fc2ブログ
実はアレを使ってみようかなって思ってます。
寒くなってきましたね。一日中、座りっぱなしの私としては足元が一番困ります。

うちは、暖房や冷房には無頓着でいくらでも地球のエネルギーを使ってしまいますが

さすがに、エコを意識するようになりました。

この夏はひと月の光熱費、軽く片手超えていたし・・・ちょっと反省。

冬は、ガス暖房なのですけど、さらに足元には足元専用の温風ヒーターも使っていました。

部屋を常時26~7度ぐらいにしてさらに足元暖房。異常なくらいですかね(大汗

床暖房だと狭い範囲にいる私には無駄が多いということで、そうしたんですけど、

さてさて実はこれが燃費が高いのね。

本当に足元しか温まらないのに1H当たりの燃費はけっこうなもの。

そのことに最近気付きました。

ということで生協のカタログを見てひらめき、さっそく「あれ」を注文。

それは「湯たんぽ」

正直言いますと、初めて「湯たんぽ」なるものをもちました。

プラスチック製で2リットルぐらいの容量のものです。

お湯を沸騰させてこの湯たんぽに入れ、カバーをつけて足元に置いて試しています。

最初は熱いくらいですが、すぐに冷めていくのがわかります(笑

でもね、足が温かいと全身が温かいから効果は抜群。

使用状況などを読んでみると、

夜、お布団に入れて朝までぬくもりが残っているというぐらいのものが一般的。

8Hぐらいはほかほかのようですね。

でも私の場合は床に置いているので周りに発散される熱も多いわけで、

せいぜいその半分ぐらいかなあ・・。

都合4~5時間ぐらいまでは温かいかなというところです。

忙しい午前中の時期をカバーできればまあまあですよね。

ひざかけなど工夫してしばらくはこれで行ってみようと思っています。

これならエコ検定に合格する?(笑

でも、5H分の電気ストーブ代と2リットルを沸かすガス代とはどっちがお得なんでしょう?

それに、いちいち沸かすのがめんどかったりします。

てか、会社だと半袖でもいいくらい温かかったりするわけで・・・ブツブツ・・ブツブツ・・

いけないいけない・・・

エコなんだもの。少々の面倒は頑張らないと。



もしもお湯を入れるのが面倒になり温風ヒーターに戻っていたら

どなたか遠くで叱ってください・・・




Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/759-361e957d