07/15/2008 CHANGE 第10話(最終話)
んん~啓太の演説が長すぎ・・キムタク節に頼りすぎではないですか?ラストはやや期待はずれ。
後半盛り上がってきただけに演説にかなり時間割いたのもがっかりでした。総合的にはまあまあかなぁ。
神林の質問に答え「僕は・・・」で倒れてしまった朝倉総理@木村拓哉。
医師団の説明では耳石に異常が発生しめまいがして倒れ、頭を打ち意識不明というところだそうです。
とにかく休ませないといけないという話なのでした。
前回、白血球が減少していると重大な病気を予想させていたわりには軽いので良かったか・・。
韮沢は総理は辞任しようとしていたのではとりか@深津絵里に聞きます。
「そうです。総理は辞任を表明しようとしていたんです。大堂商事の責任をとって」
理香は啓太の手を握って看病中。心配そうな様子が理香の気持ちを如実に表しています。
あ、目が覚めました。手を握っていたのが理香だと気づいた?(笑
自分が倒れた状況を説明してもらってます。開口一番「腹減った」ふははは・・食欲があるのはいい事。
韮沢が「病院食2食分、メロン、バナナ、イチゴ・・」と食欲のあるところを報告してます。たべ過ぎよ。
総理代理は五人まで順位が決まってるそうですが見てみると全員疑惑の人たち。
啓太は生方に総理代理を頼みました。
内閣支持率は下がり、新聞には神林が次期総理に有力と載っています。
そこに神林がお見舞いにきました。啓太が辞任するつもりだと聞くと、
次に自分が総理になったらあなたに入閣してほしいというのですが
啓太はお礼を言いながらも責任をとったことにならないというのでした。
責任?あなたらしい・・もう自分が政権をとったつもりの神林。
まだあんたには渡しませんからっ!
生方にサインを頼む官僚たち。読まずにサインすると、啓太は全部読んでいたと聞きびっくり。
さらにすぐに職業訓練校に視察に行くべきだと助言を受けていますが啓太のこれまでの働きぶりが
見えてきて生方はますます啓太を尊敬しています。
福岡から啓太のママも上京。啓太のことは皆さんにお任せしますと。まるで嫁姑の会話じゃん。
壇原も啓太がやめるのは残念だそうです。朝倉総理が好きですと理香に言ってます。私もですと・・。
神林は記者に啓太が辞めるつもりだとインタに応えてます。本人より先に言っちゃった。ルール無視。
さすがに神林には反感ばかりの官邸。
そこに長野のちびっこたちが遊びにやってきました。
元気のない総理に子供達の励ましは一番の薬みたい。壇原は最初啓太を認めてなかったけど今は
命を掛けて守るとまでいいだし、子供達の弾から守るフリで楽しそう。
二瓶と垣内は神林に流れが向いてきたからチーム神林を作るかと言ってますけど・・・。
子供達はもじゃ倉が辞めるというのが納得いきません。本当に悪い奴が他にいるのに・・。
でも総理には任命責任があるという話に分かったような分かりたくないような・・。
子供達がやってきたことで啓太は一つ吹っ切れ、また一つ何かを思ったようです。
啓太は復帰しますが、生方は死ぬかと思ったくらい多忙だったようで、啓太が辞めることに残念さを
隠せません。
霞ヶ関では次期総理は神林だということになっていて日参する政治家たちが続々と・・。
神林は満足そうですが、そうはいかないのだ!
啓太は秘書達に残り一週間で仕事を終えて出て行きたいということになりました。
何か成果を残したいというのですがどれも一週間では無理。
「お茶を飲んでる人をみたことがない」ふ~ん・・・出されたら飲みそうですがね・・。
ということでお茶を廃止したらどうかという案ですが、これが年間予算もけっこうあり、出入り業者とか
お茶出しの仕事をする人とか微妙な関係が連綿と続いているので断ち切るのも大変な作業。
タバコを吸いながら、壇原につい弱音を吐いてしまうのですが一発くらって元気をもらった。
そこに事務次官がやってきます。
啓太の提案に対して「次の総理がもどしたい」と言ったらせっかく廃止になっても元の木阿弥。
ややがっかりする啓太。長年の風習を変える必要がどこにあるかというのでした。
啓太の気まぐれに右往左往させられるというのがそれ。さすがに啓太は説明しなくてはなりません。
どんな小さなものでも国民の税金。長年継続したから正しいとは限らない。
どうしてもお茶を飲みたい人は自分で持ってくればいい。啓太はマイ水筒に入れたお茶を
事務次官に飲ませています。それを飲み干して考えさせられたようです・・。お茶の件は了解したと。
そして内閣府でも節約で見直せるところを探すといっていきました。
一週間はあっという間。啓太はカンパイで締めることにしたようです。理香はいません。まだ仕事中。
そんなところに小野田さんが訪ねてきました。
啓太の父親とは良く飲みにいった間柄。あなたはお父さまをまだ許してないかもしれないが・・。
実はベトナムに行ったのも小学校の視察だった。まだまだやりたいことがあったのだという。
啓太が大堂商事疑惑で総理を辞めるという責任の取り方は啓太らしいが、啓太のよさは政治の素人
だったところにあると言って帰りました。
啓太は部屋にこもり、理香の言葉や子供達のことばを思い出します。
そして「子供達に必要な悪があるなんて教えたくない」と語った自分も。
同じように理香も啓太から言われた言葉を思い出しています。
あなたがこんなに近い人になるなんて・・・。
そして子供達からもらった色紙。アウトでも全力で走れと書いてあります。啓太の言葉を返してきました。
何か、心に響いたようです。そのまま理香のところに走ります。二つお願いがある。
「皆に僕の気持ちを伝える機会を作ってください」
そしてもうひとつは・・・その後で・・。
総理官邸の自分の椅子に座った啓太が国民に話しかけています。
総理大臣に就任して50日目だということです。
18年前の大堂商事の未公開株がばらまかれた件で皆さんに謝るという啓太。
知らずに任命していたが、皆さんを失望させたことに対して謝っています。
そして自分の言葉で語りたいと話し出します。
以前は小学校教師をしていたので政治には全く興味がなかったこと。
そして選挙にも行ったり行かなかったりだったことも素直に告白。
そんな自分が成り行きで選挙に出ることになり当選して国会議員になった。
政治の世界は戸惑うことばかりでした。
前職先生だし、先生って呼ばれる事はギリギリ大丈夫だったけど・・。
JRや地下鉄はただだし、年上の人からも頭を下げてもらえる。偉い気になって勘違いする。
でも政治家になって何をしていいかわからないというのが本音。言われるままに委員会に入ったが
何を議論しているかわからなかった。
本会議は小学校で言えば全校集会。常任委員会は図書委員会。特別委員会は運動会実行委員会。
このように解釈を教えてもらってやっとわかっていった次第。
何度か出席して会議に関してはわかるようになってきた。
しかし、議論は結論が出ないままに終わってしまう。与党と野党が主張し続けているだけで
かみ合うことも納得もない。強行採決されて終わり。
小学校の時は問題があったら答えが見つかるまでとことん議論しろと子供達には教えていた。
それで相手の意見を聞いて、自分が間違っていたら素直に認めようと。
でも議員というのは党や派閥に従うのが当たり前で、ずっと反対してきていた人が派閥が賛成に
回ったとたんに自分も賛成に回ってしまう。
その法案が国民のためになってるかどうか誰も確かめない。
政治の世界に入って来たのにますます政治が遠く感じられたという啓太。
そんなところに総裁選への道が開かれた。一年生の素人議員にはありえない話で断った。
でも、子供達に希望ある未来を用意してあげられるかもしれないと思いなおした。
僕は総裁選のときに皆さんと同じ目で今行われている政治の間違いを見つけ出し正すと約束しました。
弱者といわれる人達の声を真剣に聞き、問題の起きている現場にためらわずに駆けつけると。
僕の全ては皆さんと同じだと。
僕は政治のプロじゃない。
権力を持ちたくて総理大臣をやっているのではない。
僕のことを支持してくれて期待してくれる人たちのために働くと決めて今日までやってきました。
でも皆さんを裏切ることになってしまいました。
大堂商事疑惑は朝倉内閣の重大な不祥事です。8人の閣僚のほか15人もの議員が不正な金をうけとっ
ていたことは政治の信用を失う大失態です。
僕はみなさんに改めてお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
でもどうかこれだけは言わせてください。
僕はこの政治の世界に入って希望を感じることもたくさんあったのです。
どうか知ってください。・・・ここから啓太は涙が混じってきます。
権力には一切執着せず熱意と使命感に燃えて働く政治家がいるってことを。
長いキャリアと影響力を持ちながら自分の過ちをはっきり認め潔く身を引く政治家がいることを。
官僚といわれる人のなかにこの国を真剣に考えて働く人がいることを。
国民みなさんのために自分の命をかけて総理大臣を守ろうとする警察官がいることを。
永田町の空気に染まることなく国民の目で政治を見続けられる女性がいることを。
強く熱い気持ちがなければ政治はできないんだと背中を押してくれた人がいたことを。
・・・すいません・・涙を拭う啓太。
政治には人の血が通ってないといけないと教えてくれた人がいたことを。
みんなすばらしいパートナーでした。僕は彼らに本当に感謝しています。
僕は一つの区切りをつけようとしています。
内閣総理大臣を辞任することに決めました。
ただこれだけでは皆さんに責任をとったことになっていないと思うという啓太。
疑惑の政治家が残っているから全員に辞職してもらうという考えです。
衆議院を解散市もう一度総選挙で国会議員を選びなおしてもらいたい。
国民主権という考え方を小学校6年の社会の教科書を出してきて説明する啓太。
一人ひとりが選んだ国民の代表は国民の意思に沿う政治をしなければならない。
国の主人公は国民にあるんだと説明する啓太でした。
そして国の問題の山積み。
少子化、教育、医療問題。
それは政治家だけが考えるのではなく国民の皆さんが真剣に考えなければならないのです。
本当の政治家を選ぶ権利と責任が皆さんにあるのだと訴えます。
この解散は朝倉内閣の実績を問うものではなく子供達に希望ある未来を用意するための解散。
啓太の会見は内閣総辞職で総選挙をするという形で終わりました。
これは前回、ほとんどのブロガーさんが予測していたので当然というか納得です。
さて、終わってみると沈黙なので啓太が指で×だったかと聞いていますが
理香が真っ先に拍手してくれました。そして全員の拍手。
テレビを見ていた子供達は衆議院解散総選挙に喜びます。
壇原は泣いていたようです。
ただ、古狸たちには総選挙は歓迎ではなかったようです。
生方は大笑い。
韮沢は選挙参謀の腕が鳴るというところ。
神林が啓太に近付き自分から何を学べたかと聞きました。
啓太はまっすぐに見据え大堂商事のことも先生のおかげで膿みをだすことができたと頭をさげます。
メガネをはずした神林は選挙の健闘を祈ると言い、そしてにも理香頑張れと激励。
向こうから二瓶と垣内がやってきますが神林を見ても無視していきます。
失望ですがもう自分は反主流ということで嫌ならやめていいと秘書に話しています。
もちろん秘書は神林が総理になる日までついていくと誓ってくれました。
官邸の屋上庭園。
理香と二人になる啓太。
やっぱりあなたは思った通りの人でした。
理香は選挙に立候補するのかと聞く啓太です。
総理はもう私がいなくても大丈夫ですか?二つ目は何ですか?
「僕のそばにいて欲しい」
いるじゃないですか。
「ずーっとです」
はい!キッパリと微笑む理香。私の夢は今かないました。
理香と啓太はなんと手をつないでいました・・・。啓太、やったね!vv
そして選挙の街頭演説。
ジャンパーには総理の国会王子のイラストが!かわいいね。
韮沢到着。
かしわ手を打っています。
遊説に出たという啓太。壇原さんが警護にいます。
壇上に上がった啓太には拍手と歓声が響きました。
「皆さんこんにちは!政友党公認候補の朝倉啓太です!」
***************
うう~ん・・うう~~ん・・・・
最後まで啓太らしさを貫いたから良しとしましょうか。
ただやっぱり演説が長すぎます。
「どうか知ってください」このくり返しはくどすぎて疲れました。
最初のころからキムタク節に偏る演説が苦手だったのですが
後半から、政治家たちとの絡み合いが興にのりすごくドラマとして充実していきました。
それだけに、ラストの数十分も啓太の演説にかけたというのが解せない。
以前、啓太ママに韮沢を韮川と何度も言わせて顰蹙だったのに空気読めてないなあという感じ。
でも長い長いこの演説、キムタクは全部暗記したの?凄すぎますね!!
あの涙にはちょっと貰いそうになったわ・・
以前は頭数のために仕方なくのせられた選挙ですが
今度は違う。自分から立候補し、子供達に未来を上げたいと演説したのだから
啓太は積極的に燃えていくことでしょう。
なんたって隣には理香がずーっといるんだもんね。
そして政治は遠い世界の出来事だと思っていた人たちには
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
キムタクさま、お疲れ様~~♪
神林の質問に答え「僕は・・・」で倒れてしまった朝倉総理@木村拓哉。
医師団の説明では耳石に異常が発生しめまいがして倒れ、頭を打ち意識不明というところだそうです。
とにかく休ませないといけないという話なのでした。
前回、白血球が減少していると重大な病気を予想させていたわりには軽いので良かったか・・。
韮沢は総理は辞任しようとしていたのではとりか@深津絵里に聞きます。
「そうです。総理は辞任を表明しようとしていたんです。大堂商事の責任をとって」
理香は啓太の手を握って看病中。心配そうな様子が理香の気持ちを如実に表しています。
あ、目が覚めました。手を握っていたのが理香だと気づいた?(笑
自分が倒れた状況を説明してもらってます。開口一番「腹減った」ふははは・・食欲があるのはいい事。
韮沢が「病院食2食分、メロン、バナナ、イチゴ・・」と食欲のあるところを報告してます。たべ過ぎよ。
総理代理は五人まで順位が決まってるそうですが見てみると全員疑惑の人たち。
啓太は生方に総理代理を頼みました。
内閣支持率は下がり、新聞には神林が次期総理に有力と載っています。
そこに神林がお見舞いにきました。啓太が辞任するつもりだと聞くと、
次に自分が総理になったらあなたに入閣してほしいというのですが
啓太はお礼を言いながらも責任をとったことにならないというのでした。
責任?あなたらしい・・もう自分が政権をとったつもりの神林。
まだあんたには渡しませんからっ!
生方にサインを頼む官僚たち。読まずにサインすると、啓太は全部読んでいたと聞きびっくり。
さらにすぐに職業訓練校に視察に行くべきだと助言を受けていますが啓太のこれまでの働きぶりが
見えてきて生方はますます啓太を尊敬しています。
福岡から啓太のママも上京。啓太のことは皆さんにお任せしますと。まるで嫁姑の会話じゃん。
壇原も啓太がやめるのは残念だそうです。朝倉総理が好きですと理香に言ってます。私もですと・・。
神林は記者に啓太が辞めるつもりだとインタに応えてます。本人より先に言っちゃった。ルール無視。
さすがに神林には反感ばかりの官邸。
そこに長野のちびっこたちが遊びにやってきました。
元気のない総理に子供達の励ましは一番の薬みたい。壇原は最初啓太を認めてなかったけど今は
命を掛けて守るとまでいいだし、子供達の弾から守るフリで楽しそう。
二瓶と垣内は神林に流れが向いてきたからチーム神林を作るかと言ってますけど・・・。
子供達はもじゃ倉が辞めるというのが納得いきません。本当に悪い奴が他にいるのに・・。
でも総理には任命責任があるという話に分かったような分かりたくないような・・。
子供達がやってきたことで啓太は一つ吹っ切れ、また一つ何かを思ったようです。
啓太は復帰しますが、生方は死ぬかと思ったくらい多忙だったようで、啓太が辞めることに残念さを
隠せません。
霞ヶ関では次期総理は神林だということになっていて日参する政治家たちが続々と・・。
神林は満足そうですが、そうはいかないのだ!
啓太は秘書達に残り一週間で仕事を終えて出て行きたいということになりました。
何か成果を残したいというのですがどれも一週間では無理。
「お茶を飲んでる人をみたことがない」ふ~ん・・・出されたら飲みそうですがね・・。
ということでお茶を廃止したらどうかという案ですが、これが年間予算もけっこうあり、出入り業者とか
お茶出しの仕事をする人とか微妙な関係が連綿と続いているので断ち切るのも大変な作業。
タバコを吸いながら、壇原につい弱音を吐いてしまうのですが一発くらって元気をもらった。
そこに事務次官がやってきます。
啓太の提案に対して「次の総理がもどしたい」と言ったらせっかく廃止になっても元の木阿弥。
ややがっかりする啓太。長年の風習を変える必要がどこにあるかというのでした。
啓太の気まぐれに右往左往させられるというのがそれ。さすがに啓太は説明しなくてはなりません。
どんな小さなものでも国民の税金。長年継続したから正しいとは限らない。
どうしてもお茶を飲みたい人は自分で持ってくればいい。啓太はマイ水筒に入れたお茶を
事務次官に飲ませています。それを飲み干して考えさせられたようです・・。お茶の件は了解したと。
そして内閣府でも節約で見直せるところを探すといっていきました。
一週間はあっという間。啓太はカンパイで締めることにしたようです。理香はいません。まだ仕事中。
そんなところに小野田さんが訪ねてきました。
啓太の父親とは良く飲みにいった間柄。あなたはお父さまをまだ許してないかもしれないが・・。
実はベトナムに行ったのも小学校の視察だった。まだまだやりたいことがあったのだという。
啓太が大堂商事疑惑で総理を辞めるという責任の取り方は啓太らしいが、啓太のよさは政治の素人
だったところにあると言って帰りました。
啓太は部屋にこもり、理香の言葉や子供達のことばを思い出します。
そして「子供達に必要な悪があるなんて教えたくない」と語った自分も。
同じように理香も啓太から言われた言葉を思い出しています。
あなたがこんなに近い人になるなんて・・・。
そして子供達からもらった色紙。アウトでも全力で走れと書いてあります。啓太の言葉を返してきました。
何か、心に響いたようです。そのまま理香のところに走ります。二つお願いがある。
「皆に僕の気持ちを伝える機会を作ってください」
そしてもうひとつは・・・その後で・・。
総理官邸の自分の椅子に座った啓太が国民に話しかけています。
総理大臣に就任して50日目だということです。
18年前の大堂商事の未公開株がばらまかれた件で皆さんに謝るという啓太。
知らずに任命していたが、皆さんを失望させたことに対して謝っています。
そして自分の言葉で語りたいと話し出します。
以前は小学校教師をしていたので政治には全く興味がなかったこと。
そして選挙にも行ったり行かなかったりだったことも素直に告白。
そんな自分が成り行きで選挙に出ることになり当選して国会議員になった。
政治の世界は戸惑うことばかりでした。
前職先生だし、先生って呼ばれる事はギリギリ大丈夫だったけど・・。
JRや地下鉄はただだし、年上の人からも頭を下げてもらえる。偉い気になって勘違いする。
でも政治家になって何をしていいかわからないというのが本音。言われるままに委員会に入ったが
何を議論しているかわからなかった。
本会議は小学校で言えば全校集会。常任委員会は図書委員会。特別委員会は運動会実行委員会。
このように解釈を教えてもらってやっとわかっていった次第。
何度か出席して会議に関してはわかるようになってきた。
しかし、議論は結論が出ないままに終わってしまう。与党と野党が主張し続けているだけで
かみ合うことも納得もない。強行採決されて終わり。
小学校の時は問題があったら答えが見つかるまでとことん議論しろと子供達には教えていた。
それで相手の意見を聞いて、自分が間違っていたら素直に認めようと。
でも議員というのは党や派閥に従うのが当たり前で、ずっと反対してきていた人が派閥が賛成に
回ったとたんに自分も賛成に回ってしまう。
その法案が国民のためになってるかどうか誰も確かめない。
政治の世界に入って来たのにますます政治が遠く感じられたという啓太。
そんなところに総裁選への道が開かれた。一年生の素人議員にはありえない話で断った。
でも、子供達に希望ある未来を用意してあげられるかもしれないと思いなおした。
僕は総裁選のときに皆さんと同じ目で今行われている政治の間違いを見つけ出し正すと約束しました。
弱者といわれる人達の声を真剣に聞き、問題の起きている現場にためらわずに駆けつけると。
僕の全ては皆さんと同じだと。
僕は政治のプロじゃない。
権力を持ちたくて総理大臣をやっているのではない。
僕のことを支持してくれて期待してくれる人たちのために働くと決めて今日までやってきました。
でも皆さんを裏切ることになってしまいました。
大堂商事疑惑は朝倉内閣の重大な不祥事です。8人の閣僚のほか15人もの議員が不正な金をうけとっ
ていたことは政治の信用を失う大失態です。
僕はみなさんに改めてお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
でもどうかこれだけは言わせてください。
僕はこの政治の世界に入って希望を感じることもたくさんあったのです。
どうか知ってください。・・・ここから啓太は涙が混じってきます。
権力には一切執着せず熱意と使命感に燃えて働く政治家がいるってことを。
長いキャリアと影響力を持ちながら自分の過ちをはっきり認め潔く身を引く政治家がいることを。
官僚といわれる人のなかにこの国を真剣に考えて働く人がいることを。
国民みなさんのために自分の命をかけて総理大臣を守ろうとする警察官がいることを。
永田町の空気に染まることなく国民の目で政治を見続けられる女性がいることを。
強く熱い気持ちがなければ政治はできないんだと背中を押してくれた人がいたことを。
・・・すいません・・涙を拭う啓太。
政治には人の血が通ってないといけないと教えてくれた人がいたことを。
みんなすばらしいパートナーでした。僕は彼らに本当に感謝しています。
僕は一つの区切りをつけようとしています。
内閣総理大臣を辞任することに決めました。
ただこれだけでは皆さんに責任をとったことになっていないと思うという啓太。
疑惑の政治家が残っているから全員に辞職してもらうという考えです。
衆議院を解散市もう一度総選挙で国会議員を選びなおしてもらいたい。
国民主権という考え方を小学校6年の社会の教科書を出してきて説明する啓太。
一人ひとりが選んだ国民の代表は国民の意思に沿う政治をしなければならない。
国の主人公は国民にあるんだと説明する啓太でした。
そして国の問題の山積み。
少子化、教育、医療問題。
それは政治家だけが考えるのではなく国民の皆さんが真剣に考えなければならないのです。
本当の政治家を選ぶ権利と責任が皆さんにあるのだと訴えます。
この解散は朝倉内閣の実績を問うものではなく子供達に希望ある未来を用意するための解散。
啓太の会見は内閣総辞職で総選挙をするという形で終わりました。
これは前回、ほとんどのブロガーさんが予測していたので当然というか納得です。
さて、終わってみると沈黙なので啓太が指で×だったかと聞いていますが
理香が真っ先に拍手してくれました。そして全員の拍手。
テレビを見ていた子供達は衆議院解散総選挙に喜びます。
壇原は泣いていたようです。
ただ、古狸たちには総選挙は歓迎ではなかったようです。
生方は大笑い。
韮沢は選挙参謀の腕が鳴るというところ。
神林が啓太に近付き自分から何を学べたかと聞きました。
啓太はまっすぐに見据え大堂商事のことも先生のおかげで膿みをだすことができたと頭をさげます。
メガネをはずした神林は選挙の健闘を祈ると言い、そしてにも理香頑張れと激励。
向こうから二瓶と垣内がやってきますが神林を見ても無視していきます。
失望ですがもう自分は反主流ということで嫌ならやめていいと秘書に話しています。
もちろん秘書は神林が総理になる日までついていくと誓ってくれました。
官邸の屋上庭園。
理香と二人になる啓太。
やっぱりあなたは思った通りの人でした。
理香は選挙に立候補するのかと聞く啓太です。
総理はもう私がいなくても大丈夫ですか?二つ目は何ですか?
「僕のそばにいて欲しい」
いるじゃないですか。
「ずーっとです」
はい!キッパリと微笑む理香。私の夢は今かないました。
理香と啓太はなんと手をつないでいました・・・。啓太、やったね!vv
そして選挙の街頭演説。
ジャンパーには総理の国会王子のイラストが!かわいいね。
韮沢到着。
かしわ手を打っています。
遊説に出たという啓太。壇原さんが警護にいます。
壇上に上がった啓太には拍手と歓声が響きました。
「皆さんこんにちは!政友党公認候補の朝倉啓太です!」
***************
うう~ん・・うう~~ん・・・・
最後まで啓太らしさを貫いたから良しとしましょうか。
ただやっぱり演説が長すぎます。
「どうか知ってください」このくり返しはくどすぎて疲れました。
最初のころからキムタク節に偏る演説が苦手だったのですが
後半から、政治家たちとの絡み合いが興にのりすごくドラマとして充実していきました。
それだけに、ラストの数十分も啓太の演説にかけたというのが解せない。
以前、啓太ママに韮沢を韮川と何度も言わせて顰蹙だったのに空気読めてないなあという感じ。
でも長い長いこの演説、キムタクは全部暗記したの?凄すぎますね!!
あの涙にはちょっと貰いそうになったわ・・
以前は頭数のために仕方なくのせられた選挙ですが
今度は違う。自分から立候補し、子供達に未来を上げたいと演説したのだから
啓太は積極的に燃えていくことでしょう。
なんたって隣には理香がずーっといるんだもんね。
そして政治は遠い世界の出来事だと思っていた人たちには
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
キムタクさま、お疲れ様~~♪
くう
>そして政治は遠い世界の出来事だと思っていた人たちには
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
まさに私がこういう人。。。だと思います(^^;ゞ
政治に元々詳しい人には物足りないドラマだったかも。
私ぐらい無知な人間が単純に、ちょっと夢を見られたドラマでした。
演説は、意外と長さを感じず。。。
ただ私はね、あそこで木村くんには泣いて欲しくなかったな。
それよりも、もう少し熱がほしかったかも。
キムタクだからこそ出来たドラマだったと思います(^.^)
なんかね~、自分も少しは意識改革しなきゃって
思えたわ。それだけでも充分。
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
まさに私がこういう人。。。だと思います(^^;ゞ
政治に元々詳しい人には物足りないドラマだったかも。
私ぐらい無知な人間が単純に、ちょっと夢を見られたドラマでした。
演説は、意外と長さを感じず。。。
ただ私はね、あそこで木村くんには泣いて欲しくなかったな。
それよりも、もう少し熱がほしかったかも。
キムタクだからこそ出来たドラマだったと思います(^.^)
なんかね~、自分も少しは意識改革しなきゃって
思えたわ。それだけでも充分。
エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
>まさに私がこういう人。。。だと思います
私もですよ!
政治にはほとんど興味がないくせに
要求だけは一人前というところが始末が悪いんだわ><
>演説は、意外と長さを感じず。。。
ただ私はね、あそこで木村くんには泣いて欲しくなかったな
あの演説をしっかりと聴けた人は偉いですよぉ~!
私にはくどくてダメでしたわ~。
でも、わかりやすさという点ではとっても良かったと思います。
そして泣きのシーン・・・
何で泣くのかよくわからず。
最後には解散、立候補が頭にあるんだから
お別れでも何でもない。
また一緒に仕事をすることが分かってる人たち・・
感極まったというところなんでしょうかねえ。
でもアタシってば涙を見ると無条件で貰ってしまうんデス。。
政治家たちも参考にしたというドラマでしたし
一石投じたと思いますyo!!
レビューも応援もお疲れさまでしたね!
>まさに私がこういう人。。。だと思います
私もですよ!
政治にはほとんど興味がないくせに
要求だけは一人前というところが始末が悪いんだわ><
>演説は、意外と長さを感じず。。。
ただ私はね、あそこで木村くんには泣いて欲しくなかったな
あの演説をしっかりと聴けた人は偉いですよぉ~!
私にはくどくてダメでしたわ~。
でも、わかりやすさという点ではとっても良かったと思います。
そして泣きのシーン・・・
何で泣くのかよくわからず。
最後には解散、立候補が頭にあるんだから
お別れでも何でもない。
また一緒に仕事をすることが分かってる人たち・・
感極まったというところなんでしょうかねえ。
でもアタシってば涙を見ると無条件で貰ってしまうんデス。。
政治家たちも参考にしたというドラマでしたし
一石投じたと思いますyo!!
レビューも応援もお疲れさまでしたね!
アンナ
エリぴょん こんにちは!
昨夜はみんなの感想を読み歩いて
モグラ叩きにあったかのような気分で
ガ~ンって感じ(笑)
でもね、あのスピーチは長かったよ(苦笑)
最後の締めが良かったからホッとしたけど
どこまで話すのか?ドキドキでした。
でも、色々言われながらもよく頑張った!
木村くん、私!お疲れ~(笑)
気使わしてごめんね~♪
昨夜はみんなの感想を読み歩いて
モグラ叩きにあったかのような気分で
ガ~ンって感じ(笑)
でもね、あのスピーチは長かったよ(苦笑)
最後の締めが良かったからホッとしたけど
どこまで話すのか?ドキドキでした。
でも、色々言われながらもよく頑張った!
木村くん、私!お疲れ~(笑)
気使わしてごめんね~♪
みのむし
途中で寝てしまいました。
ちょっと演説くどかったですね。
私も実はキムタク節が気になってたんですけど、しょうがないかな?と思ってたんですけど、最後もやっぱりそれで締めるんだ。
って感じでした。
終わり方としてはこれでよかったと
思いますけど・・・。神林とのやり取り
もっと見たかったですね。
とりあえず、子どもでもわかるように選挙は大事ってことを教えてくれたのはよかったんじゃないかなぁ。って思います。
ちょっと演説くどかったですね。
私も実はキムタク節が気になってたんですけど、しょうがないかな?と思ってたんですけど、最後もやっぱりそれで締めるんだ。
って感じでした。
終わり方としてはこれでよかったと
思いますけど・・・。神林とのやり取り
もっと見たかったですね。
とりあえず、子どもでもわかるように選挙は大事ってことを教えてくれたのはよかったんじゃないかなぁ。って思います。
まこ
夕べは頭痛と眠気と戦いながら見てたので
確かに「どうか知ってください」のくだりを
クドいとチラッと思ったのですが、
総裁選の時のスピーチで繰り返された
「僕の○○は皆さんと同じです!」を思い出し
これが啓太のスピーチのスタイルなのかな~と
納得したりしました~(笑)。
>最後まで啓太らしさを貫いた
とにかくこれに尽きますよね~!
そして、政治に関わる多くの人に良い影響を与えてくれた!
見てて気持ちのいいドラマでしたわ~
確かに「どうか知ってください」のくだりを
クドいとチラッと思ったのですが、
総裁選の時のスピーチで繰り返された
「僕の○○は皆さんと同じです!」を思い出し
これが啓太のスピーチのスタイルなのかな~と
納得したりしました~(笑)。
>最後まで啓太らしさを貫いた
とにかくこれに尽きますよね~!
そして、政治に関わる多くの人に良い影響を与えてくれた!
見てて気持ちのいいドラマでしたわ~

あい
木村くん、すご~くカッコよかったけど
やっぱり長すぎですよね~。
10分ぐらいでよかったと思います。
それか、途中で、聞いてるチーム朝倉のみなさんなど映すとかしてくれたら・・
でもそうすると、木村くんのカッコよさが減るし。
泣きは、私は演説ではなく
子供達の持ってきた色紙のシーンと
小野田先生の説得シーンでした。
それにしても、中盤から本当におもしろくなってきて
最後は、ものすごく盛り上がっちゃったので
最初の、ダラダラしたのとか、無意味な韮沢→韮川話や、韮沢の娘とか、本当にいらなかったかも。
最初から、ここ数回の調子だったら
HEROにも負けないぐらいの人気がでたのにって思いました。
また戻ってきて、神林ともっと対決してくれたらいいのに・・・
やっぱり長すぎですよね~。
10分ぐらいでよかったと思います。
それか、途中で、聞いてるチーム朝倉のみなさんなど映すとかしてくれたら・・
でもそうすると、木村くんのカッコよさが減るし。
泣きは、私は演説ではなく
子供達の持ってきた色紙のシーンと
小野田先生の説得シーンでした。
それにしても、中盤から本当におもしろくなってきて
最後は、ものすごく盛り上がっちゃったので
最初の、ダラダラしたのとか、無意味な韮沢→韮川話や、韮沢の娘とか、本当にいらなかったかも。
最初から、ここ数回の調子だったら
HEROにも負けないぐらいの人気がでたのにって思いました。
また戻ってきて、神林ともっと対決してくれたらいいのに・・・
mana
>啓太ママに韮沢を韮川と何度も言わせて顰蹙だったのに空気読めてないなあという感じ。
あー!このシーンは私もダメでした。
冨司さんじゃ荷が重かったでしょう(^_^;)
そうそう、全部暗記なの?とそっちに感心しました。
あそこでの涙にピンと来なくて、貰いそうになりませんでした。
マドンナの歌声には貰いそうになったかなヾ(゚∇゚*)オイオイ
>最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
うんうん、これでいいのだ~♪
恋愛も°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
あー!このシーンは私もダメでした。
冨司さんじゃ荷が重かったでしょう(^_^;)
そうそう、全部暗記なの?とそっちに感心しました。
あそこでの涙にピンと来なくて、貰いそうになりませんでした。
マドンナの歌声には貰いそうになったかなヾ(゚∇゚*)オイオイ
>最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
うんうん、これでいいのだ~♪
恋愛も°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
ikasama4
個人的には
日本の首相が総理になった所信表明とかでの
演説と比べたら十分聞き応えがありました(笑)
あれはホントに眠くなります(苦笑)
でも、自分が退屈せずにずっと見れたのは
演説する人が良かったからかも(; ̄∀ ̄)ゞ
たしかに多少は「誰かがやってくれるだろう」と
どこか他人任せで
一方で何か社会の制度に問題があると
「国は何もやってくれない」って文句を言うだけ
そういう意識を変える事が
国を変える一歩なのかもしれないですね。
日本の首相が総理になった所信表明とかでの
演説と比べたら十分聞き応えがありました(笑)
あれはホントに眠くなります(苦笑)
でも、自分が退屈せずにずっと見れたのは
演説する人が良かったからかも(; ̄∀ ̄)ゞ
たしかに多少は「誰かがやってくれるだろう」と
どこか他人任せで
一方で何か社会の制度に問題があると
「国は何もやってくれない」って文句を言うだけ
そういう意識を変える事が
国を変える一歩なのかもしれないですね。
エリ⇒アンナちゃん♪
こんにちは!
終わっちゃったね!
今頃腑抜けになってない?(笑
>モグラ叩きにあったかのような気分
これはかわいそうでしたね!
私もブー書いてしまったんで許してね。
でもあのシーンはドラマ史上に残る偉業だそうですよ。
前例ないもんね。
さすがキムタク、全部暗記したと言ってましたし
・・凄すぎて・・尊敬ですわ~。
長かったけど、一つの挑戦だったのね。
アンナちゃんも気が気じゃない3ヶ月でしたよね。
お疲れでした~♪
終わっちゃったね!
今頃腑抜けになってない?(笑
>モグラ叩きにあったかのような気分
これはかわいそうでしたね!
私もブー書いてしまったんで許してね。
でもあのシーンはドラマ史上に残る偉業だそうですよ。
前例ないもんね。
さすがキムタク、全部暗記したと言ってましたし
・・凄すぎて・・尊敬ですわ~。
長かったけど、一つの挑戦だったのね。
アンナちゃんも気が気じゃない3ヶ月でしたよね。
お疲れでした~♪
エリ⇒みのむしさん♪
こんにちは!
>途中で寝てしまいました。
ぷぷ・・子守唄に聞こえたのね(笑
>神林とのやり取り
もっと見たかったですね。
そうですよね!
ラスト数話分の盛り上がりは神林との駆け引きなどが
貢献してくれたわけですから
最後まで視聴者を楽しませてくれたら良かったのに。
>子どもでもわかるように選挙は大事ってことを教えてくれたのはよかったんじゃないかなぁ
最後まで小学校五年生目線を大事にしていました。
将来の日本を担う子供達にちゃんと知って欲しかったというところ?
あと10年したら日本が変わってくるといいですね!
>途中で寝てしまいました。
ぷぷ・・子守唄に聞こえたのね(笑
>神林とのやり取り
もっと見たかったですね。
そうですよね!
ラスト数話分の盛り上がりは神林との駆け引きなどが
貢献してくれたわけですから
最後まで視聴者を楽しませてくれたら良かったのに。
>子どもでもわかるように選挙は大事ってことを教えてくれたのはよかったんじゃないかなぁ
最後まで小学校五年生目線を大事にしていました。
将来の日本を担う子供達にちゃんと知って欲しかったというところ?
あと10年したら日本が変わってくるといいですね!
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>夕べは頭痛と眠気と戦いながら見てたので
あららら・・もうおかげんは大丈夫?
頭痛は万病の元よ。早く直してくださいね!
>「僕の○○は皆さんと同じです!」を思い出し
これが啓太のスピーチのスタイル
そうなんですよね。
このスタイルがずっとくどいと思ってましたが、
あくまで繰り返しのパターンで
小学校5年生を意識したと思えばそれもありです。
>政治に関わる多くの人に良い影響を与えてくれた!
見てて気持ちのいいドラマ
現実の政治家もこのドラマをみていたそうですから、
やっぱり参考になる部分はあったのかもね!
啓太の爽やかな政治家ぶりがとってもすがすがしかった。
これにつきますよね!
>夕べは頭痛と眠気と戦いながら見てたので
あららら・・もうおかげんは大丈夫?
頭痛は万病の元よ。早く直してくださいね!
>「僕の○○は皆さんと同じです!」を思い出し
これが啓太のスピーチのスタイル
そうなんですよね。
このスタイルがずっとくどいと思ってましたが、
あくまで繰り返しのパターンで
小学校5年生を意識したと思えばそれもありです。
>政治に関わる多くの人に良い影響を与えてくれた!
見てて気持ちのいいドラマ
現実の政治家もこのドラマをみていたそうですから、
やっぱり参考になる部分はあったのかもね!
啓太の爽やかな政治家ぶりがとってもすがすがしかった。
これにつきますよね!
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
>やっぱり長すぎですよね~。
10分ぐらいでよかったと思います。
そうね・・半分ぐらいだったらまだキレがよかったかも。
あのシーンは22分間そらすことなくキムタクを映し続けていたんだそうですね。
ほんと、どこにもウソがないアングルでした。
すごいですよね。
長時間釘付けにしたのはこの人が初めて!
好きかどうかは別として素直にそれは評価しますわ。
>子供達の持ってきた色紙のシーンと
小野田先生の説得シーンでした
最後に子供達がやってきてくれて啓太の支えとなったのは良かった!
それに小野田先生もいいことを残していってくれたわ。
結果として政界に再びという気持ちになった啓太でした。
>最初から、ここ数回の調子だったら
HEROにも負けないぐらいの人気がでたのにって
やっぱりあいさんと、この部分はかなり共鳴していますわ~。
最後の数話が本当に面白くて盛り上がったもんねえ。
最初からこのレベルで見たかったね。
思えば3話ぐらいでギブアップしていたのでしたが見続けてよかった!
もし続編作るなら神林との対決からはじまりますよね。
フジはこの数字を放っておかないかもね・・
私的には総理よりもHEROのほうがいいけど^^
>やっぱり長すぎですよね~。
10分ぐらいでよかったと思います。
そうね・・半分ぐらいだったらまだキレがよかったかも。
あのシーンは22分間そらすことなくキムタクを映し続けていたんだそうですね。
ほんと、どこにもウソがないアングルでした。
すごいですよね。
長時間釘付けにしたのはこの人が初めて!
好きかどうかは別として素直にそれは評価しますわ。
>子供達の持ってきた色紙のシーンと
小野田先生の説得シーンでした
最後に子供達がやってきてくれて啓太の支えとなったのは良かった!
それに小野田先生もいいことを残していってくれたわ。
結果として政界に再びという気持ちになった啓太でした。
>最初から、ここ数回の調子だったら
HEROにも負けないぐらいの人気がでたのにって
やっぱりあいさんと、この部分はかなり共鳴していますわ~。
最後の数話が本当に面白くて盛り上がったもんねえ。
最初からこのレベルで見たかったね。
思えば3話ぐらいでギブアップしていたのでしたが見続けてよかった!
もし続編作るなら神林との対決からはじまりますよね。
フジはこの数字を放っておかないかもね・・
私的には総理よりもHEROのほうがいいけど^^
エリ⇒manaさん♪
こんにちは!
>冨司さんじゃ荷が重かったでしょう
やっぱり・・。
冨司さんとしても普通のお母さんという役柄がちょうどいいから、
変にギャグを言わされてちょっと痛かったかもね。
>あそこでの涙にピンと来なくて
言えてる・・なんで泣くの?というところでした。
でも一緒に闘ってきた仲間だと思えば
感極まることもあるのよ、きっと!
>うんうん、これでいいのだ~♪
恋愛も°
そうそう恋愛も~~☆
理香も夢がかなったと言ってたしね。
きつそうなカチカチした言葉ばかり出ていたわりには
最後は素直にハイと言ってくれたね。
手をつなぐというのが小学生並みで初々しい~♪
なんだかんだと最後まで見てしまいましたわ☆
>冨司さんじゃ荷が重かったでしょう
やっぱり・・。
冨司さんとしても普通のお母さんという役柄がちょうどいいから、
変にギャグを言わされてちょっと痛かったかもね。
>あそこでの涙にピンと来なくて
言えてる・・なんで泣くの?というところでした。
でも一緒に闘ってきた仲間だと思えば
感極まることもあるのよ、きっと!
>うんうん、これでいいのだ~♪
恋愛も°
そうそう恋愛も~~☆
理香も夢がかなったと言ってたしね。
きつそうなカチカチした言葉ばかり出ていたわりには
最後は素直にハイと言ってくれたね。
手をつなぐというのが小学生並みで初々しい~♪
なんだかんだと最後まで見てしまいましたわ☆
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>日本の首相が総理になった所信表明とかでの
演説と比べたら十分聞き応えがありました(笑)
おお~確かにそうですね!
あれは理解できなかったりして眠い前に拒否反応が出てしまうのですわ^^;
> 一方で何か社会の制度に問題があると
「国は何もやってくれない」って文句を言うだけ
そうなのよね。
自分が選んだ人という自覚が足りないところにあるし、
選ばれた人も自覚などないでしょう。
選挙が終わると関係ないみたいになるのが今の日本。
だから最後に国民主権を訴えてくれたのは
本当に意味のあることだったと思います。
このドラマを見たちびっこたちが
将来、日本を変えようと考えてくれたら
いいですよね!!
その前にキムタクが出馬したらいいかも^^
>日本の首相が総理になった所信表明とかでの
演説と比べたら十分聞き応えがありました(笑)
おお~確かにそうですね!
あれは理解できなかったりして眠い前に拒否反応が出てしまうのですわ^^;
> 一方で何か社会の制度に問題があると
「国は何もやってくれない」って文句を言うだけ
そうなのよね。
自分が選んだ人という自覚が足りないところにあるし、
選ばれた人も自覚などないでしょう。
選挙が終わると関係ないみたいになるのが今の日本。
だから最後に国民主権を訴えてくれたのは
本当に意味のあることだったと思います。
このドラマを見たちびっこたちが
将来、日本を変えようと考えてくれたら
いいですよね!!
その前にキムタクが出馬したらいいかも^^
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/583-3739c452
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/583-3739c452
総理である最後の一週間。少子化対策インターネット犯罪の撲滅教育改革花粉症を無くす・・・色々と考えたが、一週間で出来る事は何も無さそうだった。定例になっている、水曜日の官邸連絡会議のお茶を廃止する。これだけの事でも、上に上に上に・・・で、ついに内閣府にま...
見取り八段・実0段 2008/07/15 Tue 13:23
確かに~( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
政治に対して無関心だったという啓太総理のスピーチは、
国民の大半が頷いたんじゃないかな。かくゆうあたしも、ここ最近
選挙はご無沙汰かも{/ase/}啓太みたいに国民の為を思って
一生懸命働いてくれてる政治家がもっと...
あるがまま・・・ 2008/07/15 Tue 15:05
途中で寝てしまった。
朝倉総理演説が長すぎます~。
良いことを言ってるのはわかるのですが、あんまり演説が長いと
みんな疲れてしまいますよ。
それにしても総理が倒れた代わりに出てきた生方
やっとキターーーーーーーーーー!と思ったら
あっさりと終わってし...
Simple*Life 2008/07/15 Tue 15:45
わはははは・・・凄い・・・日本テレビドラマ史上初だろう・・・ワンカットで22分・
キッドのブログinココログ 2008/07/15 Tue 16:40
極度の過労とストレスが原因で意識不明になってしまう啓太(木村拓哉)。
テレビお気楽日記 2008/07/15 Tue 17:12
『CHANGE』女医・“耳に石と書いて耳石”月丘瑠美子@堀内敬子からの病状説明によると、朝倉啓太総理大臣@木村拓哉は一時的に意識を失ったらしい。このまま、小渕ると思いきや、眠りから覚めるなり「腹減った」だと(爆)笑うにも笑えない、低レベルなコメディードラマに...
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο 2008/07/15 Tue 19:35
CHANGE ドラマ ランキング 無料動画情報あり!
ついに倒れてしまった朝倉啓太内閣総理大臣(木村拓哉)。それも、キャベツ農家の復旧を...
テレビドラマレビューブログ:ドラマニア 2008/07/15 Tue 19:55
この感想が最後なんですね。そう思うと寂しいですわぁ。。。少しでも政治に関心を持てたことも良かったです。視聴者の多くがそう感じたのではないかと思ってますが。。。「あんな人はおらんよね~」とか、「本当にあんな感じなのかもね~」とか。(お客様調べ)それでいいん
美容師は見た… 2008/07/15 Tue 21:25
200807 フジテレビ 月曜21時枠
*あらすじ*
ついに倒れてしまった朝倉啓太(木村拓哉)。キャベツ農家の復旧を国が支援することも決まり、チ...
日々溺れ、ぷかり浮草 2008/07/15 Tue 23:04
昨日は毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されていた連続ドラマ『CHANGE』の第10話(最終回)が放送されました。
yanajunのイラスト・まんが道 2008/07/16 Wed 01:03
| Home |