら、その誰かを排除するのではなくて

玲実を転校させるのが筋。

そこを誤るとただの自己チューおばばになってしまう。


ギフテッド教育というのは日本にはないけど、飛び級はあったよね。

某国立大にそういう制度を設けて高校生が通ってる話を聞いたことがあります。

機能しているかどうかはわかりませんし、本人のためになってるかどうかも時間が経たないと

わからないですよね。


ようやく賢人の能力が冷静な第三者に認められてきましたが、しかし能力を伸ばすには留学とは

あまりにもお寒い日本の教育界です。

しかも他の父兄の書いた悪意のレポートをあおいに見せるというのもあおいが気の毒。

その話を聞いた博之は大乗り気でプロポーズまでしていますが、あおいの返事はどうだったの?


規子は教師としてだんだん賢人の能力をのばしてみたいと思うようになったし、

転校もさせたくないと考えてる。なかなかいい傾向です。

主役がこのように思うならドラマもたぶん、この学校で現状維持なんでしょうね。


賢人がとにかくかわいくて賢く見えるのが最高です!!


Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/397-aec50dca