08/11/2008 Tomorrow-陽はまたのぼる- 第6話
医療ミスってこういう状況で引き起こすものなのね。
医師や看護師などが精神的に疲れ果て、病院から去ってしまうなどして医療崩壊の一因となっているモンスターペイシェント。人気小説家の 二階堂志保 (杉田かおる) もその一人であった。志保は初期の癌を患っており、手術のために西山室市民病院へやってきたのだが、「こっちは客なんだからもっとサービスしろ」と言わんばかりに愛子(菅野美穂)のことをいいように使い、困らせていた。腕の怪我も治り、慌しい日々を送っている 航平 (竹野内 豊) が志保の担当医となるが、徐々に航平や愛子にきつく当たるようになり…。
そんなある日、志保の容態が急変し、意識不明の状態になってしまう。その後の調べで、愛子の指示を聞き間違えた 圭太 (永田 彬) が点滴の量を間違うというミスを犯していたことが判明する。このまま意識を取り戻さなければ危険な状態。志保に付き添う 牧田 (緒形幹太) は病院を訴えると言い出すが、紗綾 (緒川たまき) は…。
七海の退院でしたがぎこちない挨拶をしていきました。
航平@竹野内豊の医療ミスというのが相当なわだかまりになっています。
でも真相は大学病院の教授の診断ミスなんだよ・・・そんな態度はおかしいって。
何度もナースコールする二階堂志穂@杉田さんてば狼少年みたいでしたねえ。
愛子があんまり乱用するといざという時に信用されないと言ってましたが本当にその都度走らせられ
て飲み物だのブラインドだのと言われた日にゃ怒りたくなるって。
愛子の伸びてしまったカップ麺がまずそうで気の毒・・・><
これがモンスターペイシェントなのね。
二階堂は恋泥棒、女神のキス・・ポップな恋愛小説かかせたら宇宙一の作家だそうです。
昔は骨太な小説を書いていたと仙道が絶賛してます。
遠藤は蓮見と松永代議士に挨拶に出向いています。市民病院の行く末を注目しているといいます。
松永が遠藤に目をかけて呼んだということで松永のためにも実績を上げないといけない遠藤女医。
森山先生のことがやはりネックだそうで、遠藤は病院の再建のメドが立てば首にすると簡単に言う。
そして二階堂のオペ。初期のガンと聞いていたのに、開いてみると腹膜播種。
腹膜に転移しているということで手のほどこしようがなくすぐに閉じることになりました。
オペ後の告知ですが出版社の牧田が同席しています。
治ったと思いさっさと退院させてと軽くいう二階堂に、ガンの転移のために閉腹したことを報告。
予命3ヶ月とはっきり告げる航平にかなりびっくりしました。
激しく動揺し、自暴自棄になる二階堂ですが、牧田もまだ生きているのに「遺作」だのという電話も
相当、不謹慎なものです。
愛子が患者さんの喜ぶ顔が一番嬉しいと言うと、二階堂は「自分と死んでくれ、つくづく無駄な人生だっ
たと泣き崩れます。予後を平静に受け止められる人がそうそういるとも思えない。
航平はなぜはっきりと宣告したんでしょうね?
非常ベルが鳴ったので何かと思ったら二階堂のタバコ。病室で吸うと反応するのね。
屋上に連れて行って一緒に吸う航平。むせてるよぉ~笑
離れ小島で暮らす人たちを書いたデビュー作の話をする二階堂。愛子が陰で聞いていました。
くだらない恋愛小説書いてお金儲けして残ったのは余命3ヶ月。人生の締め切り・・。
でも本当に書きたいのはデビュー作のような作品なのだと二階堂は言葉の端に訴えてました。
圭太は母親と待ち合わせの電話していたようですし、時間を大幅に超えていたようですが、
緊急オペが入り、残った看護師たちも手が足りずバタバタしています。
そこに愛子が「ワソラン ハントウ(半筒)」の点滴を二階堂に打つように圭太に頼んでました。
ところが圭太はそれを「ワソラン サントウ(3筒)」に聞き間違えてしまいます。
よく似ているしねえ・・たとえ反復しても、お互い間違えそう・・文字で読んで最終確認が必要なのにね。
そして二階堂が意識不明になってしまいます。
薬の量が6倍ですもんね。そこにちょうど牧田がやってきますが、
航平ってば「薬の量を間違えた」と言ってしまった・・・。
二階堂への宣告と言い、今回の投薬ミスの報告といい、なんでもオープンな航平が
ちょっとビックリな気もしてしまうのです。・・が裏表がないのが航平の魅力だからいいのね??
遠藤に報告する医師たちですが、藪先生の指示ミスだといい、愛子が聞き間違えたといい、
それぞれが忙しくて起こるべくして起きたミスでした。
外部に漏れないようにというのが遠藤の真っ先の答えでしたが、すでに牧田には話した後。
やはりいきなり警察がやってきたのがまたびっくらです。愛子と藪先生が事情聴取で行きました。
その様子を見ている圭太が震えだします。
そして牧田が医療ミスで訴えると乗り込んできます。
愛子と藪先生は自宅で謹慎ということでした。
遠藤は松永に引導を渡されそうになっていましたがまずは危機を回避した様子。
航平は愛子に誰かをかばってることをそれとなく聞いてます。無言ですが認めた愛子。
愛子も忙しいことを言い訳にせずダブルチェックするべきだったと悔いてるのでした。
医療ミスを誰よりも憎んでるのは愛子だったのに。
二階堂が覚醒しました。良かった・・・。
枕元には「島に生きる」というデビュー作が置いてあります。それをもって裏にいくと仙道がいました。
このひとは二階堂の実力を知ってるのね。ここに航平がやってきました。
大事な話があるんです・・航平が話そうとしたところに今度は牧田がやってきます。
殺されそうになったという言い方が嫌な感じ。すぐに二階堂も医療ミスで訴えると激しく憤ります。
航平の穏やかさでもってしてもこの人を納める事はできなかった。
そんな二階堂ですが仙道が車椅子を押してくれます。看護師たちの忙しさを所々に見ながら病室に
戻った二階堂でした。ナース達の笑顔は患者たちにとって救いになってるようです。
30時間以上勤務することもざらだと説明している仙道さん。
でも二階堂の心には届きませんでした。
そこに航平が再び頭を下げます。そして愛子もやってきました。ただひたすらお詫びをする二人。
そこに圭太も飛び出し土下座までし始めました。本当にミスしたのは自分だというのです。
航平は二階堂のデビュー作を受け取ってほしいといいます。
愛子が古本屋を回ってようやく見つけた本だからと。
自分の人生は無駄だったとまた言う二階堂ですが、愛子は反論しています。
本に登場する人たちは不自由な島の生活で幸せになろうと頑張ってる。
誰かを幸せにしたかったら自分が幸せになること。強くなること。
何ができるかじゃない。自分が何をしたいかを考えればいいと。
愛子は患者さんの笑顔を見たいから看護師として頑張ると言いました。
この本に出合えてよかった。
大粒の涙を流す二階堂。
もしも本当に書きたいものがあるんだったら、手伝わせてほしいという航平。
1日でも1秒でも全力をつくします。一緒に闘うと二階堂にいうのでした。
「一人でも本当に感動してくれる人がいるなら書き続けられる」号泣しながら誓う二階堂。
どういった心境の変化があったのかとインタビューに答える二階堂。
「書きたいものを書いただけです。」
地方医療の厳しい現実を見ることができました。経営難、医師不足、そこからくる医療ミス。
架空の物語ではなく地方医療の現実だと訴えます。
医者と患者が互いの立場を理解して歩み寄ることが大事だと微笑む二階堂でした。
これが遺作となったのでした。タイトルは
「陽はまた昇る」
西山室市民病院の人々に捧ぐ。ありがとう・・・
*************
いきなり死を宣告されて取り乱した二階堂でしたが、
最後は初心を取り戻し、重厚な作品を遺して旅立ちました。
書けなくなっていたのに、愛子や航平の生き方や
献身的に働く看護師たちの様子が彼女の魂を動かしたのですね。
この世に何かを残していけるというのも幸せな人ではないかとちょっと思いました。
しかし病院は大変ですね。
人手不足でバタバタしてると点滴ミスなどは日常茶飯事になりそう。
そこを防ぐのは最終的には文字で確認でしょうね。
何かと横柄だった二階堂が遺作には「理解し歩み寄る」姿勢を訴えたのが
印象的でした。
地方医療は理解と歩み寄りでよくなるのかどうか?
確かにその行動の影響を想像することで事態はだいぶ好転できそうな気がします。
救急車の私物化や、医療費の不払いもその一環として。
ところでこの病院は少しでもいい方向にきているのでしょうか?
遠藤は相当追いつめられていましたよね。
やっぱり航平の癒しがこの病院の一番の売りだと思うんですけど。
もっと宣伝すればいいのにね・・笑
そんなある日、志保の容態が急変し、意識不明の状態になってしまう。その後の調べで、愛子の指示を聞き間違えた 圭太 (永田 彬) が点滴の量を間違うというミスを犯していたことが判明する。このまま意識を取り戻さなければ危険な状態。志保に付き添う 牧田 (緒形幹太) は病院を訴えると言い出すが、紗綾 (緒川たまき) は…。
七海の退院でしたがぎこちない挨拶をしていきました。
航平@竹野内豊の医療ミスというのが相当なわだかまりになっています。
でも真相は大学病院の教授の診断ミスなんだよ・・・そんな態度はおかしいって。
何度もナースコールする二階堂志穂@杉田さんてば狼少年みたいでしたねえ。
愛子があんまり乱用するといざという時に信用されないと言ってましたが本当にその都度走らせられ
て飲み物だのブラインドだのと言われた日にゃ怒りたくなるって。
愛子の伸びてしまったカップ麺がまずそうで気の毒・・・><
これがモンスターペイシェントなのね。
二階堂は恋泥棒、女神のキス・・ポップな恋愛小説かかせたら宇宙一の作家だそうです。
昔は骨太な小説を書いていたと仙道が絶賛してます。
遠藤は蓮見と松永代議士に挨拶に出向いています。市民病院の行く末を注目しているといいます。
松永が遠藤に目をかけて呼んだということで松永のためにも実績を上げないといけない遠藤女医。
森山先生のことがやはりネックだそうで、遠藤は病院の再建のメドが立てば首にすると簡単に言う。
そして二階堂のオペ。初期のガンと聞いていたのに、開いてみると腹膜播種。
腹膜に転移しているということで手のほどこしようがなくすぐに閉じることになりました。
オペ後の告知ですが出版社の牧田が同席しています。
治ったと思いさっさと退院させてと軽くいう二階堂に、ガンの転移のために閉腹したことを報告。
予命3ヶ月とはっきり告げる航平にかなりびっくりしました。
激しく動揺し、自暴自棄になる二階堂ですが、牧田もまだ生きているのに「遺作」だのという電話も
相当、不謹慎なものです。
愛子が患者さんの喜ぶ顔が一番嬉しいと言うと、二階堂は「自分と死んでくれ、つくづく無駄な人生だっ
たと泣き崩れます。予後を平静に受け止められる人がそうそういるとも思えない。
航平はなぜはっきりと宣告したんでしょうね?
非常ベルが鳴ったので何かと思ったら二階堂のタバコ。病室で吸うと反応するのね。
屋上に連れて行って一緒に吸う航平。むせてるよぉ~笑
離れ小島で暮らす人たちを書いたデビュー作の話をする二階堂。愛子が陰で聞いていました。
くだらない恋愛小説書いてお金儲けして残ったのは余命3ヶ月。人生の締め切り・・。
でも本当に書きたいのはデビュー作のような作品なのだと二階堂は言葉の端に訴えてました。
圭太は母親と待ち合わせの電話していたようですし、時間を大幅に超えていたようですが、
緊急オペが入り、残った看護師たちも手が足りずバタバタしています。
そこに愛子が「ワソラン ハントウ(半筒)」の点滴を二階堂に打つように圭太に頼んでました。
ところが圭太はそれを「ワソラン サントウ(3筒)」に聞き間違えてしまいます。
よく似ているしねえ・・たとえ反復しても、お互い間違えそう・・文字で読んで最終確認が必要なのにね。
そして二階堂が意識不明になってしまいます。
薬の量が6倍ですもんね。そこにちょうど牧田がやってきますが、
航平ってば「薬の量を間違えた」と言ってしまった・・・。
二階堂への宣告と言い、今回の投薬ミスの報告といい、なんでもオープンな航平が
ちょっとビックリな気もしてしまうのです。・・が裏表がないのが航平の魅力だからいいのね??
遠藤に報告する医師たちですが、藪先生の指示ミスだといい、愛子が聞き間違えたといい、
それぞれが忙しくて起こるべくして起きたミスでした。
外部に漏れないようにというのが遠藤の真っ先の答えでしたが、すでに牧田には話した後。
やはりいきなり警察がやってきたのがまたびっくらです。愛子と藪先生が事情聴取で行きました。
その様子を見ている圭太が震えだします。
そして牧田が医療ミスで訴えると乗り込んできます。
愛子と藪先生は自宅で謹慎ということでした。
遠藤は松永に引導を渡されそうになっていましたがまずは危機を回避した様子。
航平は愛子に誰かをかばってることをそれとなく聞いてます。無言ですが認めた愛子。
愛子も忙しいことを言い訳にせずダブルチェックするべきだったと悔いてるのでした。
医療ミスを誰よりも憎んでるのは愛子だったのに。
二階堂が覚醒しました。良かった・・・。
枕元には「島に生きる」というデビュー作が置いてあります。それをもって裏にいくと仙道がいました。
このひとは二階堂の実力を知ってるのね。ここに航平がやってきました。
大事な話があるんです・・航平が話そうとしたところに今度は牧田がやってきます。
殺されそうになったという言い方が嫌な感じ。すぐに二階堂も医療ミスで訴えると激しく憤ります。
航平の穏やかさでもってしてもこの人を納める事はできなかった。
そんな二階堂ですが仙道が車椅子を押してくれます。看護師たちの忙しさを所々に見ながら病室に
戻った二階堂でした。ナース達の笑顔は患者たちにとって救いになってるようです。
30時間以上勤務することもざらだと説明している仙道さん。
でも二階堂の心には届きませんでした。
そこに航平が再び頭を下げます。そして愛子もやってきました。ただひたすらお詫びをする二人。
そこに圭太も飛び出し土下座までし始めました。本当にミスしたのは自分だというのです。
航平は二階堂のデビュー作を受け取ってほしいといいます。
愛子が古本屋を回ってようやく見つけた本だからと。
自分の人生は無駄だったとまた言う二階堂ですが、愛子は反論しています。
本に登場する人たちは不自由な島の生活で幸せになろうと頑張ってる。
誰かを幸せにしたかったら自分が幸せになること。強くなること。
何ができるかじゃない。自分が何をしたいかを考えればいいと。
愛子は患者さんの笑顔を見たいから看護師として頑張ると言いました。
この本に出合えてよかった。
大粒の涙を流す二階堂。
もしも本当に書きたいものがあるんだったら、手伝わせてほしいという航平。
1日でも1秒でも全力をつくします。一緒に闘うと二階堂にいうのでした。
「一人でも本当に感動してくれる人がいるなら書き続けられる」号泣しながら誓う二階堂。
どういった心境の変化があったのかとインタビューに答える二階堂。
「書きたいものを書いただけです。」
地方医療の厳しい現実を見ることができました。経営難、医師不足、そこからくる医療ミス。
架空の物語ではなく地方医療の現実だと訴えます。
医者と患者が互いの立場を理解して歩み寄ることが大事だと微笑む二階堂でした。
これが遺作となったのでした。タイトルは
「陽はまた昇る」
西山室市民病院の人々に捧ぐ。ありがとう・・・
*************
いきなり死を宣告されて取り乱した二階堂でしたが、
最後は初心を取り戻し、重厚な作品を遺して旅立ちました。
書けなくなっていたのに、愛子や航平の生き方や
献身的に働く看護師たちの様子が彼女の魂を動かしたのですね。
この世に何かを残していけるというのも幸せな人ではないかとちょっと思いました。
しかし病院は大変ですね。
人手不足でバタバタしてると点滴ミスなどは日常茶飯事になりそう。
そこを防ぐのは最終的には文字で確認でしょうね。
何かと横柄だった二階堂が遺作には「理解し歩み寄る」姿勢を訴えたのが
印象的でした。
地方医療は理解と歩み寄りでよくなるのかどうか?
確かにその行動の影響を想像することで事態はだいぶ好転できそうな気がします。
救急車の私物化や、医療費の不払いもその一環として。
ところでこの病院は少しでもいい方向にきているのでしょうか?
遠藤は相当追いつめられていましたよね。
やっぱり航平の癒しがこの病院の一番の売りだと思うんですけど。
もっと宣伝すればいいのにね・・笑
アンナ
まさか二階堂志保の本のタイトルが
このドラマのタイトルとは!
でも、余命3ヶ月には見えないくらい
元気そうでしたが(苦笑)
やっぱり口頭での伝言はダメですよね。
言った言わないの世界になるからねぇ。
来週は、航平さんが人工呼吸を!
まこさんが今から溶けてます(笑)
このドラマのタイトルとは!
でも、余命3ヶ月には見えないくらい
元気そうでしたが(苦笑)
やっぱり口頭での伝言はダメですよね。
言った言わないの世界になるからねぇ。
来週は、航平さんが人工呼吸を!
まこさんが今から溶けてます(笑)
まこ
いつもは屋上で一息入れてる航平と愛子の描写があるのに
さすがに今回は、そんな暇もなくバタバタと忙しそうでしたわ~(笑)。
最近は、病院にもよるんでしょうが、
ガンの告知や病状を本人に直接言うところも
多いようですよねー。
人情家の航平さんだけど、そういう時には
テキパキと医者の顔でした。
医療ミスも、この病院みたいに、正直に言って
誠意を持って謝ればいいのに、隠そうとするから
余計にこじれるんじゃないかと・・・
でも、やっぱこれはドラマなので、めでたしめでたしな
結末になったけど、現実にはモンスターペイシェントな
方々がここぞとばかりに責めたてちゃうんでしょうねぇ
お出掛け、いいな~
楽しんで来て下さいなのデス
お盆も仕事なあたしは、妄想の中で平成財閥の
豪華別荘でバカンスを楽しむ事にします(笑)。
さすがに今回は、そんな暇もなくバタバタと忙しそうでしたわ~(笑)。
最近は、病院にもよるんでしょうが、
ガンの告知や病状を本人に直接言うところも
多いようですよねー。
人情家の航平さんだけど、そういう時には
テキパキと医者の顔でした。
医療ミスも、この病院みたいに、正直に言って
誠意を持って謝ればいいのに、隠そうとするから
余計にこじれるんじゃないかと・・・
でも、やっぱこれはドラマなので、めでたしめでたしな
結末になったけど、現実にはモンスターペイシェントな
方々がここぞとばかりに責めたてちゃうんでしょうねぇ

お出掛け、いいな~


お盆も仕事なあたしは、妄想の中で平成財閥の
豪華別荘でバカンスを楽しむ事にします(笑)。
ikasama4
>それぞれが忙しくて起こるべくして起きたミスでした。
それによって病院全体のイメージと信用を損なってしまうのですからね。
皆、患者さんのために一生懸命なのに
そのひとつのミスで患者さんは蜘蛛の子を散らすように去っていってしまう。
こういうのを見てしまうとなんかやりきれないですね。
不公平って感じがしてきます。
>離れ小島で暮らす人たちを書いたデビュー作の話をする二階堂。
個人的には出来れば
この小説のタイトルを「瑠璃の島」にして欲しかったです
(; ̄∀ ̄)ゞ
それによって病院全体のイメージと信用を損なってしまうのですからね。
皆、患者さんのために一生懸命なのに
そのひとつのミスで患者さんは蜘蛛の子を散らすように去っていってしまう。
こういうのを見てしまうとなんかやりきれないですね。
不公平って感じがしてきます。
>離れ小島で暮らす人たちを書いたデビュー作の話をする二階堂。
個人的には出来れば
この小説のタイトルを「瑠璃の島」にして欲しかったです
(; ̄∀ ̄)ゞ
エリ⇒アンナちゃん♪
こんにちは!
>まさか二階堂志保の本のタイトルが
このドラマのタイトルとは!
そうそう、このドラマのタイトルだったのね。
これがテーマとなって生まれたドラマだったわけね?
>やっぱり口頭での伝言はダメですよね。
言った言わないの世界になるからねぇ。
うんうん・・間違う時ってこういう風に間違うんだということがよくわかりましたわ~。
愛子が言ってた正しい方法=ダブルチェックってのはどういうことをするんでしょうね??
>来週は、航平さんが人工呼吸を!
まこさんが今から溶けてます(笑)
その予告を見てないですが、
話を聞いただけでこれは大変だと思っちゃいましたわ~。
まこちゃまにしっかりしてもらわねば!!
>まさか二階堂志保の本のタイトルが
このドラマのタイトルとは!
そうそう、このドラマのタイトルだったのね。
これがテーマとなって生まれたドラマだったわけね?
>やっぱり口頭での伝言はダメですよね。
言った言わないの世界になるからねぇ。
うんうん・・間違う時ってこういう風に間違うんだということがよくわかりましたわ~。
愛子が言ってた正しい方法=ダブルチェックってのはどういうことをするんでしょうね??
>来週は、航平さんが人工呼吸を!
まこさんが今から溶けてます(笑)
その予告を見てないですが、
話を聞いただけでこれは大変だと思っちゃいましたわ~。
まこちゃまにしっかりしてもらわねば!!
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>暇もなくバタバタと忙しそうでしたわ~(笑)
人手不足な上に何かのアクシデントや急患の搬送などが重なると
目が回るくらいの忙しさなのね。これはタイミングもありますね。
>ガンの告知や病状を本人に直接言うところも
多いようですよねー。
そうなんだ!余命数ヶ月でもはっきり告げるのね。
患者の性格を見てから告げる気がしていたのでちょっと驚きますね。
>医療ミスも、この病院みたいに、正直に言って
誠意を持って謝ればいいのに、隠そうとするから
余計にこじれるんじゃないかと・・・
これは言えてるかもしれない。
隠すよりもオープンにしてきちんと謝罪したほうがこじれない気がします。
誠意を見せたら戦いをふっかけてくる人も少なくなるんではないでしょうかねえ?
>お盆も仕事なあたしは、妄想の中で平成財閥の
豪華別荘でバカンスを楽しむ
まこちゃま、ただいまです。
結局どこにいてもバタバタ忙しく過ぎてきましたわ。
ま、それはそれで楽しいのですけど(笑
そうそう、平成財閥の別荘でバカンスを過ごせるから~
妄想のなかでおもいっきり優雅な休暇を楽しみましょう♪
しかしお盆休みがないのは暑くてお疲れですね。
ご自愛くださいね。
秋風が吹くころにでも代休などとれるといいですね。
>暇もなくバタバタと忙しそうでしたわ~(笑)
人手不足な上に何かのアクシデントや急患の搬送などが重なると
目が回るくらいの忙しさなのね。これはタイミングもありますね。
>ガンの告知や病状を本人に直接言うところも
多いようですよねー。
そうなんだ!余命数ヶ月でもはっきり告げるのね。
患者の性格を見てから告げる気がしていたのでちょっと驚きますね。
>医療ミスも、この病院みたいに、正直に言って
誠意を持って謝ればいいのに、隠そうとするから
余計にこじれるんじゃないかと・・・
これは言えてるかもしれない。
隠すよりもオープンにしてきちんと謝罪したほうがこじれない気がします。
誠意を見せたら戦いをふっかけてくる人も少なくなるんではないでしょうかねえ?
>お盆も仕事なあたしは、妄想の中で平成財閥の
豪華別荘でバカンスを楽しむ
まこちゃま、ただいまです。
結局どこにいてもバタバタ忙しく過ぎてきましたわ。
ま、それはそれで楽しいのですけど(笑
そうそう、平成財閥の別荘でバカンスを過ごせるから~
妄想のなかでおもいっきり優雅な休暇を楽しみましょう♪
しかしお盆休みがないのは暑くてお疲れですね。
ご自愛くださいね。
秋風が吹くころにでも代休などとれるといいですね。
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>それによって病院全体のイメージと信用を損なってしまうのですからね。
医療ミスって病院にとっては致命的ですよね。
特に今回のような初歩的なミスというのは
絶対にあってはならないもの。
間違いを起こす環境みたいなものがよくわかりましたが、
実際に行われている間違い防止のモデルケースも
ドラマのなかで取り上げてくれたら良かったのに。
ただでさえ経営悪化の市民病院がますます患者離れしてしまう・・。
自分たちの招いた結果とはいえ厳しい現実です。
>この小説のタイトルを「瑠璃の島」にして欲しかったです
(; ̄∀ ̄)ゞ
ほお~、このドラマは見てなかったけど、
符合があいますね。
それに主演が竹野内さんでしょう?
ばっちりだわ^^
他局ながらもこのドラマ名を出したら、
絶対にウケたのにねえ~(笑
>それによって病院全体のイメージと信用を損なってしまうのですからね。
医療ミスって病院にとっては致命的ですよね。
特に今回のような初歩的なミスというのは
絶対にあってはならないもの。
間違いを起こす環境みたいなものがよくわかりましたが、
実際に行われている間違い防止のモデルケースも
ドラマのなかで取り上げてくれたら良かったのに。
ただでさえ経営悪化の市民病院がますます患者離れしてしまう・・。
自分たちの招いた結果とはいえ厳しい現実です。
>この小説のタイトルを「瑠璃の島」にして欲しかったです
(; ̄∀ ̄)ゞ
ほお~、このドラマは見てなかったけど、
符合があいますね。
それに主演が竹野内さんでしょう?
ばっちりだわ^^
他局ながらもこのドラマ名を出したら、
絶対にウケたのにねえ~(笑
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/629-30f4f1e3
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/629-30f4f1e3
退院する七海(黒川智花)。航平(竹野内豊)に対して割り切れない気持ちがあるらしい。
テレビお気楽日記 2008/08/11 Mon 00:52
院長の方針で、どんどん経費が削られ、残った者たちへの負担が大きくなってきた。
初期癌の手術を受ける小説家の志保は、愛子たちを自分の召使のように散々つかった。
志保の別荘が病院の近くにあるので、紹介を受けて入院した。
まぁ、お茶でも 2008/08/11 Mon 07:27
オリンピック中は、ドラマどころじゃないだろうな~って思ったけど、
そんなことはなかった。
オリンピック見過ぎて疲れちゃったので、ドラマが一服の清涼剤になったわ~
tomorrowも面白かったけど、NHKの篤姫も面白かった。
アンナdiary 2008/08/11 Mon 10:51
本のタイトル+.(ノ。\'▽\')ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
このドラマって、杉田かおるさんの脚本なのね~って違ーーーうっ!(笑)
今回はモンスターペイシェントとして、二階堂志保@杉田かおるさんが登場{/ee_3/}
存在感がすでにモンスターなので、どうなることやらと予告を見...
あるがまま・・・ 2008/08/11 Mon 13:43
北島康介選手・・・金メダルおめでとう・・・である。これで金も裏を返した。 銅→銅
キッドのブログinココログ 2008/08/12 Tue 01:08
| Home |