07/02/2008 モンスターペアレント 第1話
どんなモンスターが出てくるかとわくわくしてましたが思ったより小さかったかなあ(爆
米倉さん、肩で風きって勢いづいてますけど今時、デキル女風は痛いとしか思えない・・
米倉さんは好きだけど・・・。
教室で絵を貼っている先生はにこやかですが携帯がなったら怯えだしました。とうとう出ていません。
この先生が今回の被害者。
高村樹季@米倉涼子は弁護士。キレイでおしゃれで仕事ができて。あらゆる面でかっこいい女。
彼女の勤めるウイルソン法律事務所のボスが城山@草刈正雄。
ボスに頼まれて教育長田川のところまで行ってみると用があるからと出かけられてしまう。
代わって案内してくれたのが望月@平岡祐太でした。
望月とともに何件かのモンスターを見学することになった樹季。
望月が25歳でまだ司法試験を諦めていないと聞き、とっとと辞めたほうがいいと助言した樹季でした。
1例目。「できるだけ気ぃをつけてはおります」うははは・・「すんません」だって!
確かにそういう日本語を話す先生はいませんね。今まで聞いたことがない。
関西ではそれでいいの?
問題ないというよりも普通の企業だったらば話す仕事では採用されないんじゃないの?
でもだからと言って「美しい日本語を話す娘」を授業に出さないというのもやりすぎ。
さらに聞いてみると「暴力」というからなんだと思ったら「突っ込み」で肩をバシッとやるアレのこと。
ばかばかしくなります。
イヤホント樹季があほらしくて相手にしたくないのもわかります。
でも望月も学校側も大真面目にこのバカ親を相手にしてるのでした。
2例目。音楽発表会で、親の要求に従い、指揮をする子供も観衆の方を向いて演奏してます。
子供を録画するのに背中じゃあんまりだということになったらしい。指揮の意味がないじゃん。
だったら指揮者を他の子にすれば?あるいは撮影タイムを取るとか。これもバカ親。
樹季は資本主義なんだからもっと稼げる仕事をすればいいというけれど望月は教育関係に命を
かける人のようです。
そして3例目がオープニングの怯えていた真田先生の件でした。
現れた保護者が渡辺秋枝@木村佳乃。
遠足の写真で娘が2枚しか写ってなかったことで「とっても辛く悲しい思いをした」と訴えます。
他の可愛い子@田中絵里には8枚だったとか、先生はロリコンだとか。
えこひいきが強いということで担任を変えると一筆書くまで動かないと言い出しました。
ほぼ籠城ですが、校長としても書くわけにはいかないのでだんまり。
校長が書かないから「監禁」されてると言い出す秋枝。
時間が来たら夕飯の支度があると帰って行きました。
でも担任の追いつめられ方は普通ではないようです。
でもその秋枝の娘と田中一号二号の絵里ちゃんを映してくれたら良かったのにね。
8枚と2枚は偶然か故意か視聴者も判断したいところです(笑
まずは、子供を巻き込まないで大人間だけの対応で終始するドラマにするみたいですね。
そして教育長の田川のところに戻りますが樹季は自分の仕事が何かわかってません。
ここで初めて、この教育委員のメンバーと一緒に学校と保護者の問題を解決してほしいと言われます。
法律と弁論のプロだとおだてられても樹季は乗りたくなかったようです。すぐに帰る樹季を引き止める望月。
バカ親は相手にしたくないという樹季は一時間7万の相談料をとれる人間だと売り込んでました。
ちなみに望月の家賃が7万だそうです(カンケイナイ
事務所に戻ると同僚の恋人?が待っていました。この人は「海峡」の真島秀和さんですね。
お久しぶり。今回も目のキレが良くてなかなかです。
真島が言うにはボスの命令で懐刀と言われてる人が離婚訴訟とかこまごまとしてプライベート案件を
引き受けて動いていたとか。だから樹季にとってもこの教育問題は大きく飛躍するチャンスではないかと
いうのでした。ボスに認められるってこと。
それを聞いたら出世欲バリバリの樹季がはずすわけがありません。
翌日、教育委員会に出向いた樹季はその案件を解決すると言っています。
望月はデスクまで用意してましたが机なんて不要だと一蹴。すぐに終わると簡単なつもりの樹季。
でも三浦@佐々木蔵之助教育への情熱がないならこの仕事は断るべきだと言っています。対立です。
星占いを読むエリサ。占いがこんなところにも。バカみたいと思ったけど当たってる(笑
そして真田先生の件を詳しく聞き出す樹季。
この先生は生徒にも人気がありとても熱心でいい先生ということになっています。
しかし秋枝が遠足の写真が自分の娘だけ2枚しかなかったことを知り、抗議にのりだした。
一日、10~30回も携帯に電話して「先生失格」と言っているとのこと。
さすがに真田先生も精神状態がぎりぎりになってきたという。それはなりますよね。
小山@温水も三浦同様、元小学校教師でこの状況を詳しく知っています。経験があるのかも。
こうなってくると教師は孤立し、精神的動揺がひどいと授業にならずかといって他の先生にも頼めず
授業も遅れてきて子供にしわ寄せがくるということになります。
親の抗議は学校としても簡単にはいかないことのようです。担任を変えるというのはまた違う問題で
子供にも影響します。樹季としては単純なことだと思っていますが、その主張は「精神論」では
ラチがあかないからということになるみたい。
企業相手の弁論と親子を巻き込んだデリケートな部分は同じ土俵では語れません。
三浦が子供を守ろうとするのは正しいですし、部外者の樹季は自分の経験がないだけに法律の知識
だけでモノをいうわけです。
再び真田先生。
計算ドリルの早い子には手作りの教材を渡して問題を解かせているという。それが秋枝にはえこひいき
や差別ということになる。生徒のレベルに合わせたキメ細かい指導だと樹季が擁護すると
「うちの子のレベルガ低い」と言われたと激してしまいます。
娘は優しいから早く解いたら他の子に悪いと思ってゆっくり解いているだけ・・ぎゃははは・・すごい!!
自分は娘を守るために命がけなんだと力んでいます。
「いい?勝たなきゃ意味ないのよ!」と携帯にかかってきた部下にはハッパ掛けている樹季。
秋枝には撃沈だと望月に言われてましたけど。論理の通じない相手はのれんに腕押しぬかに釘状態。
手応えがなく意味不明の自己中心の空論で相手にするのもばかばかしくなります。
こういうイライラ感はかつての職場に似たような人がいたのでわかるのです。話もしたくないのよね。
そして秋枝は体育の授業を隠し撮り。
そのビデオを再生してみせると女子の肩を抱いているという。アウトの促しだという先生の弁明です。
でもアウトにしてなかったという秋枝。
ここで樹季がいつもの感覚で法律を駆使します。
秋枝が無断で学校に侵入したことは建造物侵入罪にあたり、児童を勝手に録画すると盗撮にあたり
プライバシーの侵害となるという説明です。刑法130条とか罰金とか言い出します。
親でも治外法権ではないという樹季。法的に裁かれる立場にあるといいます。
秋枝をやり込めた気分ですが、樹季はもともと気が弱い真田先生がダメだと思っています。
しかし後で三浦が怒っています。
樹季が焦って秋枝を焚きつけたということです。その後秋枝は真田先生のところに1対1で文句を
五時間も言って帰ったと聞き、他の先生たちは同情しています。
三浦は何か過去にあったようですね。学校と親が対立して子供が何かなったとかいう経験かしら?
和解という方向に向かっていたらこんなにこじれなかったと三浦は言います。
要するに「勝つ」だけが目的の樹季は学校現場において何もわかってないのだということ。
「勝ち負けではない」ことに気づいてほしいと思っています。
事務所に帰った樹季のところに望月から電話。なんと真田先生が自殺を図ったという。
そこまで追いつめられているなんて・・・たぶん樹季には一生わからない心理なんでしょう。
一命を取り留めてほっとしましたがお見舞いに行ってみると教師を辞めるという真田先生でした。
樹季は渡辺秋枝に勝って学校に戻ればいいと言います・・・変なものを見るような真田先生。
担任する児童たちは全員逆上がりができて、その笑顔を見たときに嬉しかったのだという。
子供達の笑顔を見たくて先生になったとつくづく感じたそうです。
この笑顔を守りたいという先生。自分が辞めれば全て解決する。というのです。
きっと秋枝の娘は性格のいい子なんでしょうね。だからこそその子を守るという意味に聞こえます。
教育問題は専門外ですからお役に立てるとは思わなかったと出て行く樹季。
田川はまた相談に乗ってほしいというけれど「他に適任者がいると思う」と即座に断ります。
三浦は樹季を呼んだ意味がわからないと発言。
再び樹季は専門の仕事に没入。生き生きとしています。
ところが街角で秋枝に声をかけられました。よく覚えてますね。
真田先生の心の弱さがあんな風にさせていたという秋枝。
途中で仕事を投げ出すなんて社会人失格。無責任だと笑う秋枝。
あははは、この思考回路、すばらしくて笑うしかないね。
さて、ボスから残念でしたね。といわれる樹季。
「仕事で負けたのは初めてでしょ?」
ボスが行ったあとにやっと「負けた」ということを身にしみるのです。
簡単なものだと侮っていた仕事。
「負ける」仕事はとらないと言っていた樹季なのに。
そしてボスに焚き付けられてしまったようです!
************
モンスター親なんですね・・・
こういう親がいるから手をつないで走る運動会になるわけね。
理不尽な要求も子を命がけで守るといわれたら学校としてもどうしようもないですしね。
そんなに担任が合わないなら自分の子を転校させればいいと思うけど、
絶対にそっちの思考には行かないのがモンスターなのね。
でも子供の気持ちと二言目には言っていた三浦が気になりました。
学校と親が対立して子供が胸を痛めていたら・・子供が他の子にいじめられたら・・・
何か事件が起きたのかも。
親子揃ってモンスターなら構わない気もするけど子がまともなら先生としては守りたいでしょうし。
勝つ仕事しかしたことが無く高い論理が通じる相手だけを見ていればよかった樹季が
ボスに焚き付けられて今後も話の通じないモンスターと闘うみたいです。
このイライラ感って本当にむずむずして気持ち悪いです。
ドラマとしては面白いかもしれないけどレビューはわかりませんね。
次回の9時台の他ドラマを見てから決めます!
米倉さんは好きだけど・・・。
教室で絵を貼っている先生はにこやかですが携帯がなったら怯えだしました。とうとう出ていません。
この先生が今回の被害者。
高村樹季@米倉涼子は弁護士。キレイでおしゃれで仕事ができて。あらゆる面でかっこいい女。
彼女の勤めるウイルソン法律事務所のボスが城山@草刈正雄。
ボスに頼まれて教育長田川のところまで行ってみると用があるからと出かけられてしまう。
代わって案内してくれたのが望月@平岡祐太でした。
望月とともに何件かのモンスターを見学することになった樹季。
望月が25歳でまだ司法試験を諦めていないと聞き、とっとと辞めたほうがいいと助言した樹季でした。
1例目。「できるだけ気ぃをつけてはおります」うははは・・「すんません」だって!
確かにそういう日本語を話す先生はいませんね。今まで聞いたことがない。
関西ではそれでいいの?
問題ないというよりも普通の企業だったらば話す仕事では採用されないんじゃないの?
でもだからと言って「美しい日本語を話す娘」を授業に出さないというのもやりすぎ。
さらに聞いてみると「暴力」というからなんだと思ったら「突っ込み」で肩をバシッとやるアレのこと。
ばかばかしくなります。
イヤホント樹季があほらしくて相手にしたくないのもわかります。
でも望月も学校側も大真面目にこのバカ親を相手にしてるのでした。
2例目。音楽発表会で、親の要求に従い、指揮をする子供も観衆の方を向いて演奏してます。
子供を録画するのに背中じゃあんまりだということになったらしい。指揮の意味がないじゃん。
だったら指揮者を他の子にすれば?あるいは撮影タイムを取るとか。これもバカ親。
樹季は資本主義なんだからもっと稼げる仕事をすればいいというけれど望月は教育関係に命を
かける人のようです。
そして3例目がオープニングの怯えていた真田先生の件でした。
現れた保護者が渡辺秋枝@木村佳乃。
遠足の写真で娘が2枚しか写ってなかったことで「とっても辛く悲しい思いをした」と訴えます。
他の可愛い子@田中絵里には8枚だったとか、先生はロリコンだとか。
えこひいきが強いということで担任を変えると一筆書くまで動かないと言い出しました。
ほぼ籠城ですが、校長としても書くわけにはいかないのでだんまり。
校長が書かないから「監禁」されてると言い出す秋枝。
時間が来たら夕飯の支度があると帰って行きました。
でも担任の追いつめられ方は普通ではないようです。
でもその秋枝の娘と田中一号二号の絵里ちゃんを映してくれたら良かったのにね。
8枚と2枚は偶然か故意か視聴者も判断したいところです(笑
まずは、子供を巻き込まないで大人間だけの対応で終始するドラマにするみたいですね。
そして教育長の田川のところに戻りますが樹季は自分の仕事が何かわかってません。
ここで初めて、この教育委員のメンバーと一緒に学校と保護者の問題を解決してほしいと言われます。
法律と弁論のプロだとおだてられても樹季は乗りたくなかったようです。すぐに帰る樹季を引き止める望月。
バカ親は相手にしたくないという樹季は一時間7万の相談料をとれる人間だと売り込んでました。
ちなみに望月の家賃が7万だそうです(カンケイナイ
事務所に戻ると同僚の恋人?が待っていました。この人は「海峡」の真島秀和さんですね。
お久しぶり。今回も目のキレが良くてなかなかです。
真島が言うにはボスの命令で懐刀と言われてる人が離婚訴訟とかこまごまとしてプライベート案件を
引き受けて動いていたとか。だから樹季にとってもこの教育問題は大きく飛躍するチャンスではないかと
いうのでした。ボスに認められるってこと。
それを聞いたら出世欲バリバリの樹季がはずすわけがありません。
翌日、教育委員会に出向いた樹季はその案件を解決すると言っています。
望月はデスクまで用意してましたが机なんて不要だと一蹴。すぐに終わると簡単なつもりの樹季。
でも三浦@佐々木蔵之助教育への情熱がないならこの仕事は断るべきだと言っています。対立です。
星占いを読むエリサ。占いがこんなところにも。バカみたいと思ったけど当たってる(笑
そして真田先生の件を詳しく聞き出す樹季。
この先生は生徒にも人気がありとても熱心でいい先生ということになっています。
しかし秋枝が遠足の写真が自分の娘だけ2枚しかなかったことを知り、抗議にのりだした。
一日、10~30回も携帯に電話して「先生失格」と言っているとのこと。
さすがに真田先生も精神状態がぎりぎりになってきたという。それはなりますよね。
小山@温水も三浦同様、元小学校教師でこの状況を詳しく知っています。経験があるのかも。
こうなってくると教師は孤立し、精神的動揺がひどいと授業にならずかといって他の先生にも頼めず
授業も遅れてきて子供にしわ寄せがくるということになります。
親の抗議は学校としても簡単にはいかないことのようです。担任を変えるというのはまた違う問題で
子供にも影響します。樹季としては単純なことだと思っていますが、その主張は「精神論」では
ラチがあかないからということになるみたい。
企業相手の弁論と親子を巻き込んだデリケートな部分は同じ土俵では語れません。
三浦が子供を守ろうとするのは正しいですし、部外者の樹季は自分の経験がないだけに法律の知識
だけでモノをいうわけです。
再び真田先生。
計算ドリルの早い子には手作りの教材を渡して問題を解かせているという。それが秋枝にはえこひいき
や差別ということになる。生徒のレベルに合わせたキメ細かい指導だと樹季が擁護すると
「うちの子のレベルガ低い」と言われたと激してしまいます。
娘は優しいから早く解いたら他の子に悪いと思ってゆっくり解いているだけ・・ぎゃははは・・すごい!!
自分は娘を守るために命がけなんだと力んでいます。
「いい?勝たなきゃ意味ないのよ!」と携帯にかかってきた部下にはハッパ掛けている樹季。
秋枝には撃沈だと望月に言われてましたけど。論理の通じない相手はのれんに腕押しぬかに釘状態。
手応えがなく意味不明の自己中心の空論で相手にするのもばかばかしくなります。
こういうイライラ感はかつての職場に似たような人がいたのでわかるのです。話もしたくないのよね。
そして秋枝は体育の授業を隠し撮り。
そのビデオを再生してみせると女子の肩を抱いているという。アウトの促しだという先生の弁明です。
でもアウトにしてなかったという秋枝。
ここで樹季がいつもの感覚で法律を駆使します。
秋枝が無断で学校に侵入したことは建造物侵入罪にあたり、児童を勝手に録画すると盗撮にあたり
プライバシーの侵害となるという説明です。刑法130条とか罰金とか言い出します。
親でも治外法権ではないという樹季。法的に裁かれる立場にあるといいます。
秋枝をやり込めた気分ですが、樹季はもともと気が弱い真田先生がダメだと思っています。
しかし後で三浦が怒っています。
樹季が焦って秋枝を焚きつけたということです。その後秋枝は真田先生のところに1対1で文句を
五時間も言って帰ったと聞き、他の先生たちは同情しています。
三浦は何か過去にあったようですね。学校と親が対立して子供が何かなったとかいう経験かしら?
和解という方向に向かっていたらこんなにこじれなかったと三浦は言います。
要するに「勝つ」だけが目的の樹季は学校現場において何もわかってないのだということ。
「勝ち負けではない」ことに気づいてほしいと思っています。
事務所に帰った樹季のところに望月から電話。なんと真田先生が自殺を図ったという。
そこまで追いつめられているなんて・・・たぶん樹季には一生わからない心理なんでしょう。
一命を取り留めてほっとしましたがお見舞いに行ってみると教師を辞めるという真田先生でした。
樹季は渡辺秋枝に勝って学校に戻ればいいと言います・・・変なものを見るような真田先生。
担任する児童たちは全員逆上がりができて、その笑顔を見たときに嬉しかったのだという。
子供達の笑顔を見たくて先生になったとつくづく感じたそうです。
この笑顔を守りたいという先生。自分が辞めれば全て解決する。というのです。
きっと秋枝の娘は性格のいい子なんでしょうね。だからこそその子を守るという意味に聞こえます。
教育問題は専門外ですからお役に立てるとは思わなかったと出て行く樹季。
田川はまた相談に乗ってほしいというけれど「他に適任者がいると思う」と即座に断ります。
三浦は樹季を呼んだ意味がわからないと発言。
再び樹季は専門の仕事に没入。生き生きとしています。
ところが街角で秋枝に声をかけられました。よく覚えてますね。
真田先生の心の弱さがあんな風にさせていたという秋枝。
途中で仕事を投げ出すなんて社会人失格。無責任だと笑う秋枝。
あははは、この思考回路、すばらしくて笑うしかないね。
さて、ボスから残念でしたね。といわれる樹季。
「仕事で負けたのは初めてでしょ?」
ボスが行ったあとにやっと「負けた」ということを身にしみるのです。
簡単なものだと侮っていた仕事。
「負ける」仕事はとらないと言っていた樹季なのに。
そしてボスに焚き付けられてしまったようです!
************
モンスター親なんですね・・・
こういう親がいるから手をつないで走る運動会になるわけね。
理不尽な要求も子を命がけで守るといわれたら学校としてもどうしようもないですしね。
そんなに担任が合わないなら自分の子を転校させればいいと思うけど、
絶対にそっちの思考には行かないのがモンスターなのね。
でも子供の気持ちと二言目には言っていた三浦が気になりました。
学校と親が対立して子供が胸を痛めていたら・・子供が他の子にいじめられたら・・・
何か事件が起きたのかも。
親子揃ってモンスターなら構わない気もするけど子がまともなら先生としては守りたいでしょうし。
勝つ仕事しかしたことが無く高い論理が通じる相手だけを見ていればよかった樹季が
ボスに焚き付けられて今後も話の通じないモンスターと闘うみたいです。
このイライラ感って本当にむずむずして気持ち悪いです。
ドラマとしては面白いかもしれないけどレビューはわかりませんね。
次回の9時台の他ドラマを見てから決めます!
アンナ
子供のためっていうより、自分のストレスを学校で発散しているようにしか見えな~い。
モンスターペアレントっていう怪獣作って、ゴジラにやられる映画をじいやに作ってもらおうかな~(笑)
火曜日はあと3本くらいあるのかな?
レビューは他の見てから私も決めます。
モンスターペアレントっていう怪獣作って、ゴジラにやられる映画をじいやに作ってもらおうかな~(笑)
火曜日はあと3本くらいあるのかな?
レビューは他の見てから私も決めます。
Lady-e
やっぱりレビューは微妙でしたか
私もでした・・・
モンスターペアレントの言ってることは
満更間違いでもない部分があるんだけど
その対処方法が間違ってるんだよねぇ
最終的にどう解決されるのかは
楽しみではあるんだけど
モンスターの言い分ばかり聞かされ見せられ
モンスター達の心の変化が無いと
面白くないかなと・・・
私もでした・・・
モンスターペアレントの言ってることは
満更間違いでもない部分があるんだけど
その対処方法が間違ってるんだよねぇ
最終的にどう解決されるのかは
楽しみではあるんだけど
モンスターの言い分ばかり聞かされ見せられ
モンスター達の心の変化が無いと
面白くないかなと・・・
まこ
単純に勝ち負けとはいかないのが
むずかしいところ・・・
そういう部分ではリアルだな~と
でも、担任に対して理不尽な要求や振る舞いを
したにも関わらず、社会人失格とまで
言い切りやがったモンスター。
何の反省も制裁もないのは、ドラマ的には
スッキリしないデス
むずかしいところ・・・
そういう部分ではリアルだな~と

でも、担任に対して理不尽な要求や振る舞いを
したにも関わらず、社会人失格とまで
言い切りやがったモンスター。
何の反省も制裁もないのは、ドラマ的には
スッキリしないデス

くう
子供達の笑顔を守りたい。と病室で言った
真田先生が本当に気の毒で。。。
子供の立場があるから難しい問題なんだろうけれども、
私は三浦の理想論よりも樹季の言うことの方が
まだわかる~。
先生の立場は、もっと強くて良いと思うんだけど。
(少なくともウチの坊ちゃんの学校では、
あんなに弱い先生には会ったことないけど^^;)
私もレビューは解りません~。
でも火10は、こっちを見ると思うわ~。
真田先生が本当に気の毒で。。。
子供の立場があるから難しい問題なんだろうけれども、
私は三浦の理想論よりも樹季の言うことの方が
まだわかる~。
先生の立場は、もっと強くて良いと思うんだけど。
(少なくともウチの坊ちゃんの学校では、
あんなに弱い先生には会ったことないけど^^;)
私もレビューは解りません~。
でも火10は、こっちを見ると思うわ~。
Gecko
いまいち弁護士としては弁論に弱いというか、とくに三浦に言い負かされるシーン、弁論のプロでしかも優秀な弁護士が言い負かされるのは違和感があります。
たとえ専門外であっても弁護士が弁論でそう簡単に負けるはずがない。
というか、傲慢な態度をとってすぐ相手を焚きつける弁護士もいないと思います。
基本的に争いごとを丸く収めるのが弁護士の仕事ですから。
たとえ専門外であっても弁護士が弁論でそう簡単に負けるはずがない。
というか、傲慢な態度をとってすぐ相手を焚きつける弁護士もいないと思います。
基本的に争いごとを丸く収めるのが弁護士の仕事ですから。
エリ⇒アンナちゃん♪
こんにちは!
>自分のストレスを学校で発散しているようにしか見えな~い。
そうそう、子供を守るというけど自分のために行動してますよね。
思考が打っ飛んでるのがこの時代を映してるのかも。
閑だから変な発想がでるんだわ、きっと。
>モンスターペアレントっていう怪獣作って、ゴジラにやられる映画をじいやに
あはは、それいいね!
じいやなら何でもOK!(笑
>レビューは他の見てから私も決めます。
火曜日と木曜日は集中するのよね。
木曜日は硬い決意があるからいいとして
やっぱり火曜日で迷いそう・・・
>自分のストレスを学校で発散しているようにしか見えな~い。
そうそう、子供を守るというけど自分のために行動してますよね。
思考が打っ飛んでるのがこの時代を映してるのかも。
閑だから変な発想がでるんだわ、きっと。
>モンスターペアレントっていう怪獣作って、ゴジラにやられる映画をじいやに
あはは、それいいね!
じいやなら何でもOK!(笑
>レビューは他の見てから私も決めます。
火曜日と木曜日は集中するのよね。
木曜日は硬い決意があるからいいとして
やっぱり火曜日で迷いそう・・・
エリ⇒Lady-eさん♪
こんにちは!
>やっぱりレビューは微妙でしたか
私もでした・・・
期待してた割には引き込まれていかなかったんです・・・
モンスターの現象はまあ、面白いけどね。
>その対処方法が間違ってるんだよねぇ
最初の段階で学校側が下手に出すぎ!
もっと強くてもいいと思うけど。
>モンスターの言い分ばかり聞かされ見せられ
モンスター達の心の変化が無いと
面白くないかなと・・・
かなり自己中心の不思議な考え方をしてましたもんね。
今後の対応を楽しみにしてますわ~。
レビューは他のを見てからということで^^
>やっぱりレビューは微妙でしたか
私もでした・・・
期待してた割には引き込まれていかなかったんです・・・
モンスターの現象はまあ、面白いけどね。
>その対処方法が間違ってるんだよねぇ
最初の段階で学校側が下手に出すぎ!
もっと強くてもいいと思うけど。
>モンスターの言い分ばかり聞かされ見せられ
モンスター達の心の変化が無いと
面白くないかなと・・・
かなり自己中心の不思議な考え方をしてましたもんね。
今後の対応を楽しみにしてますわ~。
レビューは他のを見てからということで^^
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>単純に勝ち負けとはいかないのが
むずかしいところ・
学校は勝負をつける場所じゃないと言いたいみたいでしたね。
三浦の意見と樹季の考えがそもそも違う。
異分野ということでもう少し謙虚な樹季なほうがよかったし、
親切な三浦でもよかったですよね。
>何の反省も制裁もないのは、ドラマ的には
スッキリしないデス
担任を辞職に追いやったという自覚が無かったもんね。
何か天罰が秋枝におりてくれたら痛快なのよね。
次はそういうのを見たいネ☆
>単純に勝ち負けとはいかないのが
むずかしいところ・
学校は勝負をつける場所じゃないと言いたいみたいでしたね。
三浦の意見と樹季の考えがそもそも違う。
異分野ということでもう少し謙虚な樹季なほうがよかったし、
親切な三浦でもよかったですよね。
>何の反省も制裁もないのは、ドラマ的には
スッキリしないデス
担任を辞職に追いやったという自覚が無かったもんね。
何か天罰が秋枝におりてくれたら痛快なのよね。
次はそういうのを見たいネ☆
エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
>子供達の笑顔を守りたい。と病室で言った
真田先生が本当に気の毒で。。。
真田先生、秋枝の顔をみてからの慄き方が凄かったですね。
ここまで追いつめられるのね。
かわいそうでした。
>少なくともウチの坊ちゃんの学校では、
あんなに弱い先生には会ったことないけど
そうですよね。
学校ってこんなに保護者に阿るものだったの?
とーっても不思議でしたわ。
てか、辞めていただいてけっこうと言いたくなります・・・
樹季はまだ学校の中のことを知らないから
法律の知識だけで動いたみたいですね。
これから変わり者の親たちをみることで学習してくのね。
今後もどんなモンスターがでるかちょっと楽しみだったりします。
レビューはともかくとして見続けそう。
>子供達の笑顔を守りたい。と病室で言った
真田先生が本当に気の毒で。。。
真田先生、秋枝の顔をみてからの慄き方が凄かったですね。
ここまで追いつめられるのね。
かわいそうでした。
>少なくともウチの坊ちゃんの学校では、
あんなに弱い先生には会ったことないけど
そうですよね。
学校ってこんなに保護者に阿るものだったの?
とーっても不思議でしたわ。
てか、辞めていただいてけっこうと言いたくなります・・・
樹季はまだ学校の中のことを知らないから
法律の知識だけで動いたみたいですね。
これから変わり者の親たちをみることで学習してくのね。
今後もどんなモンスターがでるかちょっと楽しみだったりします。
レビューはともかくとして見続けそう。
エリ⇒Geckoさん♪
こんにちは!
>弁論のプロでしかも優秀な弁護士が言い負かされるのは違和感があります。
ほお~専門外でも知識総動員して言い負かすぐらいでないと
弁護士とは言えないってことですか!
三浦には返せなかったですもんね・・
>傲慢な態度をとってすぐ相手を焚きつける弁護士もいないと思います
秋枝に対して法律の知識で脅しましたからね。
あの強さは逆に弱いものへと向かったわけで
ああいう性格の人が大人しく引き下がるわけじゃないことを
知らないといけないのね。
これまでの企業相手とは違うということを。
>基本的に争いごとを丸く収めるのが弁護士の仕事ですから
そういえば三浦も「和解」の方向で話し合うと言ってましたね。
両方の言い分を聞いて、角を立てない治め方を今後、樹季は覚えていくんでしょうね。
そしてひと回り弁護士として大きくなり、
人間の幅ができたと評価されるというやつでしょうか(笑
>弁論のプロでしかも優秀な弁護士が言い負かされるのは違和感があります。
ほお~専門外でも知識総動員して言い負かすぐらいでないと
弁護士とは言えないってことですか!
三浦には返せなかったですもんね・・
>傲慢な態度をとってすぐ相手を焚きつける弁護士もいないと思います
秋枝に対して法律の知識で脅しましたからね。
あの強さは逆に弱いものへと向かったわけで
ああいう性格の人が大人しく引き下がるわけじゃないことを
知らないといけないのね。
これまでの企業相手とは違うということを。
>基本的に争いごとを丸く収めるのが弁護士の仕事ですから
そういえば三浦も「和解」の方向で話し合うと言ってましたね。
両方の言い分を聞いて、角を立てない治め方を今後、樹季は覚えていくんでしょうね。
そしてひと回り弁護士として大きくなり、
人間の幅ができたと評価されるというやつでしょうか(笑
みのむし
>そんなに担任が合わないなら自分の子を転校させればいいと思うけど、
私も画面のこっちで
「お前が転校せい!」って突っ込んでました。ww
これってでも社会問題ですよねぇ。
私も日々これと似たような境遇にさらされてるので、ものすごくわかる気がしました。
でも学校という看板をしょっていると
反論ができないものなのですよね。
私もお店の看板をしょっているので、
「はぁ?」って思うことでも「はい。」と
答えるしかないこと多々あります。
モンスターは学校にだけ生息してるわけでは
ないんですよねぇ。
私も画面のこっちで
「お前が転校せい!」って突っ込んでました。ww
これってでも社会問題ですよねぇ。
私も日々これと似たような境遇にさらされてるので、ものすごくわかる気がしました。
でも学校という看板をしょっていると
反論ができないものなのですよね。
私もお店の看板をしょっているので、
「はぁ?」って思うことでも「はい。」と
答えるしかないこと多々あります。
モンスターは学校にだけ生息してるわけでは
ないんですよねぇ。
Gecko
弁護士の知り合いを見ていて思うのは、元々「和解」を基本におかないと「優秀な弁護士」とは言えない気がしますね。
そのあたりがドラマを盛り上げるためのフィクションなのかと(・∀・)
そのあたりがドラマを盛り上げるためのフィクションなのかと(・∀・)
なつれ
みましたよー。モンペア(爆)
私メの父親が教育委員会関連の役員なんですよ。。。
大変なんだろうな・・・・怯
このドラマは、
おそらく、ドラマを見るであろう、
モンスターペアレント化してるけど自己認識の無い親に、
『ひょとして。。。アタシも?』
と悟らせるためも、啓蒙活動なんでしょううか???
とか思ったり(一話じゃ判断つかないな;)。
あなたのやってることは、法律に触れますよ~
でも、学校の性質上、問題に上げてないだけなんですよ~~
やりすぎやで~気づけぇ~~~
みたいな・・・・
モンペアさんは、あの一話を見て、
『酷い親もいるもんねー』
とか言ってるのかな?
それとも、
『親の言い分のほうが正しいじゃない!法律違反?ナニソレ!』
と思っているのかな・・・(苦笑)
私メの父親が教育委員会関連の役員なんですよ。。。
大変なんだろうな・・・・怯
このドラマは、
おそらく、ドラマを見るであろう、
モンスターペアレント化してるけど自己認識の無い親に、
『ひょとして。。。アタシも?』
と悟らせるためも、啓蒙活動なんでしょううか???
とか思ったり(一話じゃ判断つかないな;)。
あなたのやってることは、法律に触れますよ~
でも、学校の性質上、問題に上げてないだけなんですよ~~
やりすぎやで~気づけぇ~~~
みたいな・・・・
モンペアさんは、あの一話を見て、
『酷い親もいるもんねー』
とか言ってるのかな?
それとも、
『親の言い分のほうが正しいじゃない!法律違反?ナニソレ!』
と思っているのかな・・・(苦笑)
エリ⇒みのむしさん♪
こんにちは!
>「お前が転校せい!」って突っ込んでました。ww
ははは、同じ~♪
もしも子がいじめられたらという発想にならないのかしらね・・
>私もお店の看板をしょっているので、
「はぁ?」って思うことでも「はい。」と
答えるしかないこと多々あります。
「お客様は神様」という感覚でしょうか?
下手に反論して不興を買うよりは
ハイハイと下手に出るほうがいいのですね。
でもお客の理不尽さにはストレスたまりそうですね!!
しかし教育現場に親が進出するなんて
異常事態ですよね。
先生たちは子供だけでも手一杯だと思うのに、その異常な親たちで気の毒だわ。
みのむしさん、またブログに遊びにいけません。
どうやっても固まってしまいこちらのパソコンを強制終了するしかないのです。
コメント、TB送れずごめんなさい。
また時間を置いて試してみます。
>「お前が転校せい!」って突っ込んでました。ww
ははは、同じ~♪
もしも子がいじめられたらという発想にならないのかしらね・・
>私もお店の看板をしょっているので、
「はぁ?」って思うことでも「はい。」と
答えるしかないこと多々あります。
「お客様は神様」という感覚でしょうか?
下手に反論して不興を買うよりは
ハイハイと下手に出るほうがいいのですね。
でもお客の理不尽さにはストレスたまりそうですね!!
しかし教育現場に親が進出するなんて
異常事態ですよね。
先生たちは子供だけでも手一杯だと思うのに、その異常な親たちで気の毒だわ。
みのむしさん、またブログに遊びにいけません。
どうやっても固まってしまいこちらのパソコンを強制終了するしかないのです。
コメント、TB送れずごめんなさい。
また時間を置いて試してみます。
エリ⇒Geckoさん♪
こんにちは!
>「和解」を基本におかないと「優秀な弁護士」とは言えない気がしますね。
弁護士の知人がおられるってGeckoさんは法学部出身でしょうか。
闘うのが弁護士のイメージでしたが
「和解」を基本とはちょっと驚きました。
でもそのほうがいいと私は思います。
そもそも人生「負けるが勝ち」だと思ってる派ですから(笑
>「和解」を基本におかないと「優秀な弁護士」とは言えない気がしますね。
弁護士の知人がおられるってGeckoさんは法学部出身でしょうか。
闘うのが弁護士のイメージでしたが
「和解」を基本とはちょっと驚きました。
でもそのほうがいいと私は思います。
そもそも人生「負けるが勝ち」だと思ってる派ですから(笑
エリ⇒なつれさん♪
こんにちは!
>私メの父親が教育委員会関連の役員なんですよ。。。
お父様、固いお仕事なのですね。
日々、モンスター親たちと戦っておられるのでしょうか。
かわいそうですね。
親孝行なさってくださいね。
>『ひょとして。。。アタシも?』
と悟らせるためも、啓蒙活動
気づくようでしたらまともですからね(笑
そういう思考ができないからモンスターなんでしょう?
でもテレビで見ていても常識の通じなさは気持ち悪かったですね。
言葉の通じない人って世の中にいますから
その噛みあわなさのいらいら感をこれからも
見せられそう。
ついていくのは多少なりとも覚悟が必要ですね(笑
>私メの父親が教育委員会関連の役員なんですよ。。。
お父様、固いお仕事なのですね。
日々、モンスター親たちと戦っておられるのでしょうか。
かわいそうですね。
親孝行なさってくださいね。
>『ひょとして。。。アタシも?』
と悟らせるためも、啓蒙活動
気づくようでしたらまともですからね(笑
そういう思考ができないからモンスターなんでしょう?
でもテレビで見ていても常識の通じなさは気持ち悪かったですね。
言葉の通じない人って世の中にいますから
その噛みあわなさのいらいら感をこれからも
見せられそう。
ついていくのは多少なりとも覚悟が必要ですね(笑
オディール
何故かこのドラマはモンスター側が有利なんですよね…。でも、どちらの言い分もわかる気はします。しかし、何故かつまらないというか…迫力に欠けるというか…。
2008/07/10 Thu URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/561-659edbbc
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/561-659edbbc
ひぇ~怖いよぉ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
教師を精神的に追い詰めておきながら、モンスターペアレントの方は反省するどころか
なんだ、あの態度はっ{/eq_1/}{/hiyo_ang1/}
勘違いも甚だしいわぃっ!エエ加減にせぇ、ごるぁぁぁ~{/rabi_angry/}
法的に裁...
あるがまま・・・ 2008/07/02 Wed 13:54
高村樹季(米倉涼子)、33歳、ウィルソン・城山法律事務所の売り上げトップの弁護士。
勝つ秘訣は「負ける仕事は受けないこと」と言い切ってましたからね~
自他共に優秀さを認められ、自信がみなぎってますョ~
「(お金のため)以外に働く意味ってある?」などの発...
トリ猫家族 2008/07/02 Wed 14:38
モンスターペアレントってなぁに?
新作のホラー映画?
ポケモンの新しい怪獣?遠足の写真に自分の子供が2枚しか映ってないからって、学校に怒鳴り込むぐらい今のお母さんはストレス溜まってるんだね(苦笑)
アンナdiary 2008/07/02 Wed 15:12
火曜日 10時 フジテレビ
モンスターペアレント 第1回
ウィルソン・城山法律事務所 敏腕弁護士
高村樹季(米倉涼子)負けなし
売り上げ4期連続首位
彼女の必勝法は、負ける仕事は受けない
ボスの城山幸太郎(草刈正雄)
大学の同期の友人に仮があるから...
ALBEDO0.39 2008/07/02 Wed 15:53
ウィルソン・城山法律事務所に勤める高村樹季(米倉涼子)はボスの城山(草刈正雄)から教育委員会の仕事を任されるのでした。この格好で会議出てたから私服なのかと思った。
テレビお気楽日記 2008/07/02 Wed 17:29
夏ドラマ第一弾である。夏っていうより梅雨ドラマだ。 火曜日はフジ(関西テレビ系)
キッドのブログinココログ 2008/07/02 Wed 20:32
◆平岡祐太さん(のつもり)
平岡祐太さんは、毎週火曜よる10時フジテレビ系列にて放送されている連続ドラマ『モンスターペアレント』に望月道夫 役で出演しています。
昨日は第1話が放送されました。...
yanajunのイラスト・まんが道 2008/07/02 Wed 21:12
ウィルソン・城山法律事務所に勤める高村樹季(米倉涼子)は、その美貌と優秀さで大手企業のクライアントをいくつも抱える、社内売り上げトップを常に独走する弁護士。
ある日、樹季は事務所のシニアパートナーの城山幸太郎(草刈正雄)に頼まれ、とある市庁舎の教育委...
混沌と勇気日記。 ~新たなる勇ましき無秩序の世界~ 2008/07/03 Thu 00:41
日本の教育現場にのさばる理不尽な要求をする父兄モンスターペアレント関西弁が入る先生が担任になったら、娘が暴力を振るうようになった。お笑いの突っ込みは家庭内暴力?音楽会で指揮をしていると子供の顔が見れないから指揮者の子供も正面を向かせろ。この事件が発覚し...
見取り八段・実0段 2008/07/03 Thu 02:32
『ごくせん』と『猟奇的な彼女』最終回を録画して、まだ見てません(^◇^;) ●『モンスターペアレント』の感想 自分の場合、弁護士の知り合いがいるので多少現場に詳しいのですが、本物の弁護士とは似ても似つかないのですが・・・? 高村樹季(米倉涼子)はやり手の弁
Gecko\'s Cyber Cafe 2008/07/03 Thu 08:44
モンスターペアレント 第1話
フジテレビ 2008/07/01 (火) 22:00~ (15分拡大)
「娘の担任をかえろ」
★はじめに
秋枝(木村佳乃さん)を法的についてゆく樹季の姿は、スカッとしたが・・・。
脚本が荒井修子さんという楽しみはあったが、米さ...
シャブリの気になったもの 2008/07/03 Thu 15:54
モンスターペアレントマスコミで話題の「モンスターペアレント」学校に無理難題をふっかけて「子供のため」「子供を守るため」という大義名分を片手に傍若無人に振る舞う「保護者=親」。そんな理屈が通らない親たちは「化け物=モンスターペアレント」と呼ばれている・・...
+Paraiso*Caprichoso+ 2008/07/04 Fri 20:29
| Home |