08/20/2008 的は「射る」もの
仕事関係ですが先ほど目を通した文章の美しさにちょっと見惚れてしまったのでつぶやき。
その中に「正鵠を射て」いるというくだりがあって、かなり感心しました。
仕事は理系分野ですから、余計ホレボレと読みました。
実は最近続けざまに「的を得る」と書かれたブログを読んでしまいちょっとがっかりしたからでした。
「的を得る」は完璧に間違いです。
弓矢の「的」は「射る」もの。
「的を射る」が正解ですからね~~!!
どうしても「得る」を使いたいときは「当を得る」と書きます。
ご自分のブログ読み返してみてね。
と言っても、こちらを訪れてくださる皆さんは大丈夫だと思ってます^^
射ると得るは変換ミスじゃないから、気をつけてね。
・・ということを実は以前のブログの記事にも書いたことがあったのよ・・・
もしも嫌味に感じたら許してくだされ~~><
つぶやきでございました。
仕事は理系分野ですから、余計ホレボレと読みました。
実は最近続けざまに「的を得る」と書かれたブログを読んでしまいちょっとがっかりしたからでした。
「的を得る」は完璧に間違いです。
弓矢の「的」は「射る」もの。
「的を射る」が正解ですからね~~!!
どうしても「得る」を使いたいときは「当を得る」と書きます。
ご自分のブログ読み返してみてね。
と言っても、こちらを訪れてくださる皆さんは大丈夫だと思ってます^^
射ると得るは変換ミスじゃないから、気をつけてね。
・・ということを実は以前のブログの記事にも書いたことがあったのよ・・・
もしも嫌味に感じたら許してくだされ~~><
つぶやきでございました。
エリ⇒拍手の匿名さん♪
こんにちは!
おお~以前の記事も覚えててくださいましたか。
どうもありがとうございます。
それから気になってしまわれた?
うふふ・・ごめんなさいね。
私もめったに見ないのですが
目に付き始めたら最近、連続して見てしまったんですよ。
私のお友達ブログさんではないので
この記事を書いても間違ってる人は読まないのですが・・ま、いいですよね(笑
ほお~~!弓道の道でご活躍なされてるのね!
かっこいい~~!!
精神鍛錬で、練習の前には神棚に祈ってから
始めると聞いてます。
本当に的の中心に矢を射るのは大変なこと。
どうぞ今後も邁進なされますように祈っています。
おお~以前の記事も覚えててくださいましたか。
どうもありがとうございます。
それから気になってしまわれた?
うふふ・・ごめんなさいね。
私もめったに見ないのですが
目に付き始めたら最近、連続して見てしまったんですよ。
私のお友達ブログさんではないので
この記事を書いても間違ってる人は読まないのですが・・ま、いいですよね(笑
ほお~~!弓道の道でご活躍なされてるのね!
かっこいい~~!!
精神鍛錬で、練習の前には神棚に祈ってから
始めると聞いてます。
本当に的の中心に矢を射るのは大変なこと。
どうぞ今後も邁進なされますように祈っています。
なつれ
お久です^^
わーーーー。激しく同意!!
私もその辺気になってしまうんですよ;
TVの賢い(であろう)コメンテーターの
人ですら、
『これは的を得た意見ですね~』
とか平気で言っちゃうので
ムキムキしちゃいます
<i>と<e>は随分離れてますからね~(笑)
誤打ではないですよねw
とかいう私もどちらかというと乱れた日本語を使う人間と自覚してるので、
気をつけねば~ですね
わーーーー。激しく同意!!
私もその辺気になってしまうんですよ;
TVの賢い(であろう)コメンテーターの
人ですら、
『これは的を得た意見ですね~』
とか平気で言っちゃうので
ムキムキしちゃいます

<i>と<e>は随分離れてますからね~(笑)
誤打ではないですよねw
とかいう私もどちらかというと乱れた日本語を使う人間と自覚してるので、
気をつけねば~ですね


2008/08/22 Fri URL [ Edit ]
エリ⇒なつれさん♪
こんにちは!
そうでしたか・・気になってたのね!
>TVの賢い(であろう)コメンテーターの
人ですら、
『これは的を得た意見ですね~』
あ~私も聞いたことがありますよ。
「い」と「え」の中間ぐらいでなまってよくわからないぐらいの
曖昧さで喋ってない?(笑
そこにすかさず色文字大文字で強調すると
「得た」になっててがっかりしたり。
意外と誤用されてますよね!!
テレビで発言する人は特に気をつけないと恥ずかしい思いをすることに・・。
私なんかも間違いだらけですが、気をつけます!!
最近のおもしろ言葉とは一線を画してることを認識しないといけませんよね!
そうでしたか・・気になってたのね!
>TVの賢い(であろう)コメンテーターの
人ですら、
『これは的を得た意見ですね~』
あ~私も聞いたことがありますよ。
「い」と「え」の中間ぐらいでなまってよくわからないぐらいの
曖昧さで喋ってない?(笑
そこにすかさず色文字大文字で強調すると
「得た」になっててがっかりしたり。
意外と誤用されてますよね!!
テレビで発言する人は特に気をつけないと恥ずかしい思いをすることに・・。
私なんかも間違いだらけですが、気をつけます!!
最近のおもしろ言葉とは一線を画してることを認識しないといけませんよね!
| Home |