fc2ブログ
04/30/2008 おせん 第2話
「俺がかわいそうだと思わないのか!」よっちゃん@内博貴がキレたのが、ちょっと残念。
情けないという感情ですね。内くんもこういうセリフなんてきっと言いたくないでしょうにね・・・・

辛いセリフはある意味ラスフレの亮ちゃんの役柄とも通うところがありますね。役者魂でガンバレ!


結局一升庵に戻ってきた江崎(内博貴)だったが、板前からは程遠い雑用ばかりを押し付けられ、

おせん(蒼井優)にお茶を淹れてほしいと頼まれて淹れてみても「まずい」「おちゃっぱさんがかわいそう」

とさんざん。「月給5万でそこまで出来るか!」と不満を爆発させているところに、

先代女将の半田千代(由紀さおり)が現れた。
 
女将業をおせんに譲り、南伊豆で隠居しているはずの千代の出現に、おせんをはじめ一升庵の面々

も大慌て。そう、千代は「千成のゴッドマザー」とも言われ、一升庵の面々はもちろん町の人々も頭が

上がらないという存在なのだ。特に「人を見る目」がすごいと言われる千代は、おせんに「なんであん

なバカに5万も払ってるんだ」と江崎をけなす。
 
千代が今回一升庵にやって来た理由は毎年恒例の味噌作りを次の定休日にやろうということだった。

おせんは今年の味噌作りは江崎に頑張ってもらうと宣言。「今年の味噌はヨっちゃんさん印ってこと

で」と微笑むおせんに江崎は「?」手作り味噌を作る作業が、どれだけ手間のかかることかを江崎は

知らなかったのである。

 ある日、江崎は一升庵の客として訪れていた高校の先輩・岡本(岡田義徳)とばったり出会う。給料

5万円でこき使われている愚痴をこぼしながら岡本と飲む江崎、手作り味噌の話をすると一日3食おい

しい賄いが食べられるんだからいいじゃないかと笑われる。
 
そう、岡本は結婚してはいるがお互い仕事が忙しく、家計も家事も五分五分というルールで、妻(佐藤

仁美)と一緒に食事を取る習慣もなくなっていたのだ…。毎年祖母から送られてくる手作り味噌も腐ら

せてしまうばかり…。それは、祖母と祖父が毎年仲良く作る味噌だった…。

江崎は連日おせんとともに、味噌の材料にする大豆をよりわける作業に徹夜であけくれていた。
 
必死でよりわけたつもりだったのに、おせんにやり直しを命じられた江崎は「あんたは食い物には優し

いけど、俺には全然思いやりがない!」と言い放ちまたもや一升庵を飛び出してしまう。

 江崎不在のまま迎えた味噌仕込みの当日、一升庵には岡本が「味噌作りを見学させて欲しい」と現れた…。

 江崎は飛び出した手前、陰からそっとみんなの様子を見ている。茹でた大豆をワラジをはいてつぶ

すのが一升庵流の味噌作り。皆の楽しそうな様子を羨ましそうに見ている江崎の前に千代がやってく

る。おせんが厳しく江崎に豆の選別を命じたのは、今年の味噌を「ヨっちゃんさん印」の味噌にしたいと

いうおせんの思いからだったことを教える千代。「履いて飛び込んでいきゃあいい」江崎にワラジを渡

し、みんなの輪の中へ飛びこんで行くようにと笑う千代。
 
江崎はおせんにもう一度、店に戻りたいと頭を下げる。雑用しかやらせてもらえなくても、美味しい一

升庵の賄いが食べられるなら自分は世界一幸せな給料5万です!と…。

 仲の良い一升庵の皆を見ていた岡本に、千代は、皆で苦労して作った味噌を皆で食べて仲が悪く

なるなんて理屈はないと語る。その言葉を聞いた岡本はおせんに味噌汁の作り方を教えてくれと頼

む。おせんは、手作り味噌だからこそおいしい「鍋焼き味噌汁」を教え、岡本は妻のためにその味噌

汁を拵えるのだった。

 そして妻に一緒に買い物をして、料理して、一緒に食べよう。失敗しても、一緒に失敗しよう。それが

本当の五分五分。分ける事ではなく分かち合う事が二人には必要だったのだと語り、二人は冷めた

関係を改める…。

 味噌作りを終えた千代を見送るおせんに、千代は江崎を雇ったことも「いいんじゃないか。あんたは

あんたのやり方で…」と言い残し笑顔で去っていく。以上、HPより引用



オープニングは江崎ががさつにお茶を淹れるシーンでしたが、お茶というのはたしなみなんですね。

ちなみに玉の輿に乗りたい人は「茶道・茶の道」に通じていると「上流階級(死語)」に縁ができるとか。

エステやネイルなどに通い詰めてもそちらの縁はできないらしい・・・およよよよ・・・

江崎は5万の給料をかなり不満に思ってますが、三食のまかない料理はひと月にしたらいくらに

なるか一度計算したほうがいいよね。わかってないんだなあ・・・。


そして先代の女将に頼み込む。バカでしたね。人を見る目は確かなようで不満だらけの江崎は、

価値がないと判断された模様。人をもてなそうという気持ちがよっちゃんにはまるでないと言われてま

した。・・・てか、女将は本当に見る目ある!!(爆


味噌作りの話になったとたんにうつむく従業員。

山登りに例えていますが、頂上についたときは最高の気分でも途中までは地獄。

まさにそれのことが味噌作りにあてはまるらしい・・・


元女将が江崎をぼろくそに言ったばかりというのもあったんでしょうか「よっちゃん印」の味噌を今年は

作ると宣言。意味がわかってないよっちゃん。

さっそく大豆の買い付けですが、背中に棒で何俵もくくりつけて持ち運びしてます。これは時代劇?

でも袋は紙なのね。破けてタイヘン!!


一升庵に岡本@岡田義徳がやってきました。偶然なんですが、よっちゃんの野球部の先輩でした。

飲みに行っては月給の不満をまたもや持ち出していますが岡本もおなじようにまかない料理三食付

だったら逆にそっちの方がいいと言いだしています。

岡本が帰ると実家から手作りの仲良し味噌が届いてましたが妻は不機嫌です。

どうも冷え切っている夫婦に見えます。


さて、味噌作りの第1歩は大豆の選別。

一粒一粒のより分けはタイヘンな作業ですが、よりわけているおせん。

「食いもんやが食いもんで無精し始めたらおしまいじゃないですか」

おせんにはおせんの信条があるのでした。

その心意気に触れたようでよっちゃんも一緒に選別を始めます。こういうところはとってもいい子です。

この姿を女将に見せてやりたいネ。翌日は自分から掃除もするし、やる気満々。

食事でも通の意見をだし、みなが唖然としています。

その夜も徹夜で大豆の選別。よっちゃんは話のついでにおせんの元カレの話を聞きだしますが

「くいもんの話ばっかするなよ」と言われてふられたそうです。

ようやくより分け完了。袋別々に置いておきますが、もっときちんと封をすればよかったのね。

酔っ払った珍品堂の渡辺いっけいさんがぶつかり袋をぶちまけてしまいました。

あ~あ・・・徹夜でより分けした大豆が・・・><

何食わぬ顔で袋に入れたけれどみなごっちゃになっています。

それを見た女将さんはおせんにやり直しを進言。よっちゃんの選別がまずいのだと思われてます。

それはひどいよね!!!ぷんぷん

明け方までかかってようやく終わり、終了と思ったら水で洗うという。

こうやって大豆さんの汚れをおとしてあげるんです。冷たい水なのできつそう・・・。

味噌作りは寒い事が大事なんですって。温かいと麹さんを無理に働かせることになり、

出来上がる味噌も角のとがった傷み易い不健康な味噌。大豆さんがかわいそう・・・

そんな講釈を述べながらせっせと洗っているおせんですが、疲労の極地3日ぐらいは寝てないせいか

遂によっちゃんが切れました。大豆はかわいそうというけど「俺はかわいそうじゃないのか?」

お茶っぱや、大豆や食い物には優しいけど俺には思いやりのかけらもないのか?

俺は3日も寝てないんだ。そりゃ食いもんの話ばっかりで彼氏にも振られるよ。

散々なことを言うよっちゃんにあくまで冷静に「そりゃ親切にありがと」などと返しますが、

けっこうこれはおせんにもきつく響いてました。いいすぎだよね・・・・

だっておせんだって寝てないよ・・・。



おせんはご機嫌のように見えますがめちゃくちゃ怒ってるそうです。

箸でつまみ食いしてるからだとシズさんが言ってますが、その基準がよくわかりませぬ><


今回もまた辞めると飛び出したよっちゃんの行く先は岡本先輩のところ。

この先輩は家事も家計も五分五分というスタイルでした。

ご飯でも一緒にと奥さんを誘いますが仕事だとニベもないのでした。

岡本先輩は最初のうちは奥さんも一生懸命に家事をしてくれたのにすれ違いでうまくいかなくて

五分五分ということになったと説明しています。もはや夫婦ではなく大人二人の同居と自嘲気味。

仲良し味噌を使って味噌汁を作ったよっちゃん。岡本先輩はおいしいと絶賛してもよっちゃんは

まずいと言っています。どんなに贅沢な味噌汁を普段食べてるのかわかろうというもの。


いっけいさんがお土産をもって味噌の様子を見にきたので、女将は何かがあったとピンときます。

そして白状させられたようです。


よっちゃんは一升庵に戻りたくなったようで岡本先輩に話をつけてくれるように頼むのですが

岡本先輩は味噌作りを見たいという自分の用だけ話してました^^


いよいよ草鞋の儀式が始まるようです。煮えたぎった大豆を草鞋で踏むと大豆の割れる粒が

不ぞろいで面白い味になるそうです。

岡本も仲間に加わってるというのに遠くで見ているよっちゃん・・・


そこに女将が現れてよっちゃんに事の次第を話しています。いっけいさんの事は触れてないね。

大豆の選別はおせんがよっちゃん印だから頼むといっていたといいます。

おいしければよッちゃんが褒められ、人をもてなすということがわかってくるからと言っていたそうです。

そんなわけで面の皮の厚さは誰にも負けないと言い、わらじをよっちゃンにも渡していくのでした。


よっちゃん、乱入!

いきなり走ってきて大豆の鍋に入った!ちょっと汚いよお~~~!!!!!

本人は煮えたぎった鍋に入ったから熱かったみたいですけど・・・。足袋が汚かったぞ・・・。


俺の幸せはおせんさんの味噌汁を飲むことです。

まるでプロポーズのようなよっちゃんの言葉ですがおせんはにっこりと戻るのを許してくれました。


岡本先輩は手作り味噌でダシを使わない味噌汁の作り方を伝授してもらってました。

熱々にした鍋に水溶きの味噌をパッと入れると地獄絵図のように飛び散るけれどそれがいいみたい。

そしてねぎを鉛筆をけずるみたいにちょいちょいといれて。

おせん流鍋焼き味噌汁。

奥さんに味噌汁を差し出して、提案をしています。

夕方買い物に行こう。二人でお料理をしようと提案。涙の妻とは修復した模様。良かったね!!

仲良し味噌が結んでくれた夫婦の絆でした。


よっちゃんはシズさんのお茶の入れ方をじ~~~っと見ています。

背後からなので気味悪がり、まず料理ができるようになればと言われても

お茶の淹れられる板前もいいなどと言い出しています。



今週も面白かったです。

もてなしの心がこうやって芽生えてきたよっちゃんでした。

手前味噌から始まったのですが、手前味噌のいいところばかりでした。

ここまで丹精こめて作ったら最後の一滴まで飲み干すくらいの気持ちが必要です。

ま、残す人もいないでしょうが。

でも、あの草鞋のシーンは気になってしょうがないです。

足が汚いとか皮膚に病気があったらどうするの?

なんかあればかりはちょっと・・・むむむ・・・


で、よっちゃんは先週も今週も一升庵を飛び出していますが来週はさすがに飛び出しませんよね?

「おせん」という名の通り蒼井優ちゃんが中心ですが板前成長物語のようでもあります。

今週もお風呂シーンがあり大サービスでしたね^^

そして内くんもアップで見ると美形が際立ちますね^^

Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/478-f9c18cc1