12/04/2008 OLにっぽん 第9話
どうしても総務解体になるんでしょうか?逆転の何かがほしい~~!!
総務部に“小旗に関する怪文書”のファックスが送られてくる。
怪文書の内容は、小旗が会社の金を横領し、中国に逃亡した犯罪者だということ。島子は小旗に限って、そんなことはあり得ないと皆の前で否定する。
一方、朝日奈課長が頑張って、部長に取りあうも、皆の地方支社異動は撤回されずにいた。
そんな中、中国から研修生が来た頃から野呂主任が書きためていた野呂ノートの話題があがる。それを見た島子は、会社員向けの、ある有料セミナーを思いつく。
結果は大成功。利益を生む新総務課を立ち上げよう!などと盛り上がる。しかし、役員会議で大変なことが起こり…。島子は役員会議で、責任をとって辞表を書きますと啖呵を切る。
小旗の怪文書・・・
・・・中国人との癒着、収賄、未曾有の横領・・・
ここで「みぞゆう」と読んだら爆笑でしたねえ。
島子は小旗をかばって否定していますが、それを遠くで見ていた小旗はけっこう嬉しかった。
これがラストシーンの小旗の大演説に続いた模様。
とにかく島子@観月ありさと小旗@阿部サダヲの凹凸コンビは今日も絶妙な応酬。
地球に優しいチビと何でも3倍消費するデカい島子なのでした。
野呂主任は中国娘ヤンとリンとの会話でイライラしたことを日記風メモにして書きとめていた。
これを生かしてマニュアルを作ろうという案が浮かびます。
富士田部長までもがそのマニュアルの動きを面白がっていますが
この際、悪あがきとして大目に見てくれるようです。
先日おバカな騎馬戦で手を折った茂木課長ですが、中国との商談にマニュアルをほしいという。
すっかり乗り気の総務のメンバーは大急ぎで作成。
パーティ会場では愛人同伴という中国の孫社長にカリカリです。
でもマニュアルを見たら、愛人は奥さんで、お土産の置時計は×でした。
慌てて別のモノを買いに行く社員。
やっぱりマニュアルがあると助かるのね。
商談が成立し、大喜びで報告してきた営業部でした。
その動きに目を光らせているのが人事部の部長?
総務部は勢いに乗り、日曜日にセミナーを開催するところまで行きました。
意外とそれは必要とされていたようで出席を申し出る人が100人を超えたという。
当日は島子が講師を務めることにし、ヤンとリンVS野呂の寸劇仕立て。
セミナーへの参加者が多いことで気をよくした皆が
遊びで組織図を作ったのがまずかった。
それは島子が社長になっていました・・・冗談なのですが。
「日中友好マニュアル」の完成。
これを見た小旗はこんな内容ではダメだということで
島子に講釈することになりました。
中国は日本の26倍の広さで、56の民族、13億の人口。
格差が大きい中国には平均というものが無いということをよく覚えておかないといけないようです。
明日は「今日の延長」の日本と、明日は「今日とは違う日」という中国。
大龍から自然流生き方を伝授された都留は島子を呼び出し告白。
島子は弟のように思っていることを正直に言うのでした。
おかげで気持ちの整理がついたという都留。
考えたいことがあるからセミナーには行かないと言います。
セミナー当日。
かなり大勢が詰め掛けています・・。みんな足が震えています。
ヤンとリンVS野呂の小芝居も順調。
笑いを誘いながら、中国の習慣や考えをさり気にインプットしています。
都留は井の頭公園でMariaを歌っています。
これがまたすばらしいものでその辺で遊んでいた人たちやワンちゃんまでもが、
背筋を伸ばして聞いているくらい。
4と13はタブー。置時計や梨は×。梨は離れるという意味があるそう。
男性への贈り物は帽子やネクタイはダメ。妻を寝取られた男と言う意味だって・・ええええ@@
総務のセミナーは大盛況に終わりました。
先入観を捨て、相手を知ることが重要。
敵を知り、己を知れば百戦して危うからず。
利益をあげる総務として残れるかもしれないことに乾杯しようという島子に
小旗はそれは無理という。
全員を残すのは無理だとわかっている小旗です。
島子が甘い夢を見ているのが歯がゆくて仕方がない小旗は飛び出しています。
残った大龍が小旗の過去を話してくれました。
薬膳の店主と小旗はかつてエリート商社マン。
中国で洗濯機の生産工場を担当。
日本の家電が売れなくなったとしても中国で売ることを提案。まだ流通も無かった時代。
しかし次第にその小旗の考えが正しいことが分かると会社は脅威に感じて小旗を切った。
心が折れた小旗は浮浪者のようになっていた。
そこに差し出された老婆からの暖かい食事。
これによって小旗は救われ、中国の仲立ちをするようになったという。
店主も痩せて病的だったのが中国の薬膳で救われて健康になったようです。
自分の過去の経験から会社は守ってくれないことを痛感した小旗は
島子を心配だからこそあえて忠告を言っているという。
利益を出す新総務課として認めてほしいという島子たちに部長はひっくり返る事は無いという。
チャレンジする自信がついたからどこでもやっていけるというのでした。
役員会議には杭州人材有限公司のキュウ部長も出席。
アウトソーシングにより、人件費を35%抑えたという話がでています。
今後は総務を解体という話。
そこに総務の皆がいるのにひどいねえ・・。
桜が総務を解体するなら新総務課を作ってほしいと発言。
役員たちは突然の発言に怒り出しますが、
抑えるはずの朝比奈まで同じことをいい、頭を下げます。
総務全員が頭を下げるのでした。
そこに伊藤本部長が、あの遊びで作った組織図を出して
島子が会社を立ち上げたと言い出します。
騒然とする会議ですが、
島子が必死にこれは全くの事実無根だと訴えます。
しかし、責任をとって辞表を出すというのでした。
島子のあとに続き、総務全員が退出。
ここで小旗の長い演説が始まります。
島子は会社のおふくろさん的存在。
砂漠のようなオフィスのオアシスなのにクビを切れるのかと熱弁です。
心の折れた社員を誰が癒すのかと問うても誰も答えてませんが。
総務に戻ったメンバーたちですが
そこに大龍が小旗がクビになったと伝えにやってきました。
*********************
かつて心が折れてしまった小旗が一杯の食事で癒されたことを思い出したのでしょうか。
朝の怪文書をかばっていた島子にも同じ思いを抱いたのかもしれません。
長い間に溜め込んでいた島子への不思議な思いが噴出したような形になりました。
自らを犠牲にして語った間接的告白のようにも受け取れます。
しかし会社の中で冗談で組織図を描いたのがこんなところでお披露目とはびっくり。
油断ならないですね。
総務解体は決定事項。
ここからひっくり返すのは無理なんでしょうか?
せっかくセミナーで稼ぐことを思いついたのにもったいないですね。
そして都留はわが道を行くことを決めたのでしょうか?
次回、最終回。
怪文書の内容は、小旗が会社の金を横領し、中国に逃亡した犯罪者だということ。島子は小旗に限って、そんなことはあり得ないと皆の前で否定する。
一方、朝日奈課長が頑張って、部長に取りあうも、皆の地方支社異動は撤回されずにいた。
そんな中、中国から研修生が来た頃から野呂主任が書きためていた野呂ノートの話題があがる。それを見た島子は、会社員向けの、ある有料セミナーを思いつく。
結果は大成功。利益を生む新総務課を立ち上げよう!などと盛り上がる。しかし、役員会議で大変なことが起こり…。島子は役員会議で、責任をとって辞表を書きますと啖呵を切る。
小旗の怪文書・・・
・・・中国人との癒着、収賄、未曾有の横領・・・
ここで「みぞゆう」と読んだら爆笑でしたねえ。
島子は小旗をかばって否定していますが、それを遠くで見ていた小旗はけっこう嬉しかった。
これがラストシーンの小旗の大演説に続いた模様。
とにかく島子@観月ありさと小旗@阿部サダヲの凹凸コンビは今日も絶妙な応酬。
地球に優しいチビと何でも3倍消費するデカい島子なのでした。
野呂主任は中国娘ヤンとリンとの会話でイライラしたことを日記風メモにして書きとめていた。
これを生かしてマニュアルを作ろうという案が浮かびます。
富士田部長までもがそのマニュアルの動きを面白がっていますが
この際、悪あがきとして大目に見てくれるようです。
先日おバカな騎馬戦で手を折った茂木課長ですが、中国との商談にマニュアルをほしいという。
すっかり乗り気の総務のメンバーは大急ぎで作成。
パーティ会場では愛人同伴という中国の孫社長にカリカリです。
でもマニュアルを見たら、愛人は奥さんで、お土産の置時計は×でした。
慌てて別のモノを買いに行く社員。
やっぱりマニュアルがあると助かるのね。
商談が成立し、大喜びで報告してきた営業部でした。
その動きに目を光らせているのが人事部の部長?
総務部は勢いに乗り、日曜日にセミナーを開催するところまで行きました。
意外とそれは必要とされていたようで出席を申し出る人が100人を超えたという。
当日は島子が講師を務めることにし、ヤンとリンVS野呂の寸劇仕立て。
セミナーへの参加者が多いことで気をよくした皆が
遊びで組織図を作ったのがまずかった。
それは島子が社長になっていました・・・冗談なのですが。
「日中友好マニュアル」の完成。
これを見た小旗はこんな内容ではダメだということで
島子に講釈することになりました。
中国は日本の26倍の広さで、56の民族、13億の人口。
格差が大きい中国には平均というものが無いということをよく覚えておかないといけないようです。
明日は「今日の延長」の日本と、明日は「今日とは違う日」という中国。
大龍から自然流生き方を伝授された都留は島子を呼び出し告白。
島子は弟のように思っていることを正直に言うのでした。
おかげで気持ちの整理がついたという都留。
考えたいことがあるからセミナーには行かないと言います。
セミナー当日。
かなり大勢が詰め掛けています・・。みんな足が震えています。
ヤンとリンVS野呂の小芝居も順調。
笑いを誘いながら、中国の習慣や考えをさり気にインプットしています。
都留は井の頭公園でMariaを歌っています。
これがまたすばらしいものでその辺で遊んでいた人たちやワンちゃんまでもが、
背筋を伸ばして聞いているくらい。
4と13はタブー。置時計や梨は×。梨は離れるという意味があるそう。
男性への贈り物は帽子やネクタイはダメ。妻を寝取られた男と言う意味だって・・ええええ@@
総務のセミナーは大盛況に終わりました。
先入観を捨て、相手を知ることが重要。
敵を知り、己を知れば百戦して危うからず。
利益をあげる総務として残れるかもしれないことに乾杯しようという島子に
小旗はそれは無理という。
全員を残すのは無理だとわかっている小旗です。
島子が甘い夢を見ているのが歯がゆくて仕方がない小旗は飛び出しています。
残った大龍が小旗の過去を話してくれました。
薬膳の店主と小旗はかつてエリート商社マン。
中国で洗濯機の生産工場を担当。
日本の家電が売れなくなったとしても中国で売ることを提案。まだ流通も無かった時代。
しかし次第にその小旗の考えが正しいことが分かると会社は脅威に感じて小旗を切った。
心が折れた小旗は浮浪者のようになっていた。
そこに差し出された老婆からの暖かい食事。
これによって小旗は救われ、中国の仲立ちをするようになったという。
店主も痩せて病的だったのが中国の薬膳で救われて健康になったようです。
自分の過去の経験から会社は守ってくれないことを痛感した小旗は
島子を心配だからこそあえて忠告を言っているという。
利益を出す新総務課として認めてほしいという島子たちに部長はひっくり返る事は無いという。
チャレンジする自信がついたからどこでもやっていけるというのでした。
役員会議には杭州人材有限公司のキュウ部長も出席。
アウトソーシングにより、人件費を35%抑えたという話がでています。
今後は総務を解体という話。
そこに総務の皆がいるのにひどいねえ・・。
桜が総務を解体するなら新総務課を作ってほしいと発言。
役員たちは突然の発言に怒り出しますが、
抑えるはずの朝比奈まで同じことをいい、頭を下げます。
総務全員が頭を下げるのでした。
そこに伊藤本部長が、あの遊びで作った組織図を出して
島子が会社を立ち上げたと言い出します。
騒然とする会議ですが、
島子が必死にこれは全くの事実無根だと訴えます。
しかし、責任をとって辞表を出すというのでした。
島子のあとに続き、総務全員が退出。
ここで小旗の長い演説が始まります。
島子は会社のおふくろさん的存在。
砂漠のようなオフィスのオアシスなのにクビを切れるのかと熱弁です。
心の折れた社員を誰が癒すのかと問うても誰も答えてませんが。
総務に戻ったメンバーたちですが
そこに大龍が小旗がクビになったと伝えにやってきました。
*********************
かつて心が折れてしまった小旗が一杯の食事で癒されたことを思い出したのでしょうか。
朝の怪文書をかばっていた島子にも同じ思いを抱いたのかもしれません。
長い間に溜め込んでいた島子への不思議な思いが噴出したような形になりました。
自らを犠牲にして語った間接的告白のようにも受け取れます。
しかし会社の中で冗談で組織図を描いたのがこんなところでお披露目とはびっくり。
油断ならないですね。
総務解体は決定事項。
ここからひっくり返すのは無理なんでしょうか?
せっかくセミナーで稼ぐことを思いついたのにもったいないですね。
そして都留はわが道を行くことを決めたのでしょうか?
次回、最終回。
キッド
エリお嬢様、こんばんは。
ご注文のあんまんと肉まんとカレーまんで
ございます・・・。
また・・・このような庶民の食べものを・・・。
お夜食にラーメンもお食べになるのですか・・・。
合理化とは
しわよせでございますからな・・・。
平成財閥はできるだけ
ワークシェアリングなどの
分かち合いを基本としております。
まあ・・・バッサリいく時は
バッサリしますのですが・・・。
それにつけても・・・さすがはお嬢様・・・
経営について関心をお寄せになるとは
じいや感涙でございます。
巨大企業は
ある程度安定しておりますが
それだけに
内輪もめというか
足のひっぱりあいというか
派閥抗争は日常茶飯事でございますが
お嬢様が平成財閥総帥になられたときには
どのような社内の揉め事も
お嬢様にはおよばぬよう
じいや常に監視をおこたらないので
ご安心ください。
まあ・・・平成財閥には
不祥事は無縁なのでございます。
あってもじいやが闇から闇に葬りますので・・・。
ご注文のあんまんと肉まんとカレーまんで
ございます・・・。
また・・・このような庶民の食べものを・・・。
お夜食にラーメンもお食べになるのですか・・・。
合理化とは
しわよせでございますからな・・・。
平成財閥はできるだけ
ワークシェアリングなどの
分かち合いを基本としております。
まあ・・・バッサリいく時は
バッサリしますのですが・・・。
それにつけても・・・さすがはお嬢様・・・
経営について関心をお寄せになるとは
じいや感涙でございます。
巨大企業は
ある程度安定しておりますが
それだけに
内輪もめというか
足のひっぱりあいというか
派閥抗争は日常茶飯事でございますが
お嬢様が平成財閥総帥になられたときには
どのような社内の揉め事も
お嬢様にはおよばぬよう
じいや常に監視をおこたらないので
ご安心ください。
まあ・・・平成財閥には
不祥事は無縁なのでございます。
あってもじいやが闇から闇に葬りますので・・・。
ikasama4
中国人に仕事を教えるのもマニュアル
中国人と接するのもマニュアルと
マニュアル尽くしですが
社員を上手くフォローする総務課の対応は
マニュアルには書き切れないものがあるから
その事を小旗自身がよく分かってたんでしょうね。
でも、そういう事はキチンと肝心な人の前で
言えないんでしょうね。
それにしても同じ会社の写真だというのに
足の引っ張り合いってのはホント醜い。
それがいずれ自分のクビを締める事に気付かないんでしょうね。
中国人と接するのもマニュアルと
マニュアル尽くしですが
社員を上手くフォローする総務課の対応は
マニュアルには書き切れないものがあるから
その事を小旗自身がよく分かってたんでしょうね。
でも、そういう事はキチンと肝心な人の前で
言えないんでしょうね。
それにしても同じ会社の写真だというのに
足の引っ張り合いってのはホント醜い。
それがいずれ自分のクビを締める事に気付かないんでしょうね。
mari
こんにちは。
あの伊藤本部長、ああやって周りを蹴散らして偉くなったんですね。都留くんも利用されていたし、日本企業の膿みたいな人です。
何でもかんでも責任と言うけど、政治家は、責任取らない国なんだからそれに見習ったらいいのに(笑)
あの伊藤本部長、ああやって周りを蹴散らして偉くなったんですね。都留くんも利用されていたし、日本企業の膿みたいな人です。
何でもかんでも責任と言うけど、政治家は、責任取らない国なんだからそれに見習ったらいいのに(笑)
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
>あんまんと肉まんとカレーまんで
じいやさま~
いつもおいしいものありがちょ~~。
エリはコンビニモノが超ダイスキなのデス。
もちろんカップラーメンもイケるのです。
>ワークシェアリング
合言葉はコレにつきますよね・・・。
みんなこの魔法の言葉を実践したらいいのにねえ。
雇用の世界に甘い考えは禁物ではあるけど
皆で幸せになる方法を考えるべきですよね。
そういう意味でも
じいや様のお考えは実にすばらしいと思います。
>内輪もめというか
足のひっぱりあいというか
派閥抗争は日常茶飯事でございますが
そうなんですか!
大企業と言われるところだと
みんなそれなりに厳しくお互いを尊重していたような気がします。
普通はそんなものだと思うんですが
足の引っ張り合いはいやですね。
ましてや、派閥抗争なんて
人間として淋しい。
ダメなリーダーを倒すならある意味仕方ない部分もあるけど、
ドラマの出来事は決してでっち上げじゃないのね。
>あってもじいやが闇から闇に葬りますので・
うふふふ。
これまでの数々、知らない間に葬ってくれてたこと
エリはちゃんと知ってますから~。
じいやさまのご苦労のおかげで
ぬくぬくとやってこれたの。
じいや、いつもありがちょ~なのデス♪
ということで今夜はセブンイレブンのおでん、食べてみたい~~☆
>あんまんと肉まんとカレーまんで
じいやさま~
いつもおいしいものありがちょ~~。
エリはコンビニモノが超ダイスキなのデス。
もちろんカップラーメンもイケるのです。
>ワークシェアリング
合言葉はコレにつきますよね・・・。
みんなこの魔法の言葉を実践したらいいのにねえ。
雇用の世界に甘い考えは禁物ではあるけど
皆で幸せになる方法を考えるべきですよね。
そういう意味でも
じいや様のお考えは実にすばらしいと思います。
>内輪もめというか
足のひっぱりあいというか
派閥抗争は日常茶飯事でございますが
そうなんですか!
大企業と言われるところだと
みんなそれなりに厳しくお互いを尊重していたような気がします。
普通はそんなものだと思うんですが
足の引っ張り合いはいやですね。
ましてや、派閥抗争なんて
人間として淋しい。
ダメなリーダーを倒すならある意味仕方ない部分もあるけど、
ドラマの出来事は決してでっち上げじゃないのね。
>あってもじいやが闇から闇に葬りますので・
うふふふ。
これまでの数々、知らない間に葬ってくれてたこと
エリはちゃんと知ってますから~。
じいやさまのご苦労のおかげで
ぬくぬくとやってこれたの。
じいや、いつもありがちょ~なのデス♪
ということで今夜はセブンイレブンのおでん、食べてみたい~~☆
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>中国人に仕事を教えるのもマニュアル
中国人と接するのもマニュアルと
そうそう、あの「マニュアル」には笑いました。
でも凡例集だと思えばそれも悪くない^^;
とりあえず何が正しいのかを知ることから始めるということで(笑
>その事を小旗自身がよく分かってたんでしょうね
総務の仕事は煩雑ですもんね。
縁の下の力持ちであり、確かにおふくろさんのようでもあり。
マニュアルにないものがたくさん詰まっています。
小旗の島子への思いがたっぷりつまった演説でした。
間接的告白ですが
これが自分の首を絞めることになったのが
何とも残念。
>足の引っ張り合いってのはホント醜い。
それがいずれ自分のクビを締める事
やっぱり、そうなりますか!
人を貶めたらいつか自分に返るのね。
それに気づけばもうちょっと違うのにね。
島子を陥れた本部長はひどい人。
いずれクビになるといいね!
>中国人に仕事を教えるのもマニュアル
中国人と接するのもマニュアルと
そうそう、あの「マニュアル」には笑いました。
でも凡例集だと思えばそれも悪くない^^;
とりあえず何が正しいのかを知ることから始めるということで(笑
>その事を小旗自身がよく分かってたんでしょうね
総務の仕事は煩雑ですもんね。
縁の下の力持ちであり、確かにおふくろさんのようでもあり。
マニュアルにないものがたくさん詰まっています。
小旗の島子への思いがたっぷりつまった演説でした。
間接的告白ですが
これが自分の首を絞めることになったのが
何とも残念。
>足の引っ張り合いってのはホント醜い。
それがいずれ自分のクビを締める事
やっぱり、そうなりますか!
人を貶めたらいつか自分に返るのね。
それに気づけばもうちょっと違うのにね。
島子を陥れた本部長はひどい人。
いずれクビになるといいね!
エリ⇒mariさん♪
こんにちは!
>あの伊藤本部長、ああやって周りを蹴散らして偉くなったんですね。
都留くんも利用されていたし
言われてみれば以前、都留も取り込まれそうになっていました。
営業部への異動を餌に・・。
悪いことを画策する人は
やがて自分にもそれが降りかかってくることを知らないといけませんね。
>政治家は、責任取らない国なんだからそれに見習ったらいいのに
おお~強烈!
さすがmariさん、H☆Cの記者ですもんね。
少なくとも島子の辞表は無効ですよね。
撤回してもいいくらい。
あの会社はあんまりクリーンなところが見えません。
総務だけはおっとりな朝比奈と有能な島子がいるおかげで
ほのぼのムードですが。
>あの伊藤本部長、ああやって周りを蹴散らして偉くなったんですね。
都留くんも利用されていたし
言われてみれば以前、都留も取り込まれそうになっていました。
営業部への異動を餌に・・。
悪いことを画策する人は
やがて自分にもそれが降りかかってくることを知らないといけませんね。
>政治家は、責任取らない国なんだからそれに見習ったらいいのに
おお~強烈!
さすがmariさん、H☆Cの記者ですもんね。
少なくとも島子の辞表は無効ですよね。
撤回してもいいくらい。
あの会社はあんまりクリーンなところが見えません。
総務だけはおっとりな朝比奈と有能な島子がいるおかげで
ほのぼのムードですが。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/795-3adbe78c
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/795-3adbe78c
「ケケケ」(チビ太)でもよかったのだが・・・結局・・・このドラマは赤塚不二夫追悼
キッドのブログinココログ 2008/12/04 Thu 12:01
島子(観月ありさ)は総務課全員が本社に残れる切り札として、
野呂(モロ師岡)が日頃の不満を書き連ねたメモを基にした
「日中友好マニュアル」の作成を思い付く。
これとセミナーを絡めて利益を出せば、総務課の存在価値を
アピール出来ると考えたからだった。
そ...
ぷち丸くんの日常日記 2008/12/04 Thu 16:32
チビ太を誹謗中傷するファックスが送られてきた。それについて皆が、口々にチビ太の悪口を言うのを、ぐさぐさと心に感じて、いた。大龍にストップストップと言われて初めて2人がいるのに気づいた。「どうせ僕は嫌われ者ですから」と胸をい押えて部屋から出て行った。
ぼ
まぁ、お茶でも 2008/12/05 Fri 13:47
| Home |