06/11/2008 おせん 第8話
米余りニッポン。小麦が値上がりしている今こそご飯の時代ですよね。素朴でおいしそうでした!
毎年恒例の祭りの時期がやってきた。お神輿の担ぎ手や近所の人たち200人分の仕出し料理をふるまうことが一升庵の一大イベント。そのメイン料理はテル子(鈴木蘭々)がワラで炊くお米で握った「お結び」。
町内会は、祭りを盛り上げるために「喧嘩神輿」と言われる威勢のいい男衆を、神輿の担ぎ手として招待していた。西田(やべ きょうすけ)を中心としたその男たちは、おせん(蒼井優)に対し「自分たちの担ぐ神輿に乗れ」と強要する。おせんは「神様の乗り物に乗るなんて滅相もない」と断りをいれるが、男たちは聞き入れない。
そんなある日、テル子が同窓会で再会した藤木(六角精児)という男が一升庵を訪れる。藤木はグルメ雑誌の編集者。テル子の話すワラ炊きご飯を食べてみたいとやってきたのだ。
実は同窓会でテル子は、一升庵に勤め、ワラでごはんを炊く話をみんなにしたところ「飯炊き女?時代劇みたい」と笑われたと言うのだ。同級生は東京に来てみんな変わってしまった、自分は取り残されていると感じるテル子だったが、その時、藤木だけは笑わなかったとおせんに話す。
テル子のワラ炊きご飯に満足して帰った藤木は、雑誌には載せないと約束したのだが、その日以来ごはんだけを求める客が殺到。実はブログで、一升庵の「ワラ炊きごはん」のことを書いていたことがわかる。それを見て、ごはんを頼む客が異常に増えていたのだ。
さらに、おせんに神輿に乗れという喧嘩神輿の男衆が一升庵を訪れ、ごはんを食べる食べる・・・。ついに備蓄していたワラはなくなり、一升庵は営業できなくなるばかりかお祭りの仕出しも難しくなった・・・。
おせんはお米を仕入れている米屋にワラの追加を頼みに行くが、店主の息子(平野靖幸)に断られてしまう。一升庵のみんなが困っているところに現れた珍品堂さん(渡辺いっけい)がトラックで健太(奥村知史)と新潟にあるテル子の実家まで、ワラを取りに行ってくれる事になったが、途中で車が故障し戻って来られない・・・。テル子は藤木にも、車を出してくれと頼むが「明日が締切で忙しい」と取り合ってくれない。
そんな状況に、今回だけは薪で炊いたらどうだという皆の声を頑固にきかないおせんは、テル子にまで「時代遅れ」だと言われ、姿を消してしまう・・・。
一晩中探してもみつからないおせん。翌朝、再び探しに行こうとしたところに、おせんが戻ってきた。珍品堂さんと健太を迎えに行っていたという。喧嘩神輿の西田たちがトラックの運転手であることを思い出し、頼みこんで、大型トラックを出してもらったのだ。さらに、藤木も仕事の後ワラを探してくれており、テル子のもとに届けに来る。
「ワラがないと、鈴木はあの旨いご飯が炊けないんだろ?」と・・・。
「時代遅れなんて言ってしまって・・・」と謝るテル子におせんは「テルさんは、取り残されたんじゃなくて、変らないだけですよ。変わらないテル子さんはとても素敵です」と微笑む。
いざ、祭りの仕出し用にテル子がワラで炊いた米で、おせんを中心に皆でお結びを握る。おせんは「おむすびは神結びと言われて、お米の神様に感謝して、食べる人が喜んで下さるように、両手にいっぱい気持ちを込めてぎゅっと結ぶんです」とお結びを握りながら微笑む。お結び1個1個に「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とおまじないをかけながら。
神輿がやってきた。西田たちは、おせんに神輿に乗ることを条件にワラを運ぶトラックを動かしてくれていたことを江崎(内博貴)たちは知る。
いよいよ神輿に乗れと迫る西田だったが、「まあその前に一杯飲もうか」とおせんを誘う。しかし、流れから飲み比べのようになっていく・・・。おせんの余りにもの飲みっぷりに、西田は負けてしまい、酒でフラフラに・・・。神輿を担ぐ気力もなくなってしまった西田は「参りました・・・」と一升庵を後にする。
無事に祭りも終わり、おせんはテル子にお使いを頼む。米店の店主(高木ブー)にお結びを届けてもらったのだ。身体を悪くして、祭りには出られなかった店主は、美味しいと喜んでくれる。来年もずっとこのお結びが食べたいな・・・という店主に、テル子は微笑み、このワラで炊くご飯で、毎年お結びを作り続けると約束するのだった。
その夜、おせんは鰹節と山葵のお茶漬けを作っていた。テル子の炊いたご飯で。おせんはテル子に「これからも、ずっとおいしいご飯を炊いてくださいね」と笑顔でニッコリ微笑むのだった・・・。以上HPより引用
お結び200人分でなんと600個!あのお釜じゃ一升庵全員がかかりきっても一日じゃ終わらないんでは??
そこはドラマだしおいとくとして(笑
神輿にのったおせんちゃんを見たいってなんか面白そう。神様が宿るからね、いけないらしいです。
テル子の故郷は米どころ新潟。
同窓会では飯炊き女と言われたらしいですが、新潟出身の皆、ご飯のおいしいところで育ってるのに
そんなバチ当たりな言い方するんでしょうかね??
そこに藤木が一升庵に来ました。ワラでご飯を炊くテル子の話で興味を持ったみたい。
編集の仕事をしている藤木には記事にはしないという約束でコトコトご飯を披露したようです。
炊き立ての水分を含んだご飯を茶碗に茶碗でフタをして適当にふると球状になり、
そのご飯にねぎみそ、ゆずみそ、みょうが味噌でいただくもの。美味しそう~。
くれぐれも雑誌に載せないでくれと念押ししてテル子は藤木を帰しました。
翌日からコトコト飯のお客様が相次ぐ一升庵。すぐに犯人は藤木だとわかりそうなものですけどね。
雑誌には載せない約束だったからあくまで藤木を信じてるテル子たち。
どこで知ったのか聞いてみると「どぶろくが濁ってる」というおせんちゃん・・・え?何??
よっちゃんに聞いてもわからなかったけど健坊がなんと閃いた!
「ブログに載ってる」ってことらしい。すぐに検索して出してみたら、テルちゃんの写真まで載ってた。
一人単価最低8000円いかないと採算がとれないという余さん。
そしてワラが底をついてしまいました。連日のコトコト飯に藁を使い過ぎてしまい祭りの分まで使って
しまったとのこと。慌てていつもの米屋に頼みにいくとけんもホロロな態度。ひどいじゃんねえ、プンプン
藤木に連絡するテル子ですが連絡もとれないほど忙しい様子。
そして一升庵にはケンカ神輿の男達がおしかけてご飯を食べさせろと。
一見荒くれたように見えた男達でしたが・・・
とうとう藁もなくなり皆それぞれ自分のせいだと思いこみますが、テルちゃんの実家は農家だから
新潟の実家に藁を取りにいくと言い出します。それは藤木にたのみ車を出してもらうことでした。
しかし、藤木は締め切り前でこちらも気もそぞろなところ。アンタがブログに載せるから悪いんでしょ・・!
でもテルちゃんは下手に出て、とにかく頼み込みます。それでも冷たい藤木。
落胆して帰ってきたテル子ですが、そんなところに珍品堂さんが現れ、トラックを借りることを思いつき
ました。おせんちゃんのためならと新潟まで行ってくれたのに、田んぼの真ん中でトラックが故障。
バッテリーが切れたと言ってましたけど・・・。
天を仰いで万事休す。といったところ。皆からは藁を諦めて薪でご飯を炊こうといわれますが、
一升庵の伝統を守るためにも藁にこだわるおせんちゃん。藁がないならご飯は出さないと決断。
テル子まで「時代遅れ」だって・・・自分がまいた種でしょう?
夜になりおせんちゃんがいないことに気づいたよっちゃん、大騒ぎ。
なんとトラックで戻ってきたおせんちゃんでした。神輿かつぎの男達の中にトラックの運転手がいること
を思い出して、わけを話して珍品堂さんの立ち往生に行ってもらったという。
珍品堂さんのトラックを乗せたトラックでした。
「これがおせんさんの底力よ!」ほんと諦めないおせんちゃんは凄い!!
そこに藤木まで自分の車に藁をつめてテル子のところにきました。埼玉の農家に頼んだそうです。
締め切り前で殺気だっていた藤木ですが急いで終わらせてテルちゃんのために一肌ぬいだのね。
テルちゃんも面目がたってよかった。今は素直な気持ちでおせんちゃんに謝れます。
テルちゃんは時代に取り残されたのじゃなくて変わらないだけ!おせんちゃんの言葉が残りました。
藤木にご飯を炊く講釈してます。井戸水で洗ってるそうです。美味しい水が美味しいご飯を作るのね。
藁で炊くご飯はいいことばかりです。最後のとろ火のところまで繊細は火が残っていてちょうどいい
あんばいに仕上がるようです。唯一の欠点は目を離すことができないこと。
本当にかまどの前から離れられないのね。これが仕事とはいえ大変だわ~。
そしてお祭りがきました。
お結びは人と人を結ぶというおせんちゃん。ぎゅっと力をこめて握っています。
お神輿が一升庵の敷地に入ってきました。一本締めだって。みんなに振舞っています。
おせんちゃんはトラックの運ちゃんに神輿の上に乗るという約束で運転してもらったらしい。
トラックの運ちゃんがおせんさんを呼びにきました。神輿に乗る前に酒を飲もうって言い出してます。
飲み比べなら負けないおせんちゃん。西田の運ちゃんは酔っ払ってしまいました。
どんだけ強ええんだ!あっぱれ!ということでテルちゃんがお水をもってきましたが・・・。
越の舞姫というおコメだったようです。
そして米屋のオヤジさんにもご飯をふるまうのでした。血圧高くて祭りにいけないって言ったたのよね。
息子もイジワルしたくせにおにぎり食べたらちょっとは改心しろって。
小腹がすいたとおせんちゃんが作ってくれたのは
かつおぶしとわさびを乗っけたお茶漬け。おいしそうでした!
お茶をいれるのはよっちゃんのお役目なんです~♪
テルちゃんは飯炊き名人と言われ、感激☆
今週はごはんがおいしそうでした。
やっぱり日本人はご飯ですよねえ。
夏祭りの時季なのね。
せっかくだからよっちゃんたちもゲストで神輿かついでくれたら良かったのに~~☆
ああ~想像したらすっごく若者チックでステキな気がする・・・
見たい!見たいよぉ~!!
町内会は、祭りを盛り上げるために「喧嘩神輿」と言われる威勢のいい男衆を、神輿の担ぎ手として招待していた。西田(やべ きょうすけ)を中心としたその男たちは、おせん(蒼井優)に対し「自分たちの担ぐ神輿に乗れ」と強要する。おせんは「神様の乗り物に乗るなんて滅相もない」と断りをいれるが、男たちは聞き入れない。
そんなある日、テル子が同窓会で再会した藤木(六角精児)という男が一升庵を訪れる。藤木はグルメ雑誌の編集者。テル子の話すワラ炊きご飯を食べてみたいとやってきたのだ。
実は同窓会でテル子は、一升庵に勤め、ワラでごはんを炊く話をみんなにしたところ「飯炊き女?時代劇みたい」と笑われたと言うのだ。同級生は東京に来てみんな変わってしまった、自分は取り残されていると感じるテル子だったが、その時、藤木だけは笑わなかったとおせんに話す。
テル子のワラ炊きご飯に満足して帰った藤木は、雑誌には載せないと約束したのだが、その日以来ごはんだけを求める客が殺到。実はブログで、一升庵の「ワラ炊きごはん」のことを書いていたことがわかる。それを見て、ごはんを頼む客が異常に増えていたのだ。
さらに、おせんに神輿に乗れという喧嘩神輿の男衆が一升庵を訪れ、ごはんを食べる食べる・・・。ついに備蓄していたワラはなくなり、一升庵は営業できなくなるばかりかお祭りの仕出しも難しくなった・・・。
おせんはお米を仕入れている米屋にワラの追加を頼みに行くが、店主の息子(平野靖幸)に断られてしまう。一升庵のみんなが困っているところに現れた珍品堂さん(渡辺いっけい)がトラックで健太(奥村知史)と新潟にあるテル子の実家まで、ワラを取りに行ってくれる事になったが、途中で車が故障し戻って来られない・・・。テル子は藤木にも、車を出してくれと頼むが「明日が締切で忙しい」と取り合ってくれない。
そんな状況に、今回だけは薪で炊いたらどうだという皆の声を頑固にきかないおせんは、テル子にまで「時代遅れ」だと言われ、姿を消してしまう・・・。
一晩中探してもみつからないおせん。翌朝、再び探しに行こうとしたところに、おせんが戻ってきた。珍品堂さんと健太を迎えに行っていたという。喧嘩神輿の西田たちがトラックの運転手であることを思い出し、頼みこんで、大型トラックを出してもらったのだ。さらに、藤木も仕事の後ワラを探してくれており、テル子のもとに届けに来る。
「ワラがないと、鈴木はあの旨いご飯が炊けないんだろ?」と・・・。
「時代遅れなんて言ってしまって・・・」と謝るテル子におせんは「テルさんは、取り残されたんじゃなくて、変らないだけですよ。変わらないテル子さんはとても素敵です」と微笑む。
いざ、祭りの仕出し用にテル子がワラで炊いた米で、おせんを中心に皆でお結びを握る。おせんは「おむすびは神結びと言われて、お米の神様に感謝して、食べる人が喜んで下さるように、両手にいっぱい気持ちを込めてぎゅっと結ぶんです」とお結びを握りながら微笑む。お結び1個1個に「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とおまじないをかけながら。
神輿がやってきた。西田たちは、おせんに神輿に乗ることを条件にワラを運ぶトラックを動かしてくれていたことを江崎(内博貴)たちは知る。
いよいよ神輿に乗れと迫る西田だったが、「まあその前に一杯飲もうか」とおせんを誘う。しかし、流れから飲み比べのようになっていく・・・。おせんの余りにもの飲みっぷりに、西田は負けてしまい、酒でフラフラに・・・。神輿を担ぐ気力もなくなってしまった西田は「参りました・・・」と一升庵を後にする。
無事に祭りも終わり、おせんはテル子にお使いを頼む。米店の店主(高木ブー)にお結びを届けてもらったのだ。身体を悪くして、祭りには出られなかった店主は、美味しいと喜んでくれる。来年もずっとこのお結びが食べたいな・・・という店主に、テル子は微笑み、このワラで炊くご飯で、毎年お結びを作り続けると約束するのだった。
その夜、おせんは鰹節と山葵のお茶漬けを作っていた。テル子の炊いたご飯で。おせんはテル子に「これからも、ずっとおいしいご飯を炊いてくださいね」と笑顔でニッコリ微笑むのだった・・・。以上HPより引用
お結び200人分でなんと600個!あのお釜じゃ一升庵全員がかかりきっても一日じゃ終わらないんでは??
そこはドラマだしおいとくとして(笑
神輿にのったおせんちゃんを見たいってなんか面白そう。神様が宿るからね、いけないらしいです。
テル子の故郷は米どころ新潟。
同窓会では飯炊き女と言われたらしいですが、新潟出身の皆、ご飯のおいしいところで育ってるのに
そんなバチ当たりな言い方するんでしょうかね??
そこに藤木が一升庵に来ました。ワラでご飯を炊くテル子の話で興味を持ったみたい。
編集の仕事をしている藤木には記事にはしないという約束でコトコトご飯を披露したようです。
炊き立ての水分を含んだご飯を茶碗に茶碗でフタをして適当にふると球状になり、
そのご飯にねぎみそ、ゆずみそ、みょうが味噌でいただくもの。美味しそう~。
くれぐれも雑誌に載せないでくれと念押ししてテル子は藤木を帰しました。
翌日からコトコト飯のお客様が相次ぐ一升庵。すぐに犯人は藤木だとわかりそうなものですけどね。
雑誌には載せない約束だったからあくまで藤木を信じてるテル子たち。
どこで知ったのか聞いてみると「どぶろくが濁ってる」というおせんちゃん・・・え?何??
よっちゃんに聞いてもわからなかったけど健坊がなんと閃いた!
「ブログに載ってる」ってことらしい。すぐに検索して出してみたら、テルちゃんの写真まで載ってた。
一人単価最低8000円いかないと採算がとれないという余さん。
そしてワラが底をついてしまいました。連日のコトコト飯に藁を使い過ぎてしまい祭りの分まで使って
しまったとのこと。慌てていつもの米屋に頼みにいくとけんもホロロな態度。ひどいじゃんねえ、プンプン
藤木に連絡するテル子ですが連絡もとれないほど忙しい様子。
そして一升庵にはケンカ神輿の男達がおしかけてご飯を食べさせろと。
一見荒くれたように見えた男達でしたが・・・
とうとう藁もなくなり皆それぞれ自分のせいだと思いこみますが、テルちゃんの実家は農家だから
新潟の実家に藁を取りにいくと言い出します。それは藤木にたのみ車を出してもらうことでした。
しかし、藤木は締め切り前でこちらも気もそぞろなところ。アンタがブログに載せるから悪いんでしょ・・!
でもテルちゃんは下手に出て、とにかく頼み込みます。それでも冷たい藤木。
落胆して帰ってきたテル子ですが、そんなところに珍品堂さんが現れ、トラックを借りることを思いつき
ました。おせんちゃんのためならと新潟まで行ってくれたのに、田んぼの真ん中でトラックが故障。
バッテリーが切れたと言ってましたけど・・・。
天を仰いで万事休す。といったところ。皆からは藁を諦めて薪でご飯を炊こうといわれますが、
一升庵の伝統を守るためにも藁にこだわるおせんちゃん。藁がないならご飯は出さないと決断。
テル子まで「時代遅れ」だって・・・自分がまいた種でしょう?
夜になりおせんちゃんがいないことに気づいたよっちゃん、大騒ぎ。
なんとトラックで戻ってきたおせんちゃんでした。神輿かつぎの男達の中にトラックの運転手がいること
を思い出して、わけを話して珍品堂さんの立ち往生に行ってもらったという。
珍品堂さんのトラックを乗せたトラックでした。
「これがおせんさんの底力よ!」ほんと諦めないおせんちゃんは凄い!!
そこに藤木まで自分の車に藁をつめてテル子のところにきました。埼玉の農家に頼んだそうです。
締め切り前で殺気だっていた藤木ですが急いで終わらせてテルちゃんのために一肌ぬいだのね。
テルちゃんも面目がたってよかった。今は素直な気持ちでおせんちゃんに謝れます。
テルちゃんは時代に取り残されたのじゃなくて変わらないだけ!おせんちゃんの言葉が残りました。
藤木にご飯を炊く講釈してます。井戸水で洗ってるそうです。美味しい水が美味しいご飯を作るのね。
藁で炊くご飯はいいことばかりです。最後のとろ火のところまで繊細は火が残っていてちょうどいい
あんばいに仕上がるようです。唯一の欠点は目を離すことができないこと。
本当にかまどの前から離れられないのね。これが仕事とはいえ大変だわ~。
そしてお祭りがきました。
お結びは人と人を結ぶというおせんちゃん。ぎゅっと力をこめて握っています。
お神輿が一升庵の敷地に入ってきました。一本締めだって。みんなに振舞っています。
おせんちゃんはトラックの運ちゃんに神輿の上に乗るという約束で運転してもらったらしい。
トラックの運ちゃんがおせんさんを呼びにきました。神輿に乗る前に酒を飲もうって言い出してます。
飲み比べなら負けないおせんちゃん。西田の運ちゃんは酔っ払ってしまいました。
どんだけ強ええんだ!あっぱれ!ということでテルちゃんがお水をもってきましたが・・・。
越の舞姫というおコメだったようです。
そして米屋のオヤジさんにもご飯をふるまうのでした。血圧高くて祭りにいけないって言ったたのよね。
息子もイジワルしたくせにおにぎり食べたらちょっとは改心しろって。
小腹がすいたとおせんちゃんが作ってくれたのは
かつおぶしとわさびを乗っけたお茶漬け。おいしそうでした!
お茶をいれるのはよっちゃんのお役目なんです~♪
テルちゃんは飯炊き名人と言われ、感激☆
今週はごはんがおいしそうでした。
やっぱり日本人はご飯ですよねえ。
夏祭りの時季なのね。
せっかくだからよっちゃんたちもゲストで神輿かついでくれたら良かったのに~~☆
ああ~想像したらすっごく若者チックでステキな気がする・・・
見たい!見たいよぉ~!!
あい
エリさん!すごくいいとこに気付きましたね~。
そうですよ。
よっちゃんさんもお神輿かついでくれればよかったのに~。
ブログのとこは、CHANGEの韮沢の娘の話と同じぐらいくだらなかったですよね 笑
珍品堂は、相変わらずバカだったし・・
あと2回で終わりなんですよね~。
ドラマつまらないけど、博貴が見れなくなるのが淋しいです。
そうですよ。
よっちゃんさんもお神輿かついでくれればよかったのに~。
ブログのとこは、CHANGEの韮沢の娘の話と同じぐらいくだらなかったですよね 笑
珍品堂は、相変わらずバカだったし・・
あと2回で終わりなんですよね~。
ドラマつまらないけど、博貴が見れなくなるのが淋しいです。
まこ
おぉ~、神輿!!!いいですネ
サラシ巻いたハッピ姿のよっちゃん、男前だろうな~
清さんや留さんも、イキな感じで似合いそう
神輿に米の飯!日本人で良かった~(笑)。

サラシ巻いたハッピ姿のよっちゃん、男前だろうな~

清さんや留さんも、イキな感じで似合いそう

神輿に米の飯!日本人で良かった~(笑)。
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
>よっちゃんさんもお神輿かついでくれればよかったのに~。
ねえ~やっぱりそう思うでしょ?
それがよっちゃんがはっぴ着てる図を想像したらピタリとはまるんですわ。
これは似合うと思った!
>ブログのとこは、CHANGEの韮沢の娘の話と同じぐらいくだらなかったですよね 笑
ほんとありえないくらいだと思いますよね。
でもブログで発表するなんてのもずるいですよね。
とりあえず胸に秘めておく約束なのに・・・。
>珍品堂は、相変わらずバカだったし・・
あはは・・お笑い要員みたいね。
しかし運転中にバッテリーが上がるなんて・・
あと2回ですか。
ストーリーはあんまり期待できないですね、確かに。
でもね、蒼井優ちゃんの着物がかわいいので
けっこう視覚的には楽しめています。
それに内くんもこういう連続ドラマに出たことで
復帰が大きく印象づけられたし良かったですよね!
>よっちゃんさんもお神輿かついでくれればよかったのに~。
ねえ~やっぱりそう思うでしょ?
それがよっちゃんがはっぴ着てる図を想像したらピタリとはまるんですわ。
これは似合うと思った!
>ブログのとこは、CHANGEの韮沢の娘の話と同じぐらいくだらなかったですよね 笑
ほんとありえないくらいだと思いますよね。
でもブログで発表するなんてのもずるいですよね。
とりあえず胸に秘めておく約束なのに・・・。
>珍品堂は、相変わらずバカだったし・・
あはは・・お笑い要員みたいね。
しかし運転中にバッテリーが上がるなんて・・
あと2回ですか。
ストーリーはあんまり期待できないですね、確かに。
でもね、蒼井優ちゃんの着物がかわいいので
けっこう視覚的には楽しめています。
それに内くんもこういう連続ドラマに出たことで
復帰が大きく印象づけられたし良かったですよね!
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>サラシ巻いたハッピ姿のよっちゃん、男前だろうな~
清さんや留さんも、イキな感じで似合いそう
やっぱり一升庵のメンバーはお祭りが似合う風貌ですよね!
よっちゃんも美形でスタイルも引き締まって
カッコ良さそうですし、
そうそう、清二さんも粋スタイルですね。
みんないいわ~
なんで変な男達がきて一升庵が担がないのか残念でした。
>日本人で良かった~(笑
一升庵が和の集合体ですもんね。
だからお祭りとかごはんとかめっちゃ似合うのよね。
でもああやって映像でご飯を映されると
単純なもんで、しばらくはご飯党です☆
>サラシ巻いたハッピ姿のよっちゃん、男前だろうな~
清さんや留さんも、イキな感じで似合いそう
やっぱり一升庵のメンバーはお祭りが似合う風貌ですよね!
よっちゃんも美形でスタイルも引き締まって
カッコ良さそうですし、
そうそう、清二さんも粋スタイルですね。
みんないいわ~
なんで変な男達がきて一升庵が担がないのか残念でした。
>日本人で良かった~(笑
一升庵が和の集合体ですもんね。
だからお祭りとかごはんとかめっちゃ似合うのよね。
でもああやって映像でご飯を映されると
単純なもんで、しばらくはご飯党です☆
Lady-e
エリさん こんにちは
本当にご飯が美味しそうだったよねぇ
炊きたてご飯が食べたくなったし
お茶漬けが食べたくなっちゃいました
そう・・・小麦が値上がりして
今 売れてるのが ふりかけ なんだって
パンからご飯にというお家が増えた証拠かもね
本当にご飯が美味しそうだったよねぇ
炊きたてご飯が食べたくなったし
お茶漬けが食べたくなっちゃいました
そう・・・小麦が値上がりして
今 売れてるのが ふりかけ なんだって
パンからご飯にというお家が増えた証拠かもね
エリ⇒Lady-eさん♪
こんにちは!
ご飯って毎日食べてるのにあんまりありがたみを感じてなかったです。
ご飯党になりそうな映像でした。
いいことをテーマにしてくれましたよね。
>今 売れてるのが ふりかけ
ほお~ふりかけもいいですね!
そうそうお店には小麦もバターもないですもんね。
米が余ってる上に、不要な外米も輸入せざるを得なくて
倉庫にだぶついてるんですよね。
だからみんなご飯を食べればいいのよ。
このドラマ、政府のお達しで作ったのかしら(笑
ご飯って毎日食べてるのにあんまりありがたみを感じてなかったです。
ご飯党になりそうな映像でした。
いいことをテーマにしてくれましたよね。
>今 売れてるのが ふりかけ
ほお~ふりかけもいいですね!
そうそうお店には小麦もバターもないですもんね。
米が余ってる上に、不要な外米も輸入せざるを得なくて
倉庫にだぶついてるんですよね。
だからみんなご飯を食べればいいのよ。
このドラマ、政府のお達しで作ったのかしら(笑
Lady-e
私は殆どバターを使わないので
困ってないけど でもバターファンには
辛いよね・・・
生クリームふって
バターって作れるんだけど
小量だけ使う人はこいうご時世の時に
試してみると面白いかもしれないんだけどねぇ
ふりかけも、おせんさんが作ると
どんなふりかけを作るんでしょうねぇ
私は米食いなんで
これを機会に米が安くなると嬉しいんだけどなぁ(^^;
困ってないけど でもバターファンには
辛いよね・・・
生クリームふって
バターって作れるんだけど
小量だけ使う人はこいうご時世の時に
試してみると面白いかもしれないんだけどねぇ
ふりかけも、おせんさんが作ると
どんなふりかけを作るんでしょうねぇ
私は米食いなんで
これを機会に米が安くなると嬉しいんだけどなぁ(^^;
エリ⇒Lady-eさん♪
こんにちは!
そうそう生クリームからバター作れるのよね~。
ふってふって球状になったバターができたときはものすごい感激。
でも私もそんなに食べたいとも思わない。
>私は米食いなんで
これを機会に米が安くなると嬉しいんだけどなぁ
備蓄と輸入でだぶついてるおコメがたくさんあるんですよね。
ここで安く放出してくれたらいいのよね。
ご飯が一食当たり一番安いのはわかっているけど、
買うときはやっぱりある程度必要だから、
おコメを買うのも面倒ってこともあるかもしれない。
そのあたりをクリアしたら受け入れる人もがつーんと増えそう。
そうそう生クリームからバター作れるのよね~。
ふってふって球状になったバターができたときはものすごい感激。
でも私もそんなに食べたいとも思わない。
>私は米食いなんで
これを機会に米が安くなると嬉しいんだけどなぁ
備蓄と輸入でだぶついてるおコメがたくさんあるんですよね。
ここで安く放出してくれたらいいのよね。
ご飯が一食当たり一番安いのはわかっているけど、
買うときはやっぱりある程度必要だから、
おコメを買うのも面倒ってこともあるかもしれない。
そのあたりをクリアしたら受け入れる人もがつーんと増えそう。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/528-7e3e0077
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/528-7e3e0077
小腹がすいた~~~( ̄¬ ̄*)ヨダレー
残りご飯も鰹節もわさびもあるけど・・・ご飯はわらで炊いたのじゃないし、
鰹節も市販のだし、わさびもチューブだし{/ase/}
あんな美味しそうなお茶漬けにはならないだろうなぁ{/hiyo_shock2/}
ワラで炊いたご飯、どんな味がす
あるがまま・・・ 2008/06/11 Wed 15:59
ワラで炊くご飯の美味しさが思わぬ事態を呼び起こす。 第8話『米が炊けない!一升庵エネルギー危機』
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 ~ドラマ編(仮) 2008/06/11 Wed 16:38
町内の神社でのお祭りが近づき、その人たちに食べさせる仕出し料理200人分を一升庵で毎年作っていたため、大忙しで準備をするおせん(蒼井優)たち。メインはテル子(鈴木蘭々)がワラで炊いたご飯で作るおむすびだった。柄の悪い神輿担ぎに上の乗らないかと迫られるおせん...
テレビお気楽日記 2008/06/11 Wed 17:22
バカは高いところが好き・・・と言うのだが・・・何故なのか。 もちろん・・・地位の
キッドのブログinココログ 2008/06/11 Wed 17:40
おかず味噌で食べる“ことこと飯”美味しそうでしたね。
やっぱり炊き立ての白いご飯っていうのは
日本人の心をガッチリ掴んでくれます。
...
塩ひとつまみ 2008/06/11 Wed 18:54
~イギリスの写真はこちら♪~
結局、博貴がカワイイ~
のと・・・
みんな仲良しさんで、ほんわかしてていいなぁ~
というだけの...
London Night 2008/06/11 Wed 19:03
『絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット』国際スイーツコンクールに出場するために辞表を出しちゃって、行く所もない子猫のようなw浅元創志@水嶋ヒロを拾ってあげた「カフェバー・リベルテ」オーナー・若林ふじ子@真矢みき“腐っても宝塚”真矢ねーさんは、クロノスヘブン...
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο 2008/06/11 Wed 22:10
火曜日 22時 日テレ
おせん 第8回
ドブログニゴッテル・・・(爆)
おせん 日本の米編 (プラチナコミックス)
きくち 正太
千成神社のお祭りだ~ぃ♪
ってことで、一升庵はお昼のおむすびと仕出しを
神輿の担ぎ手とご近所の人に出す担当のようで・・・
...
ALBEDO0.39 2008/06/13 Fri 01:33
| Home |