fc2ブログ
お正月に放映した実験スペシャルの未公開裏話。
あの実験番組はたれ流しのように開いていましたが、う~ん・・ちゃんと見てなかった><


★日焼けマシーンに入れたらどうなるかという実験★

面白い発想でしたねえ。あれは紫外線なんですね。

白いアスパラが普通に緑になるのは納得でした。


<以下未公開>

・イカは一晩の日焼けぐらいでは一夜干しにはなってないみたい。臭いってニノが逃げた(笑

・ゆで卵は水分蒸発して一回り小さくなっていた。目標はピータンだったが程遠く。

・パンダのぬいぐるみは変化なし。

・一部分に黒いテープを巻いたバナナ。全体的に皮が真っ黒。テープを剥がした部分も黒くて差がない。

でも大野君が食べた。「うめぇ」だって・・あはは。熟して美味しくなってた。


★野菜、果物などの型はめ実験★

・メロンをオウム貝にいれてほっといた。

貝を切断してみたら巻きの部分が凹んだ型にはまったメロンになっていた。


<未公開>

・巻貝にナスを入れた。一部へこんでいたが、巻いてはいなかった・・微妙^^;



★全身鏡張りにして周りと同化する★

・相葉ちゃんが鏡になったら木や草の自然に溶け込んで本当にわからなかった。

動いて初めてわかった@@


<未公開>

・街中でもミラーマンになってみた。どこにいるかわからないほどの透明人間!

実は木の陰にいたから分からなかったという。動いたら光って反射して目立ちすぎ~~(笑



★一音ずつの音を走り抜けたら音楽に聞こえるか★

・ポニョの譜面の一音ずつ数メートルおきにトランペット配置して音をだした。

時速100Kの車で通りすぎるとメロディーになって聞こえた!!


<未公開>

時速50Kでもちゃんと聞こえるか?微妙?

最後に相葉ちゃんのリコーダーがあったから未公開行き(笑



★雨のなか歩くのと走るのはどっちがぬれない?★

・走るほうが少しだけ濡れない。

★ドミノ倒しは大小どっちから倒したほうが速いか?★

・大⇒小へ倒すと速い。


<未公開>

★形の違う容器に入った水はどれが一番速くなくなるか★

・球体、四角柱・円錐体で5リットルの水。口は直径3センチ。

円錐状のものが速かったが、栓を抜くとき空気が入ってしまったので押し出すものがあり、

同じ条件とはいえなくなったため。


「驚きの嵐」反省会。

・トランペット実験でくわまんさんを待たせすぎたとか。

確かに一人ポツンと立ってる様子には哀愁が見えた(笑

・どくろ雲実験。髑髏型に配置した風船の中には小麦粉が詰まっていていっせいに割ることで

ドクロ型の雲を発生させるはず・・が、釘が届かず、風船が割れなかった。残念。見たかったね!

・昆布の船の話があったけど・・虫がわいたのはわかったが、他は意味不明でした。

船は最終章ってなんのこと?


最後の締めは大野君

「今後も嵐の実験くんを・・」だって・・あはは・・

宿題君と実験スペシャルがミックスされちゃいました。


*************

お正月にちゃんと見てなかったせいかこちらの方が分かりやすかったです。

裏話も見えて苦労などもよくわかりました。

みんな白衣着ているしなんかかっこいいね(笑

一見くだらなそうなものだけどそこを大真面目に実験するというのが面白いんですね。


水落とし実験は別の実験を見たことがあります。

同じビンで、どの振り方が一番早く落ちるかというの。

上下に振る、円を描くように回す、水平に横に動かす・・

円を描くように回したのが一番速くなくなっていったのがやたら新鮮でした。

今後もこういう実験があるんですね?

ちょっと前の伊東家みたいな日常に役立つ裏技実験もいいかも。

嵐ってすっごく番組もってるんですね!!びっくりだわ@@

Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/833-e516ddf1