06/18/2008 おせん 第9話
今回は最終章の前編というところでした。ヤマジョウの本枯節が残るかどうかの瀬戸際です。
一升庵の門前に停まっているパトカー。なんと、おせん(蒼井優)が、殴打事件を起こしたという。馴染みの乾物屋で、入院した店の大将(久保酎吉)の代わりに店を切り盛りする息子(山中聡)が、作る手間が全く違う「本枯節」と「荒節」の区別は客にはわからないと言い切り、適当な商売をするその姿勢に思わず手が出てしまったのだ!
その店の鰹節の仕入先で、静岡の焼津にある「ヤマジョウ」が本枯節の製造中止を決めた。おせんは生まれたときから「ヤマジョウの本枯節」で育ってきたのだ。その味が消える・・・。いてもたってもいられなくなったおせんは江崎(内博貴)と共に焼津に向かうことに。
「ヤマジョウ」の社長(夏八木勲)は、鰹節の天才職人と言われた「藤坂二郎」の背中を追って本枯節作りに打ち込んでいたという思いをおせんに打ち明けながらも、もう妻と工員に無理はさせられないと告げる。
矢田(加藤雅也)という男の会社・エンプールが鰹節パックの大工場を作るので、その下請けを、と勧められているようだ。「ヤマジョウ」は借金に苦しみ、従業員たちの生活を守るためにもそれ以外、他に選択肢がないというのだ。
時代の波に消えゆく運命のようにもみえる「本枯節」。
どうしていいかわからないおせんの側で、留吉(向井理)も鰹節に対しては大きなわだかまりがあるようにみえる。実は、留吉の実家は鹿児島・山川の鰹節工場だという・・・。
そんなある夜、おせんは常連客から矢田が「カツブシ王子」と呼ばれ、彼の父が有名な「鰹節職人」藤坂二郎だったことを知る。
自分には何も出来ないと悩んでいるおせんに、江崎は「一升庵を守るためなら何でもするのがおせんさんの仕事。必死で一升庵を守ろうとしているとは思えない」と言ってしまう。
翌朝おせんは、矢田にヤマジョウの件を考え直して欲しいと告げに行く。「あなたのお母さんが誇りだと言った、その本枯節がこの世からなくなってしまっていいんですか」と。矢田は静かに怒りを見せながら「それは私のせいではない。時代の趨勢。大衆の嗜好。日本という国がおのずからそれを求めたのだ」「私の中で、本枯節は藤坂二郎で終わったのだ」と言い放つのだった。
一升庵ではヤマジョウの社長夫婦から、最後に自分たちが作ってきた本枯節で作った料理を味わいたいと予約が入った。2人を迎えたおせんは矢田が藤坂二郎の息子であった事を告げ、矢田に余計なことをしてしまった、契約に悪い影響があったら申し訳ない、と詫びる。自分もきっと同じ事をしたからと、ヤマジョウの社長は微笑むのだった。
そして、鹿児島で有名な鰹節そのままの味を味わえる「茶節」を出すため、留吉が給仕を申し出ていた。
「鰹節はかきたてをとっとと喰うのがいちばん美味いですから」
おせんは、丁寧に丁寧に本枯節を鰹箱でかく。大女将(由紀さおり)に5歳の時から教えられたように・・・。
おせんにかきたての鰹節を出された社長は、涙ながらになんでこんなにうまいものを皆が食ってくれねぇのか・・・とつぶやく。
給仕を手伝っていた留吉が、自分の父は本枯節を作っていたが、借金が膨らんで削りパック工場に転換したと話し始める。生活は驚くほど楽になって家族を守るために本枯節を捨てる決断をした父を恨んではいない、しかし父親の自慢だった本枯節を作らせてあげられないことが寂しい、二度と「うちの父ちゃんは日本一の鰹節作ってるんだ」と言えないのが悔しいと・・・。その話を聞きヤマジョウの女将(李麗仙)はもう一度なんとかならないかと言葉を詰まらせる。うちの鰹節は、私と、工場のみんなの誇りなのだと・・・。
おせんは意を決し「この味を舌に刻み、受け継ぎ、繋ぐ―、それが女将の仕事だと先代より教えられました。それこそが私の生きる意味だと友に教えられました。そしてそれは一升庵を繋ぐ事。これだけの香り・味・仕事・心意気、一升庵200年の暖簾に誓い、わっちが継がせていただきます!」と言い切る。
おせんは契約の際、矢田守を一升庵に招き、矢田の舌の記憶に訴えてみるというのだが・・・。
以上HPより引用
本枯節というの知らなかった。みんなひとくくりに鰹節だと思ってますよね。
荒節は鰹を燻して乾燥させたもの。燻して乾燥を繰り返して約ひと月ぐらいで完成。
本枯節はこの荒節に5~6回カビをつけて天日にさらしたもの。
本枯節は完成まで半年かかるそうです。手間のかかるものなんですね。
商品として「かつお削り節」が荒節。「かつお節削り節」が本枯節。
詳しい留さんでしたが実家が鰹節工場だったのでした!!
舌の記憶は10歳までに作られる。10歳までに美味しいと感じたものを舌は生涯追い求めるとか。
おせんちゃんにとってはヤマジョウの本枯節が舌の記憶なのでした。
静岡の焼津。潮の香と鰹節の香で世界一贅沢な深呼吸だそうです^^
鰹節作りの工程をみていると気が遠くなるほど手間がかかって面倒です。
ここまでしてようやく出来る鰹節に尊敬してしまいそう。
「もう許してや」この言葉に工場を維持していく大変さがにじみ出ていました。
エンプールの矢田が加藤雅也でした。
今は機械も優秀だという矢田。なんとなく嫌味さが出ています。
たぶん、ヤマジョウの社長はたとえ資金があったとしても手作りにこだわったということを見抜いています。
社長が工場を引き渡したとしても、隅っこのほうで本枯節を作らせて欲しいと願うが、嫌ならやめて
いいとけんもほろろです。冷たいねえ。
おせんちゃんも力足らずで帰ってきましたが、清二さんは本枯のよさを伝える料理を作ることで
世の中に広めるだけだと言っています。
お客で来たエンプールの部長に矢田の事を聞いてみたら「かつ節王子」と呼ばれてるらしい。
社長にじきじき任されてるほどのやり手。しかも鰹節職人の息子だと聞いてしまいます。
なんとヤマジョウの社長が師と追いかけていた藤坂二郎の息子でした。
何か理由があるのかも?
留さんは借金の恐さを知り尽くしているみたいです。下手に動いて工場売却がおじゃんになったら
それこそ工員たちの雇用も、ヤマジョウの借金もふいになるので勝手なことはできないと言います。
しかしよっちゃんは、おせんちゃんが何もしないのが歯がゆい。
おせんに向かって「必死で一升庵を守ろうとしてない」と断じてしまいます。
とにかくヤマジョウの社長にどこか隅っこででも本枯節を作ってもらいたいと言うのでした。
翌日おせんちゃんはエンプールの矢田のところにでかけていきます。アポもとらずに行ったので受付
に相手にされてませんが本人を見つけておいかけました。
墓参りをしている矢田。矢田は父親の藤坂二郎は鰹節の天才でも人間として最低だったというのでした。
ただ母が藤坂を誇りに思っていたから墓守だけはするという程度だと。
おせんちゃんはお母様の誇りであった本枯節がなくなってもいいのかと問いますが、
それは自分のせいではなくこの国の嗜好の変化だからしょうがないのだというのでした。
そしてヤマジョウ夫婦の予約。自分達の本枯節の料理を最後に食べたいという希望です。
茶節を持ってきた留さん。おせんちゃんが突然土下座です。昨日、守さんに・・・・。
明日の契約に不利なことがあったら自分のせいだというおせんちゃんですが、もしも藤坂の息子
だと知ってたら自分も同じ事を言ったと寛大なヤマジョウ社長。
おせんちゃんは5歳から母親に仕込まれたように鰹節を丁寧に削っています。
削りたてを食べておいしさに夫婦はニコニコ。
おせんちゃんも母から味をつなげといわれたことを思い出しています。
留さんのお父さんも本枯を作っていたと語りだしました。日本一おいしいと子供のころ自慢していたと
いう。でも本枯を捨てて削りパック工場に変わった。生活は楽になり父親は外車に乗ったとか。
父親を恨む気持ちはないけど、だけど、二度と「日本一のかつお節を作ってる」と言ってやれないのが
悔しいと。ヤマジョウの奥さんは何かいい知恵は無いかと聞きます。
社長は工場の誇りなんだといいました。
おせんちゃんは「つなぐ」ことが仕事だと先代女将から受け継いだと話します。
この舌に味をきざみ、受け継ぎつなぐ。それが女将の仕事だと教わったといいます。
この味をつながせていただきますとおせんちゃんはゆっくりとお辞儀をしました。
よっちゃんが以前いたお店で新パフォーマンスを教えています。
削りたての鰹節と麦味噌にお茶を注ぐ。見た目も味わいも和風でステキ。
一見地味だけれどこれは受けるんでは。
よっちゃんは何度も「ヤマジョウの本枯節」と売り込んでいました。
一升庵では、契約の際に矢田にお料理を出すと言っています。
藤坂の本枯で育った矢田は強烈に舌の記憶を求めているはずだというのでした。
同じ頃、料理屋の板前が自分の鰹節は本枯しか使ってないと自慢しますが、矢田はお吸い物を
食してすぐにその本枯は2番までしか天日にあててないとズバリ当てています。
枯れ具合も不十分で魚くさい。こんなモノがまかり通るくらいならいっそないほうがいいとまで言って
いますが、そこに社長がその通りだと現れました。
慌ててかつお節の一片をポケットにしまった矢田です。
しかし、この社長は料理に血道を上げるのは愚か者だと言い放ってます。
おせんちゃんは本枯節をたいせつそうに見ていましたが・・・。
次回最終回。
**************
この社長も日本の味わいを消そうとしてるのがわかってないんですね。
おせんちゃんの本枯料理でがつんとニッポンの魂を揺り動かしてもらいたいものです。
今週はよっちゃんが茶節のご披露してました。
お茶担当だけにお茶をいれてのパフォーマンス。
簡単ですがおいしそうでした。
鰹節は削られたパックになってるものしか使ったことないですわ。
でも鰹節って大好きよ。
そのままおやつ代わりに食べてもいいのよね☆
その店の鰹節の仕入先で、静岡の焼津にある「ヤマジョウ」が本枯節の製造中止を決めた。おせんは生まれたときから「ヤマジョウの本枯節」で育ってきたのだ。その味が消える・・・。いてもたってもいられなくなったおせんは江崎(内博貴)と共に焼津に向かうことに。
「ヤマジョウ」の社長(夏八木勲)は、鰹節の天才職人と言われた「藤坂二郎」の背中を追って本枯節作りに打ち込んでいたという思いをおせんに打ち明けながらも、もう妻と工員に無理はさせられないと告げる。
矢田(加藤雅也)という男の会社・エンプールが鰹節パックの大工場を作るので、その下請けを、と勧められているようだ。「ヤマジョウ」は借金に苦しみ、従業員たちの生活を守るためにもそれ以外、他に選択肢がないというのだ。
時代の波に消えゆく運命のようにもみえる「本枯節」。
どうしていいかわからないおせんの側で、留吉(向井理)も鰹節に対しては大きなわだかまりがあるようにみえる。実は、留吉の実家は鹿児島・山川の鰹節工場だという・・・。
そんなある夜、おせんは常連客から矢田が「カツブシ王子」と呼ばれ、彼の父が有名な「鰹節職人」藤坂二郎だったことを知る。
自分には何も出来ないと悩んでいるおせんに、江崎は「一升庵を守るためなら何でもするのがおせんさんの仕事。必死で一升庵を守ろうとしているとは思えない」と言ってしまう。
翌朝おせんは、矢田にヤマジョウの件を考え直して欲しいと告げに行く。「あなたのお母さんが誇りだと言った、その本枯節がこの世からなくなってしまっていいんですか」と。矢田は静かに怒りを見せながら「それは私のせいではない。時代の趨勢。大衆の嗜好。日本という国がおのずからそれを求めたのだ」「私の中で、本枯節は藤坂二郎で終わったのだ」と言い放つのだった。
一升庵ではヤマジョウの社長夫婦から、最後に自分たちが作ってきた本枯節で作った料理を味わいたいと予約が入った。2人を迎えたおせんは矢田が藤坂二郎の息子であった事を告げ、矢田に余計なことをしてしまった、契約に悪い影響があったら申し訳ない、と詫びる。自分もきっと同じ事をしたからと、ヤマジョウの社長は微笑むのだった。
そして、鹿児島で有名な鰹節そのままの味を味わえる「茶節」を出すため、留吉が給仕を申し出ていた。
「鰹節はかきたてをとっとと喰うのがいちばん美味いですから」
おせんは、丁寧に丁寧に本枯節を鰹箱でかく。大女将(由紀さおり)に5歳の時から教えられたように・・・。
おせんにかきたての鰹節を出された社長は、涙ながらになんでこんなにうまいものを皆が食ってくれねぇのか・・・とつぶやく。
給仕を手伝っていた留吉が、自分の父は本枯節を作っていたが、借金が膨らんで削りパック工場に転換したと話し始める。生活は驚くほど楽になって家族を守るために本枯節を捨てる決断をした父を恨んではいない、しかし父親の自慢だった本枯節を作らせてあげられないことが寂しい、二度と「うちの父ちゃんは日本一の鰹節作ってるんだ」と言えないのが悔しいと・・・。その話を聞きヤマジョウの女将(李麗仙)はもう一度なんとかならないかと言葉を詰まらせる。うちの鰹節は、私と、工場のみんなの誇りなのだと・・・。
おせんは意を決し「この味を舌に刻み、受け継ぎ、繋ぐ―、それが女将の仕事だと先代より教えられました。それこそが私の生きる意味だと友に教えられました。そしてそれは一升庵を繋ぐ事。これだけの香り・味・仕事・心意気、一升庵200年の暖簾に誓い、わっちが継がせていただきます!」と言い切る。
おせんは契約の際、矢田守を一升庵に招き、矢田の舌の記憶に訴えてみるというのだが・・・。
以上HPより引用
本枯節というの知らなかった。みんなひとくくりに鰹節だと思ってますよね。
荒節は鰹を燻して乾燥させたもの。燻して乾燥を繰り返して約ひと月ぐらいで完成。
本枯節はこの荒節に5~6回カビをつけて天日にさらしたもの。
本枯節は完成まで半年かかるそうです。手間のかかるものなんですね。
商品として「かつお削り節」が荒節。「かつお節削り節」が本枯節。
詳しい留さんでしたが実家が鰹節工場だったのでした!!
舌の記憶は10歳までに作られる。10歳までに美味しいと感じたものを舌は生涯追い求めるとか。
おせんちゃんにとってはヤマジョウの本枯節が舌の記憶なのでした。
静岡の焼津。潮の香と鰹節の香で世界一贅沢な深呼吸だそうです^^
鰹節作りの工程をみていると気が遠くなるほど手間がかかって面倒です。
ここまでしてようやく出来る鰹節に尊敬してしまいそう。
「もう許してや」この言葉に工場を維持していく大変さがにじみ出ていました。
エンプールの矢田が加藤雅也でした。
今は機械も優秀だという矢田。なんとなく嫌味さが出ています。
たぶん、ヤマジョウの社長はたとえ資金があったとしても手作りにこだわったということを見抜いています。
社長が工場を引き渡したとしても、隅っこのほうで本枯節を作らせて欲しいと願うが、嫌ならやめて
いいとけんもほろろです。冷たいねえ。
おせんちゃんも力足らずで帰ってきましたが、清二さんは本枯のよさを伝える料理を作ることで
世の中に広めるだけだと言っています。
お客で来たエンプールの部長に矢田の事を聞いてみたら「かつ節王子」と呼ばれてるらしい。
社長にじきじき任されてるほどのやり手。しかも鰹節職人の息子だと聞いてしまいます。
なんとヤマジョウの社長が師と追いかけていた藤坂二郎の息子でした。
何か理由があるのかも?
留さんは借金の恐さを知り尽くしているみたいです。下手に動いて工場売却がおじゃんになったら
それこそ工員たちの雇用も、ヤマジョウの借金もふいになるので勝手なことはできないと言います。
しかしよっちゃんは、おせんちゃんが何もしないのが歯がゆい。
おせんに向かって「必死で一升庵を守ろうとしてない」と断じてしまいます。
とにかくヤマジョウの社長にどこか隅っこででも本枯節を作ってもらいたいと言うのでした。
翌日おせんちゃんはエンプールの矢田のところにでかけていきます。アポもとらずに行ったので受付
に相手にされてませんが本人を見つけておいかけました。
墓参りをしている矢田。矢田は父親の藤坂二郎は鰹節の天才でも人間として最低だったというのでした。
ただ母が藤坂を誇りに思っていたから墓守だけはするという程度だと。
おせんちゃんはお母様の誇りであった本枯節がなくなってもいいのかと問いますが、
それは自分のせいではなくこの国の嗜好の変化だからしょうがないのだというのでした。
そしてヤマジョウ夫婦の予約。自分達の本枯節の料理を最後に食べたいという希望です。
茶節を持ってきた留さん。おせんちゃんが突然土下座です。昨日、守さんに・・・・。
明日の契約に不利なことがあったら自分のせいだというおせんちゃんですが、もしも藤坂の息子
だと知ってたら自分も同じ事を言ったと寛大なヤマジョウ社長。
おせんちゃんは5歳から母親に仕込まれたように鰹節を丁寧に削っています。
削りたてを食べておいしさに夫婦はニコニコ。
おせんちゃんも母から味をつなげといわれたことを思い出しています。
留さんのお父さんも本枯を作っていたと語りだしました。日本一おいしいと子供のころ自慢していたと
いう。でも本枯を捨てて削りパック工場に変わった。生活は楽になり父親は外車に乗ったとか。
父親を恨む気持ちはないけど、だけど、二度と「日本一のかつお節を作ってる」と言ってやれないのが
悔しいと。ヤマジョウの奥さんは何かいい知恵は無いかと聞きます。
社長は工場の誇りなんだといいました。
おせんちゃんは「つなぐ」ことが仕事だと先代女将から受け継いだと話します。
この舌に味をきざみ、受け継ぎつなぐ。それが女将の仕事だと教わったといいます。
この味をつながせていただきますとおせんちゃんはゆっくりとお辞儀をしました。
よっちゃんが以前いたお店で新パフォーマンスを教えています。
削りたての鰹節と麦味噌にお茶を注ぐ。見た目も味わいも和風でステキ。
一見地味だけれどこれは受けるんでは。
よっちゃんは何度も「ヤマジョウの本枯節」と売り込んでいました。
一升庵では、契約の際に矢田にお料理を出すと言っています。
藤坂の本枯で育った矢田は強烈に舌の記憶を求めているはずだというのでした。
同じ頃、料理屋の板前が自分の鰹節は本枯しか使ってないと自慢しますが、矢田はお吸い物を
食してすぐにその本枯は2番までしか天日にあててないとズバリ当てています。
枯れ具合も不十分で魚くさい。こんなモノがまかり通るくらいならいっそないほうがいいとまで言って
いますが、そこに社長がその通りだと現れました。
慌ててかつお節の一片をポケットにしまった矢田です。
しかし、この社長は料理に血道を上げるのは愚か者だと言い放ってます。
おせんちゃんは本枯節をたいせつそうに見ていましたが・・・。
次回最終回。
**************
この社長も日本の味わいを消そうとしてるのがわかってないんですね。
おせんちゃんの本枯料理でがつんとニッポンの魂を揺り動かしてもらいたいものです。
今週はよっちゃんが茶節のご披露してました。
お茶担当だけにお茶をいれてのパフォーマンス。
簡単ですがおいしそうでした。
鰹節は削られたパックになってるものしか使ったことないですわ。
でも鰹節って大好きよ。
そのままおやつ代わりに食べてもいいのよね☆
まこ
気が遠くなるような手間隙かけて作られた本枯節さんを見て、
食べてみたいという欲求よりは
「お高いんだろうな・・・
」との
感想がまず頭に浮かんだ庶民ですが、何か?(笑)
ハッ!こういう時こそ、平成財閥のお嬢さまに
変身なのデス
じいや~~~、ヤマジョウの工場に資金援助してあげてちょ!
で、いやっちゅーほど本枯節さんを毎日の
食卓に並べてちょんまげ!!!
その際に鰹節削り係りとしてlよっちゃんさんも
スカウトしてきて下さいなのでデス
ぐふふ、これで毎日エリねーちゃんと一緒に
よっちゃんさんを眺めながら
朝は美味しいお味噌汁を飲み、
おやつにはかつぶしさんをつまめるでやんす
食べてみたいという欲求よりは
「お高いんだろうな・・・

感想がまず頭に浮かんだ庶民ですが、何か?(笑)
ハッ!こういう時こそ、平成財閥のお嬢さまに
変身なのデス

じいや~~~、ヤマジョウの工場に資金援助してあげてちょ!
で、いやっちゅーほど本枯節さんを毎日の
食卓に並べてちょんまげ!!!
その際に鰹節削り係りとしてlよっちゃんさんも
スカウトしてきて下さいなのでデス

ぐふふ、これで毎日エリねーちゃんと一緒に
よっちゃんさんを眺めながら
朝は美味しいお味噌汁を飲み、
おやつにはかつぶしさんをつまめるでやんす

エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
本当、半年もかけるから何十万もするのかと思ってしまいましたわ。
TBのところをちょっと見てみましたら、意外と手がでます。
800gサイズで4800円でした。
これなら平成財閥なら100万本ぐらい買っても大丈夫!!
てかそんなに在庫がないといわれるのがオチですか(笑
毎日まこちゃまと美味しい味噌汁。
なんかもうそれだけで幸せでやんす。
そして目の前にはよっちゃんさんが削って削って
茶節なんかもいれてくれたりするの?^^
あいさんもお呼びしなくては!!
しかし、極上でやんす。
ニッポン人でよかった~。
本当、半年もかけるから何十万もするのかと思ってしまいましたわ。
TBのところをちょっと見てみましたら、意外と手がでます。
800gサイズで4800円でした。
これなら平成財閥なら100万本ぐらい買っても大丈夫!!
てかそんなに在庫がないといわれるのがオチですか(笑
毎日まこちゃまと美味しい味噌汁。
なんかもうそれだけで幸せでやんす。
そして目の前にはよっちゃんさんが削って削って
茶節なんかもいれてくれたりするの?^^
あいさんもお呼びしなくては!!
しかし、極上でやんす。
ニッポン人でよかった~。
お気楽
たしかに鰹節パックの工場じゃ味気ない。どうせなら違う工場にした方が諦めつくのに・・・。
矢田が改心したところで借金の返済方法は見つかるのかなぁ・・・。
矢田が改心したところで借金の返済方法は見つかるのかなぁ・・・。
あい
最初の10分ぐらい、先週の嫌な余韻が残ってて、
そんなに本枯節を使いたいなら、
そんなに味にこだわるなら
味を下に刻んでいる「おせん、あんたが作れよ」
とか思ってみてたんですが(←ひどい)
泣かされましたね~。
ヤマジョウの社長さんと留さんにやられました~。
加藤雅也は複雑なんでしょうね。
父親の鰹節は天下一品だとは思いながらも、
女つくったり、博打で借金まみれだった父親は憎いし
おまけに、彼にしてみたら偽物鰹節’で満足する、
本物を知らない人に食べさせる本枯節はないだろうし。
来週が楽しみですね~!
よっちゃんさん、最後に活躍してほしいです。
そんなに本枯節を使いたいなら、
そんなに味にこだわるなら
味を下に刻んでいる「おせん、あんたが作れよ」
とか思ってみてたんですが(←ひどい)
泣かされましたね~。
ヤマジョウの社長さんと留さんにやられました~。
加藤雅也は複雑なんでしょうね。
父親の鰹節は天下一品だとは思いながらも、
女つくったり、博打で借金まみれだった父親は憎いし
おまけに、彼にしてみたら偽物鰹節’で満足する、
本物を知らない人に食べさせる本枯節はないだろうし。
来週が楽しみですね~!
よっちゃんさん、最後に活躍してほしいです。
キッド
エリお嬢様こんばんは。
ご心配いただいてすみません。
じいやピンピンしておりますので
ご安心くださいますように。
厳格な父親に放蕩息子
放蕩オヤジにクールな倅は
セットでございますなあ。
まあ・・・放蕩オヤジに放蕩息子ですと
家庭崩壊一家離散ですけれども・・・。
かつお節の天才オヤジの場合
飲む打つ買うの
仕事はできるが遊び人だったので
息子は愛憎ないまぜなのですな。
しかし・・・心のどこかで亡き父を
神のようにあがめている気配もあり
そのあたりの機微が
おせんのおもてなしで
どのようにほぐれるのか・・・
じいや・・・楽しみでございます。
ご心配いただいてすみません。
じいやピンピンしておりますので
ご安心くださいますように。
厳格な父親に放蕩息子
放蕩オヤジにクールな倅は
セットでございますなあ。
まあ・・・放蕩オヤジに放蕩息子ですと
家庭崩壊一家離散ですけれども・・・。
かつお節の天才オヤジの場合
飲む打つ買うの
仕事はできるが遊び人だったので
息子は愛憎ないまぜなのですな。
しかし・・・心のどこかで亡き父を
神のようにあがめている気配もあり
そのあたりの機微が
おせんのおもてなしで
どのようにほぐれるのか・・・
じいや・・・楽しみでございます。
Lady-e
エリさん こんばんわ
彼は本枯の味をわかってる人が
居ないこと 自分の誇る父の鰹節の味を
理解してもらえないことのジレンマですよね?
きっと一升庵の美味しいご飯を食べたら
きっと・・・きっと・・・
目覚めてくれますよね
彼は本枯の味をわかってる人が
居ないこと 自分の誇る父の鰹節の味を
理解してもらえないことのジレンマですよね?
きっと一升庵の美味しいご飯を食べたら
きっと・・・きっと・・・
目覚めてくれますよね
エリ⇒お気楽さん♪
こんにちは!
>どうせなら違う工場にした方が諦めつくのに・
あはは、お気楽さんってば~その通りね。
いっそもう工場をやめて別荘でも作って売ればいいんだ。
焼津は海の町だからおいしいお魚に恵まれてるし。
>矢田が改心したところで借金の返済方法は見つかるのかなぁ・
どうなんでしょう?6000千万は大きいけど普通の住宅ローンなら組める額。
その辺の微妙な数字が決心をつきかねてる感じもしないでもないですよね。
おせんちゃんのおもてなしで改心した矢田が買い取った工場の隅っこで、
ヤマジョウ社長の本枯も作れることになればいいってことでしょうか。
>どうせなら違う工場にした方が諦めつくのに・
あはは、お気楽さんってば~その通りね。
いっそもう工場をやめて別荘でも作って売ればいいんだ。
焼津は海の町だからおいしいお魚に恵まれてるし。
>矢田が改心したところで借金の返済方法は見つかるのかなぁ・
どうなんでしょう?6000千万は大きいけど普通の住宅ローンなら組める額。
その辺の微妙な数字が決心をつきかねてる感じもしないでもないですよね。
おせんちゃんのおもてなしで改心した矢田が買い取った工場の隅っこで、
ヤマジョウ社長の本枯も作れることになればいいってことでしょうか。
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
>ヤマジョウの社長さんと留さんにやられました~。
そうそう、ヤマジョウ社長が一升庵に来たときは別人かと見違えた@@
いい物を作ってきた誇りがあの人を引き立ててましたね。
おせんちゃんが削るとそれこそおいしさ倍増。
鰹節がこんなに脚光浴びるなんて凄いドラマですよね。
とか言いながら味にうるさい人は鰹節に凝るんですね。
>本物を知らない人に食べさせる本枯節はないだろうし。
矢田@加藤の複雑な胸の内がよく出てましたよね。
そういうところは上手いです。
しかも内藤さんが社長だって。
何かこのドラマ、ゲストは最高でしたよね(笑
最後の最後におせんちゃんのお料理で
矢田の気持ちを揺り動かして、工場再建と
本枯の継承と両方上手くいくといいですね!
ラストだからそういう方向が見えてくるように終わるかも。
楽しみにしてましょう。
そしてよっちゃんの大活躍もよろしく♪
>ヤマジョウの社長さんと留さんにやられました~。
そうそう、ヤマジョウ社長が一升庵に来たときは別人かと見違えた@@
いい物を作ってきた誇りがあの人を引き立ててましたね。
おせんちゃんが削るとそれこそおいしさ倍増。
鰹節がこんなに脚光浴びるなんて凄いドラマですよね。
とか言いながら味にうるさい人は鰹節に凝るんですね。
>本物を知らない人に食べさせる本枯節はないだろうし。
矢田@加藤の複雑な胸の内がよく出てましたよね。
そういうところは上手いです。
しかも内藤さんが社長だって。
何かこのドラマ、ゲストは最高でしたよね(笑
最後の最後におせんちゃんのお料理で
矢田の気持ちを揺り動かして、工場再建と
本枯の継承と両方上手くいくといいですね!
ラストだからそういう方向が見えてくるように終わるかも。
楽しみにしてましょう。
そしてよっちゃんの大活躍もよろしく♪
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
じいや、んもう~エリにはゴルゴ13でさえも瞬時に手配しちゃうのに
ご自分のためにはお使いにならないのね。
それにしてもスーパーじいやだわ。
これからはあんまり危ないことをしないでね。
>かつお節の天才オヤジの場合
飲む打つ買うの
仕事はできるが遊び人だったので
息子は愛憎ないまぜなのですな
うんうん、あの矢田の複雑な胸中が
とってもほとばしってきてましたね。
天才なのにと思う一方で人間として許せないんだ。
でもだんだんとトシをとってきてわかってくるのね。
ホンモノを作れる人はそれだけで凄いってこと。
偏屈だし未だに高校生ぐらいの
反抗期を行ってるみたいだけど、
そうあのお父さんの味を再現したら
何かが変わってきますよね。
おせんちゃん、腕によりをかけてね~☆
じいや、んもう~エリにはゴルゴ13でさえも瞬時に手配しちゃうのに
ご自分のためにはお使いにならないのね。
それにしてもスーパーじいやだわ。
これからはあんまり危ないことをしないでね。
>かつお節の天才オヤジの場合
飲む打つ買うの
仕事はできるが遊び人だったので
息子は愛憎ないまぜなのですな
うんうん、あの矢田の複雑な胸中が
とってもほとばしってきてましたね。
天才なのにと思う一方で人間として許せないんだ。
でもだんだんとトシをとってきてわかってくるのね。
ホンモノを作れる人はそれだけで凄いってこと。
偏屈だし未だに高校生ぐらいの
反抗期を行ってるみたいだけど、
そうあのお父さんの味を再現したら
何かが変わってきますよね。
おせんちゃん、腕によりをかけてね~☆
エリ⇒Lady-eさん♪
こんにちは!
>彼は本枯の味をわかってる人が
居ないこと 自分の誇る父の鰹節の味を
理解してもらえないことのジレンマ
そうですよね。
本枯なのか鰹節を持ってましたね。
お父さんの形見なのかしら?
そしておせんちゃんのホンモノ料理に出会ったら
きっといい方向に行きそう。
何よりもホンモノを知ってる舌の持ち主だもんね。
ところで再建は工場を買い取り、
継承はヤマジョウ社長を隅っこに置くと
いうことになるんでしょうかね?
両方の実現だから大変ですね^^;
>彼は本枯の味をわかってる人が
居ないこと 自分の誇る父の鰹節の味を
理解してもらえないことのジレンマ
そうですよね。
本枯なのか鰹節を持ってましたね。
お父さんの形見なのかしら?
そしておせんちゃんのホンモノ料理に出会ったら
きっといい方向に行きそう。
何よりもホンモノを知ってる舌の持ち主だもんね。
ところで再建は工場を買い取り、
継承はヤマジョウ社長を隅っこに置くと
いうことになるんでしょうかね?
両方の実現だから大変ですね^^;
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/07/21 Wed [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/02 Mon [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/03 Tue [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/05 Thu [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/08 Sun [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/11 Wed [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/24 Tue [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/08/26 Thu [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/03 Fri [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/09 Thu [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/10 Fri [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/12 Sun [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/13 Mon [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/14 Tue [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/15 Wed [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/16 Thu [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/09/18 Sat [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/22 Mon [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/25 Thu [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/26 Fri [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/27 Sat [ Edit ]
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/538-c8ec6d72
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/538-c8ec6d72
かつお節の製造中止に揺れるおせんと一升庵。 第9話『先発カツブシ王子!おせん暴行退場』
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 ~ドラマ編(仮) 2008/06/18 Wed 13:37
続くんだ~!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
今回のゲストは夏八木勲さんに李麗仙さん、そして加藤雅也さんに内藤剛志さんまで
登場し、やたら豪華だと思ったら、2週に分けての最終回SPみたいな
作りになってたでやんす。
今回の食材は「本枯節」。う~ん、恥ずかしながら、パック
あるがまま・・・ 2008/06/18 Wed 14:24
いま、毎週火曜日夜10時から、日本テレビ系で「おせん」というドラマをやっています。 第9回の6月17日のテーマは「本枯節のかつお節」。 老舗料亭の一升庵の女将おせん(蒼井優)が仕入先にしていた焼津かつお節屋が、鰹パック工場を作るため昔ながらの「本枯節(ほんかれぶ
店主のすろ~らいふ日記 2008/06/18 Wed 15:31
『絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット』“理想の彼氏型恋人ロボットNIGHTLYシリーズ01モデル”天城ナイト@速水もこみちが急な発熱風邪にはパブロンとビタミンウォーター!!! ピンポーン(ぉぃ家賃が払えないので、アパートの大家・吉岡鉄子@峯村リエに、たらこで熱い
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο 2008/06/18 Wed 17:29
乾物問屋の息子をかつおぶしで殴って警察に連行されてしまうおせん(蒼井優)。ヤマジョウの本枯節の仕入れをやめると言われたのでした。荒節を削った物をかつお節と偽って販売してたことにも腹を立てての行動だった。
テレビお気楽日記 2008/06/18 Wed 17:30
この舌に味を刻み 受け継ぎ 繋ぐ それが女将の仕事本枯節、その存在自体、初めて知りました。思わず、ヤマジョウのおやっさんに「すんません!!」と謝りたくなったってのは内緒。「おせん」もとうとう来週が最終回。視聴率も10%超えることなく終わりそうですが(泣...
読書とジャンプ 2008/06/18 Wed 19:17
それは・・・相武でなくて峯村リエのセリフだろう・・・と思うがタイトルなのでご了承
キッドのブログinココログ 2008/06/18 Wed 22:18
●『おせん』の感想 水木しげる原作・大泉洋主演予定の『悪魔くん』を蒼井優が蹴って、『おせん』に変更されたといういきさつがあります。 脚本も良く出来てるし、役者の演技も良い。 蒼井優の着物姿も毎回楽しみ。 視聴率が伸びない理由は、中高生が見たがる要素が希薄...
Gecko\'s Cyber Cafe 2008/06/19 Thu 00:40
~イギリスの写真はこちら♪~
ひゃ~! 泣いた~!
鰹節のオジサン・・・
工場にいる時とは打って変わって、
一升庵にやってきた時は...
London Night 2008/06/19 Thu 04:27
火曜日 22時 日テレ
おせん 第9回
わっちも イザ助太刀
熱気で倒れるおせんさん(ギザカワユス)
時代の波に消えゆく物
沢山あるよね 三丁目の夕日の世界は
映画の中だけの世界になっている
今回 かつお節をかく というシーンが
あったりするんだけど、...
ALBEDO0.39 2008/06/20 Fri 02:30
| Home |