fc2ブログ
05/13/2008 CHANGE  第1話
選挙と聞くとちょっと熱くなってしまいます。
東京はみんな冷めてますけど・・・田舎って選挙にはむっちゃ情熱かけるのよぉ~(笑

親戚とか知人とか立ったりね、子供のころを思い出したりして

そんなわけで第1話、つかみはバッチリでしたわ~♪



ヘリが降りたら鵜飼総理@伊東四郎がテニスをするというポロと半ズボンの格好です。

神林@寺尾の秘書、美山理香@深津絵里が相手をすると言ってましたが次の瞬間には

担架で運ばれる姿が映っていてなぜかおかしい。

理香はかなりデキる秘書のようです。

内閣の支持率は10%を切り選挙になったら危ないけど、国民投票なら神林が選ばれると

息巻いてる理香に神林が「熱いよ」というからコーヒー人肌じゃなかったっけ?と振り返ると

つまるところその意見が熱かったのね。


そんなところに朝倉議員親子がベトナム視察中に飛行機事故で死亡。

理香はすぐに福岡に向かいます。

この父の秘書が息子で二人揃って死んだために補欠選挙に出る人が奥さんしかいないという状況。

でも奥さんは寝込んでしまい選挙を乗り切れそうになく

ふと耳にした「あれ」とかいう次男坊を調査開始した理香でした。

「あれ」といわれてしまうのがなかなかおかしいです。


その『あれ』は子供達から「もじゃ倉」と呼ばれる長野の小学校教師@木村拓哉でした。

髪の毛がもじゃもじゃだからもじゃ倉なのね^^

子供達になめられてるような雰囲気ですがそれがいいのね。キムタクらしい先生だわ~。

さっそく理香は朝倉啓太にコンタクトをとりますが政治には興味ないと即、断わられています。

でも負けない理香。

本部に電話して「顔だけはいいから十分勝算ある」だって・・・あは。

いや~お姉さん、選挙民をなめてはあかんよ。

でも、キムタクなら一票入れたくなるかもね。


母が選挙にでるかもしれない?そんなばかな・・・

理香は会いにきた啓太を説得しようと試みます。

日本人は弔い合戦が好きなんです。身内が出ることで同情票も期待できるしね

でも長崎の件もあるし・・・・一概には言えない場合だって・・・。

啓太について調べたことを諳んじる理香。

天体が好きで星が綺麗な長野にいついてそのまま先生になったらしい。

それに小学校教師というのもイメージがいいし、子供達にも夢を与えられる。

それでもいい返事ができない啓太に「やっぱりお母さんに出てもらう」ときっぱり。

そしてその術にはまった啓太は

「僕が立候補して落選したら諦めてくれますか?」

背中で聞いていた理香はにんまりのVサインでした~。


啓太は教師を退職して福岡に戻り立候補です。

そこには、大勢のスタッフと選挙カーのウグイス嬢のひかるもいます。

そして選挙プランナーの韮澤@阿部寛がやってきました。

これから俺の言うとおりに動いてもらうと強気です。過去の成績は199勝1敗だったとか。

その1敗とは後に聞くと自分の選挙だったみたい^^;

韮澤は組織票を固め浮動票を取り込むと、当たり前のことを言ってますがみんな「ハハァ~」という顔。

選挙参謀韮澤の言うには小難しい政策は有権者には受けないし、短期決戦の今は、

政策よりもキャッチフレーズで分かりやすさで取り込むのだそうです。

「選挙は戦争だ。法治国家で他人を攻撃できるのは選挙だけだ」

確かに相手のことでも何でも言いたい放題できるのは選挙の特権(笑

できたキャッチフレーズは「若さで 政治改革」だそうです。

ポスターの啓太はいかにも好青年のヘアスタイルですがまたもじゃ倉になっています。

さっそく理香がクレーム。奥にひっこめて髪を伸ばしてきました。めがねもとりポスターと同じ顔。

ウグイスのひかる@加藤ローサは流暢に流しています。プロみたいに上手いと評判。

そして啓太の報はあいさつが精一杯の様子。「若さで政治改革を」そればっかり・・あはは

母と夕飯ですが、疲れてますね。父親も選挙で闘ってきたのでお母さんは張り切ってるみたい。

啓太は乗り気じゃない様子が見てとれますが、「人に期待されると弱い」タイプだと

母にはすべてお見通し。結局一生懸命に頑張ってしまう子なのね。


対抗者は元福岡県知事の外木場だそうです。同じ政友党なのね。これはタイヘンだ。

エール交換してますがライバル心ビシバシの理香。


そして啓太はプラネタリウムに出かけました。自分の癒しスポットを心得ているのは賢いかも。

その啓太をおいかけてひかるも行きましたが様子を見ていたら啓太は寝てました。


理香は財務省の官僚だった!その経歴がありながら議員秘書に?

ということはいずれ議員になることを見越してことですね。

政治には興味ない啓太が二世だということで立候補するのにやや矛盾もある様子。



ひかるとお茶する啓太ですが、結婚を考えた人もいたようです。

でも父親が議員だからそっち方面を呼ぶなど考え出したら面倒くさくなったとか。

そこを乗り越えて結婚できるほど好きじゃなかったのかもと分析してます。

それじゃなんで立候補したの?

子供達にアウトになっても頑張るように教えてる以上、アウトでもしなきゃいけなかったから。

これアウトなの?アウトでしょう?

初めから当選する気持ちが全くないまま立候補していたのでした・・・。


日本の人口1億2000万で15歳未満の子供は1700万人。それなのに消費されたペットフードから推定

する犬猫は2300万匹。「少子化問題はこの国の優先課題です」でもこれ以上語るとボロがでるから

ここで止めるのがテクなんだそうです~。

そしてバレーをしてスキンシップ効果を狙ってます。

選挙はマラソンと同じで倒れるのはゴールしてから!めまいがしそうな啓太の顔。

ファンと言われて僕もおかあさんのファンですと握手も卒がないのよね。

着々と票を固めていった様子。



韮澤が選挙プランナーになったのは選挙の数が4年で3700と膨大にあり食いっぱぐれがないからだと

言ってます。ビールでもと誘う啓太ですが当選するまで飲まないという韮澤。

ちょっと来いと車に連れて行かれて見せてもらったのは韮澤が立候補したときのポスター。若っ!!

そのときのスタッフが五人で落選して当然だったというのでした。これがただひとつの1敗という選挙。

選挙にでたくても出られない人もいるんだ。という韮澤ですが理香もそうなんですよね。

でもやる気がなくても一生懸命にはやっている啓太です。ただ意識を変えるのは難しいところ。


そんなところに父の20年前の汚職疑惑の記事が載りました。

北九州タイムズって相手候補とパイプがある新聞社だから・・・

今更こういう記事を載せるというのも卑劣ですが、選挙は唯一相手を言いたい放題できる機会と

言ったのは韮澤だったしね。母はその記事に関しては無言です。

敗戦の色濃くなってきますが、それでも最後の演説に啓太はでてきました。

理香は記事をきっぱりと否定するように指示していますが考え込んだ顔の啓太です。


啓太が立つとヤジが飛んできます。相手陣営のようです。釈明せよという声です。

昨日父の記事がでました・・18年前不正な利益供与をうけたという記事です・・・。

僕はこの疑惑を否定することができませんん。金を受け取ったのは本当だと思います。

朝倉先生はそんな人じゃないというスタッフ。病院や道路を作ってくれた・・・と。

でも反対派は「その裏で私服を肥やしていたんだ」と叫びます。

スイッチを切って!という理香ですが、手で制して「まだ話は終わってない!」と叫ぶ啓太。


父の報道があったとき、尋ねたそうです。本当か?と・・父は何も応えず政治には金がかかると。

そのときから啓太は政治が嫌いになり長野にいき教師になったと話しています。

父には応援する人がたくさんいたから不正を許してくれるかもしれないが

「でも僕は世の中に必要な悪があるなんて子供達には教えたくありません!」

立候補したことをずっと悔やんでいたけれどこうして皆さんに謝罪する機会をもらえてよかったといい

台から降りて頭を下げました。

この様子は真摯に見え、人々の心に届いたようです。誰もヤジを飛ばしませんでした。

でもこれで終わったという顔になり謝りながらマイクを返しています。


理香は負けたと思っていますが韮澤はあの素直に謝る姿が印象的だったようで諦めてはいない顔です。

外木場候補は「父の後を継ぐというのは汚れた金を継ぐということだ」と啓太批判した映像ですが

次に出た啓太は「子供達に必要な悪があるとは教えたくない」と謝罪する映像でした。


開票速報は倍の差があります。朝倉7500と外木場15000。やっぱり・・・

仏壇に手を合わせる母。

次は25500と40000。差が広がったというスタッフ。

母は啓太によう戦ったと言ってくれました。

そして、59000と70500。差が縮まったというひかる。

朝倉81300、外木場88000。また縮まった。

次も114500、と119400・・・わきたつスタッフ。あと少しの差。

理香はダメ無理・・無理と・・・。

しかし、外木場が当確と出てしまいました。外木場陣営はバンザイしています。


がっかりするスタッフですが啓太がみんなに謝っています。

1986年メキシコワールドカップ。マラドーナが奇跡の五人抜きをした競技場はメキシコシティー

アステカスタジアム。11万4465人の収容人数。それより多い人間が啓太に投票してくれたという。

それだけ期待してくれたのだ・・・という韮澤ですが、理香は「負けはまけ」といいます。

そこまできたところでテレビに

朝倉  12万7312

外木場 12万7148

164票差で朝倉当選とアナウンサーが話しています。


「ウソ!」「はい?」

いきなり落選から当選へとひっくり返ったのでした~~!バンザイ!!


やっぱりあの最後の映像をテレビ局に送った韮澤の手腕は凄いってことですね。

韮澤って、すぐに数字や統計で語る人みたい。この分析は面白いかも。


そしてテレビでは元教え子のこどもたちが「もじゃ倉先生、頑張れ」と応援してます。

もう「もじゃ倉」は全国公認になったのね^^


そして国会議事堂。

途中で車を止めて注意されてます。

はいはい・・車を走らせました。



やはりあの啓太が頭を下げたシーンが良かったですよね。

こういうところがなんともキムタクらしく清々しいので好感度が上昇するのよね。

そして、ダメだと思ってた選挙が大逆転するところなんかもスカッとして楽しい。


総理大臣になるお話だそうですから

これからの啓太が楽しみですね。

本当、政治が嫌いという人にそういうことをさせるのがいいんだね。

俺が俺が・・という人には逆になんかやってほしくないって、みんなへそ曲がり(笑


やっぱり韮澤の参謀が一番良かったかな~。

ヒーローでも共演してるし息が合ってますよね。

今後も楽しみだな~♪

Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/493-023dfd2e