02/24/2009 ヴォイス 第7話
オープニングの斗真ちゃんのちょんまげがかわゆ~~い(笑
東凛大学の解剖室に、住宅地で倒れ死亡していたという60代の女性が運び込まれる。そんな中、加地大己(瑛太)と羽井彰(佐藤智仁)は、夏井川玲子(矢田亜希子)から解剖の作業に参加するように言われる。執刀する佐川文彦(時任三郎)から注意を受け、解剖が始まろうとしたとき、解剖を中止しろと言う声がする。声の主は、女性・野間口静代の夫・功(石橋蓮司)だった。
一度は解剖を承諾したが、妻は解剖を望んでいないし、生き返ることもないからと言う野間口。佐川が解剖の必要性を説いても納得せず、静代は無言の帰宅をすることに。
そのやりとりを見ていた久保秋佳奈子(石原さとみ)は、真実がわからないままでいいのか、と食い下がるが、野間口の気持ちを変えることはできない。
研究室に戻った大己、石末亮介(生田斗真)、佳奈子、桐畑哲平(遠藤雄弥)、彰が解剖の必要性について意見交換する中、佳奈子はやはりその必要性を感じると主張。すると大己が、母親を亡くしている佳奈子にこそ伝えられることがあるだろうと言い、5人は野間口の自宅を訪ねることに。
野間口と対面した佳奈子は母親の話を始め、死因がわからないままでいることの辛さを訴えるが、野間口は解剖を拒むばかりだった。
そんな野間口の話を聞き、亮介、哲平、彰は心情を理解できると言うが、佳奈子はやはり納得がいかない。大己は、そんな佳奈子を連れ、再び野間口宅を訪ねる。
野間口は、最近、静代が犬を飼い始めたこと、自分の好物の肉豆腐を繰り返し作っていたことをふたりに話す。静代は、スーパーのタイムセールで半額になった牛肉を購入しようとして転倒。買い物カゴに腹部を強打したことによる内臓破裂で死亡したと推測されるが、その牛肉は野間口に食べさせる物だったんだろう、と大己は言う。すると、野間口は最近の静代が食品でも日用品でも家にあるのと同じ物を買うのが癖になっていた――亡くなった日も必要もないのに目覚まし時計を買って来た、ボケていたんだ、と寂しそうに話す。
その頃、亮介、哲平、彰は彰の母・鳳子(濱田マリ)が営む店で飲んでいた。解剖に対する恐怖心が根強く玲子から「法医学を辞めたほうがいい」とまで言われ落ち込む彰を、亮介と哲平が元気付けていた。
その後、研究室にいた大己は、集中力を高めさまざまな状況を考えるうち、あるひとつの結論に至る。そして、亮介ら4人を連れて、野間口宅にやってくる。
静代が横たわる布団の側に座る野間口に向かい、大己は静代が実は犬が苦手だったこと、目覚まし時計を購入した電器店ですでに腹痛に耐えている様子があったことを話す。電器店に寄ったのは、スーパーの前だったと確認されているから、転倒の前に腹部を押さえていたことになる。それは、なぜか? そこに静代が隠している物があるのではないか、と大己は言う。その言葉に心を動かされた野間口は、遂に、解剖をして欲しいと口にする。
そして、解剖の準備が始まる。作業着に着替えた彰を見た玲子は、意地になるのはやめろ、と言うが、彰は遺族のために力になりたいからやらせてほしいと頭を下げる。
解剖を終えると、大己と佳奈子は佐川に呼ばれ、解剖の結果を野間口に伝えに行って欲しいと言われる。それが、野間口自身の希望だと聞き、早速、野間口宅へ。
まずは、佳奈子が静代の死因を、転倒による脾臓破裂に伴う出血性ショック死であると伝える。それにうなずく野間口に、大己は、やはり隠していたことがあった、と切り出す。死因のほかに解剖の結果分かったのは――静代が末期の胃がんであったということだった。血液から抗がん剤の成分が検出されたことから、本人は病状を知っていたはずだ、と大己。自らの命が2ヵ月足らずだと知り、苦手だった犬を飼い、扱いが簡易な洗濯機に買い替え、肉豆腐を繰り返し作り、家にいると余計な心配をかけるからと辛い体をおしてダンス教室に行い、とすべて夫である野間口を思い行動していたのだろう、と話す。さらに、静代が購入した目覚まし時計を操作すると、そこから、録音された静代の声が聞こえてくる。40年間、夫を起こし続けた静代は、自分がいなくなった後、野間口がひとりで起床できるかが心配で、ボイスレコーダーの付きの目覚まし時計を購入していたのだ。静代は、ボケていたわけでも物忘れが激しかったわけでもなかったのだ。横たわる静代の布団に顔を伏せた野間口は、肩を震わせる。それを見た大己、佳奈子の目からも涙がこぼれ――。
今回は石橋さんに泣かされました。素直に感動です。
間合いの上手さがやっぱり違うんですねえ~。
さて、奥さんが急死したけれど
遺体の解剖を拒否するって・・
最初はよからぬことをしたので解明されるから拒否してるのかと思っちゃいました。
あれは日本人の仏教感覚なんですね。
よく言うじゃないですか、体を傷つけると次の世でどうのこうのって。
あと奥さんは痛がりだったから、死んだあとまで痛い思いをさせたくないって。
死んだら痛くないでしょうっていうのは他人の感覚なんですね。
それだけ愛が深かったのね。
秋が母を思い出し、死因解明にこだわりを見せますが
がんとして譲らない野間口。
そこでいつもの大己@瑛太の出番です。
野間口の家に足を運び、近所に聞き込みし、買い物の様子を調査。
そして解明したこと。
嫌いな犬を飼ったり、
家事の苦手な夫のために洗濯機を買い替えたり・・
理由があるのではと言い出す大己にだんだんと引き入れられます。
ようやく解剖をOKし、解明したのは
直接の死因は脾臓が破裂したための出血死であったこと。
それとは別に末期胃がんがあった。
夫の知らない妻の病状が明るみにでました。
末期ガンといったら、相当な痛みだったと思うのですが
よく出歩いたりできましたよね?
これは解剖したから分かったことですが
病院の方から告知に身内を呼ぶと思うけれど何もアクションがなかったんでしょうかねえ?
最後の最後までダンナさまのために生きていたような奥さん。
なんでこんなものがと思ったあの目覚まし時計。
オープニングではスヌーズ機能がどうのということでしたけど、ちゃんとつながります。
奥さんの声で起きているダンナさまのために
お父さん、朝ですよ・・・と録音するために買ったボイスレコーダー付きのものでした。
一人になるお父さんのために準備をしていた奥さん。
そういえば毎日肉豆腐だったとか。
今日が最後になるかもと思ったら、一番好きなものを食べさせておきたかった・・。
長年連れ添うってそうことなんですね。
愛してるって1億回言うより雄弁に愛を感じてしまいます。
奥さん声の目覚ましで起き、ワンちゃんと散歩し、淋しいといいながらもすりすりしています。
ちゃんと洗濯し、奥さんはいないけれどのこされた空気に奥さんの愛が見えます。
お仏壇には奥さんの足の木型。
最高の靴を履かせたかったって言ってましたが、普通にこういうことって死んでから思うのね。
生きていたころなんて奥さんだってそんなもの要らないとか言ってたでしょうし・・
夫婦ってそういうものなんですね。
「おくりびと」の快挙で湧いたその夜はこういうじんわりしたストーリーで
再びいやされました。
一度は解剖を承諾したが、妻は解剖を望んでいないし、生き返ることもないからと言う野間口。佐川が解剖の必要性を説いても納得せず、静代は無言の帰宅をすることに。
そのやりとりを見ていた久保秋佳奈子(石原さとみ)は、真実がわからないままでいいのか、と食い下がるが、野間口の気持ちを変えることはできない。
研究室に戻った大己、石末亮介(生田斗真)、佳奈子、桐畑哲平(遠藤雄弥)、彰が解剖の必要性について意見交換する中、佳奈子はやはりその必要性を感じると主張。すると大己が、母親を亡くしている佳奈子にこそ伝えられることがあるだろうと言い、5人は野間口の自宅を訪ねることに。
野間口と対面した佳奈子は母親の話を始め、死因がわからないままでいることの辛さを訴えるが、野間口は解剖を拒むばかりだった。
そんな野間口の話を聞き、亮介、哲平、彰は心情を理解できると言うが、佳奈子はやはり納得がいかない。大己は、そんな佳奈子を連れ、再び野間口宅を訪ねる。
野間口は、最近、静代が犬を飼い始めたこと、自分の好物の肉豆腐を繰り返し作っていたことをふたりに話す。静代は、スーパーのタイムセールで半額になった牛肉を購入しようとして転倒。買い物カゴに腹部を強打したことによる内臓破裂で死亡したと推測されるが、その牛肉は野間口に食べさせる物だったんだろう、と大己は言う。すると、野間口は最近の静代が食品でも日用品でも家にあるのと同じ物を買うのが癖になっていた――亡くなった日も必要もないのに目覚まし時計を買って来た、ボケていたんだ、と寂しそうに話す。
その頃、亮介、哲平、彰は彰の母・鳳子(濱田マリ)が営む店で飲んでいた。解剖に対する恐怖心が根強く玲子から「法医学を辞めたほうがいい」とまで言われ落ち込む彰を、亮介と哲平が元気付けていた。
その後、研究室にいた大己は、集中力を高めさまざまな状況を考えるうち、あるひとつの結論に至る。そして、亮介ら4人を連れて、野間口宅にやってくる。
静代が横たわる布団の側に座る野間口に向かい、大己は静代が実は犬が苦手だったこと、目覚まし時計を購入した電器店ですでに腹痛に耐えている様子があったことを話す。電器店に寄ったのは、スーパーの前だったと確認されているから、転倒の前に腹部を押さえていたことになる。それは、なぜか? そこに静代が隠している物があるのではないか、と大己は言う。その言葉に心を動かされた野間口は、遂に、解剖をして欲しいと口にする。
そして、解剖の準備が始まる。作業着に着替えた彰を見た玲子は、意地になるのはやめろ、と言うが、彰は遺族のために力になりたいからやらせてほしいと頭を下げる。
解剖を終えると、大己と佳奈子は佐川に呼ばれ、解剖の結果を野間口に伝えに行って欲しいと言われる。それが、野間口自身の希望だと聞き、早速、野間口宅へ。
まずは、佳奈子が静代の死因を、転倒による脾臓破裂に伴う出血性ショック死であると伝える。それにうなずく野間口に、大己は、やはり隠していたことがあった、と切り出す。死因のほかに解剖の結果分かったのは――静代が末期の胃がんであったということだった。血液から抗がん剤の成分が検出されたことから、本人は病状を知っていたはずだ、と大己。自らの命が2ヵ月足らずだと知り、苦手だった犬を飼い、扱いが簡易な洗濯機に買い替え、肉豆腐を繰り返し作り、家にいると余計な心配をかけるからと辛い体をおしてダンス教室に行い、とすべて夫である野間口を思い行動していたのだろう、と話す。さらに、静代が購入した目覚まし時計を操作すると、そこから、録音された静代の声が聞こえてくる。40年間、夫を起こし続けた静代は、自分がいなくなった後、野間口がひとりで起床できるかが心配で、ボイスレコーダーの付きの目覚まし時計を購入していたのだ。静代は、ボケていたわけでも物忘れが激しかったわけでもなかったのだ。横たわる静代の布団に顔を伏せた野間口は、肩を震わせる。それを見た大己、佳奈子の目からも涙がこぼれ――。
今回は石橋さんに泣かされました。素直に感動です。
間合いの上手さがやっぱり違うんですねえ~。
さて、奥さんが急死したけれど
遺体の解剖を拒否するって・・
最初はよからぬことをしたので解明されるから拒否してるのかと思っちゃいました。
あれは日本人の仏教感覚なんですね。
よく言うじゃないですか、体を傷つけると次の世でどうのこうのって。
あと奥さんは痛がりだったから、死んだあとまで痛い思いをさせたくないって。
死んだら痛くないでしょうっていうのは他人の感覚なんですね。
それだけ愛が深かったのね。
秋が母を思い出し、死因解明にこだわりを見せますが
がんとして譲らない野間口。
そこでいつもの大己@瑛太の出番です。
野間口の家に足を運び、近所に聞き込みし、買い物の様子を調査。
そして解明したこと。
嫌いな犬を飼ったり、
家事の苦手な夫のために洗濯機を買い替えたり・・
理由があるのではと言い出す大己にだんだんと引き入れられます。
ようやく解剖をOKし、解明したのは
直接の死因は脾臓が破裂したための出血死であったこと。
それとは別に末期胃がんがあった。
夫の知らない妻の病状が明るみにでました。
末期ガンといったら、相当な痛みだったと思うのですが
よく出歩いたりできましたよね?
これは解剖したから分かったことですが
病院の方から告知に身内を呼ぶと思うけれど何もアクションがなかったんでしょうかねえ?
最後の最後までダンナさまのために生きていたような奥さん。
なんでこんなものがと思ったあの目覚まし時計。
オープニングではスヌーズ機能がどうのということでしたけど、ちゃんとつながります。
奥さんの声で起きているダンナさまのために
お父さん、朝ですよ・・・と録音するために買ったボイスレコーダー付きのものでした。
一人になるお父さんのために準備をしていた奥さん。
そういえば毎日肉豆腐だったとか。
今日が最後になるかもと思ったら、一番好きなものを食べさせておきたかった・・。
長年連れ添うってそうことなんですね。
愛してるって1億回言うより雄弁に愛を感じてしまいます。
奥さん声の目覚ましで起き、ワンちゃんと散歩し、淋しいといいながらもすりすりしています。
ちゃんと洗濯し、奥さんはいないけれどのこされた空気に奥さんの愛が見えます。
お仏壇には奥さんの足の木型。
最高の靴を履かせたかったって言ってましたが、普通にこういうことって死んでから思うのね。
生きていたころなんて奥さんだってそんなもの要らないとか言ってたでしょうし・・
夫婦ってそういうものなんですね。
「おくりびと」の快挙で湧いたその夜はこういうじんわりしたストーリーで
再びいやされました。
くう
昨日は素直に感動できましたね~。
感動シーンの引っ張りがしつこくなかったし、
>間合いの上手さがやっぱり違うんですねえ~。
石橋さん。。。ほんと、素晴らしかったですよね♪
すごい思いやり夫婦だなぁ、と思いますわ。
末期になったら自分のエゴばかりになる人だって
いると思いますもん。
ホント、しみじみと良い話でした。
感動シーンの引っ張りがしつこくなかったし、
>間合いの上手さがやっぱり違うんですねえ~。
石橋さん。。。ほんと、素晴らしかったですよね♪
すごい思いやり夫婦だなぁ、と思いますわ。
末期になったら自分のエゴばかりになる人だって
いると思いますもん。
ホント、しみじみと良い話でした。
ikasama4
石橋さんは以前は
悪役が多くアクション、特に殺陣は抜群だったのですが
最近はこういう人間味溢れる役柄も上手く見せてくれます。
死を前にして愛する人を残していく思いよりも
愛する人が自分がいなくてもこれからやっていけるようにと
相手に尽くす姿は切なくなりますね。
ただ、手作りはありがたいのですが
この御時世で学生さんに二万円はちとキツイ(; ̄∀ ̄)ゞ
悪役が多くアクション、特に殺陣は抜群だったのですが
最近はこういう人間味溢れる役柄も上手く見せてくれます。
死を前にして愛する人を残していく思いよりも
愛する人が自分がいなくてもこれからやっていけるようにと
相手に尽くす姿は切なくなりますね。
ただ、手作りはありがたいのですが
この御時世で学生さんに二万円はちとキツイ(; ̄∀ ̄)ゞ
まこ
親に貰った身体に傷を付けるなんて・・・と、
人によってはピアスの穴を開ける事さえも
嫌悪感を示す人がいますもんねー。
オープニングで、死んだ奥さんの身体に
傷を付けたくないというダンナさんの
思いやりにうるうるさせられ、更には後半では
残していくダンナさまに対する奥さんの愛情に
涙がつつー
あぁ、美しき夫婦愛とは思いつつ、
自分は絶対にこんなタイプにはなれないわーと(笑)。
そもそも病気がわかった時点で黙ってらんないデス
人によってはピアスの穴を開ける事さえも
嫌悪感を示す人がいますもんねー。
オープニングで、死んだ奥さんの身体に
傷を付けたくないというダンナさんの
思いやりにうるうるさせられ、更には後半では
残していくダンナさまに対する奥さんの愛情に
涙がつつー

あぁ、美しき夫婦愛とは思いつつ、
自分は絶対にこんなタイプにはなれないわーと(笑)。
そもそも病気がわかった時点で黙ってらんないデス

エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
>昨日は素直に感動できましたね~。
感動シーンの引っ張りがしつこくなかったし、
そうなのですよぉ~。
珍しく文句がないレビューでした(笑
しつこくしないっていうのが一番ですね。
>石橋さん。。。ほんと、素晴らしかったですよね♪
上手い人が演じるとこうなるという見本みたいですね(笑
感動シーンに嫌味がないというのは
凄いことです。
>末期になったら自分のエゴばかりになる
そうですよね・・。
どれだけ痛いのか衰弱するのか全然想像もつかないのですが
恐いですね。
そんな痛みに耐えていた奥さんの忍耐力にも脱帽です。
>昨日は素直に感動できましたね~。
感動シーンの引っ張りがしつこくなかったし、
そうなのですよぉ~。
珍しく文句がないレビューでした(笑
しつこくしないっていうのが一番ですね。
>石橋さん。。。ほんと、素晴らしかったですよね♪
上手い人が演じるとこうなるという見本みたいですね(笑
感動シーンに嫌味がないというのは
凄いことです。
>末期になったら自分のエゴばかりになる
そうですよね・・。
どれだけ痛いのか衰弱するのか全然想像もつかないのですが
恐いですね。
そんな痛みに耐えていた奥さんの忍耐力にも脱帽です。
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>石橋さんは以前は 悪役が多くアクション、特に殺陣は抜群だったのですが
最近はこういう人間味溢れる役柄も上手く見せてくれます。
悪役って似合いそうですね^^;
何かお顔が恐かったですし・・(ゴメンナサイ
そういう人が愛妻役を演じるとこうなるという
不器用な熟年夫婦ですが
ほんと上手かった。
味のあるダンナさまでした。
>愛する人が自分がいなくてもこれからやっていけるようにと
相手に尽くす姿は切なくなりますね
いや~この姿には全国で勉強になった人多数では(笑
普通に自分の迫り来る恐怖と戦うのが精一杯なところに
残していく人の生活まで考えるなんて
スゴすぎます。
>学生さんに二万円はちとキツイ(; ̄∀ ̄)ゞ
私も高いなあって思いました(汗
手作りで足にフィットしていい品物なのも重々承知ですけど
あのシーンの解釈は難しいところです。
でも、せめて1000円のローンならいかがでしょう?(笑
>石橋さんは以前は 悪役が多くアクション、特に殺陣は抜群だったのですが
最近はこういう人間味溢れる役柄も上手く見せてくれます。
悪役って似合いそうですね^^;
何かお顔が恐かったですし・・(ゴメンナサイ
そういう人が愛妻役を演じるとこうなるという
不器用な熟年夫婦ですが
ほんと上手かった。
味のあるダンナさまでした。
>愛する人が自分がいなくてもこれからやっていけるようにと
相手に尽くす姿は切なくなりますね
いや~この姿には全国で勉強になった人多数では(笑
普通に自分の迫り来る恐怖と戦うのが精一杯なところに
残していく人の生活まで考えるなんて
スゴすぎます。
>学生さんに二万円はちとキツイ(; ̄∀ ̄)ゞ
私も高いなあって思いました(汗
手作りで足にフィットしていい品物なのも重々承知ですけど
あのシーンの解釈は難しいところです。
でも、せめて1000円のローンならいかがでしょう?(笑
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
まこちゃまってば大丈夫なの?
んもう・・無理しちゃダメよ~。
ゆったりのペースでね。
>親に貰った身体に傷を付けるなんて・
そうそうそうなのよ。
この「親にもらった体」ってみんないうのよね。
関係ないけどあたしは痛いのやだからピアス開けられない(笑
>死んだ奥さんの身体に
傷を付けたくないというダンナさん
>残していくダンナさまに対する奥さんの愛情に
そうか~前半と後半で対比してたのですね!
いや~あのご夫婦の思いあう姿には涙です。
けっこう素直にぐっときちゃいました。
>そもそも病気がわかった時点で黙ってらんない
あはは・・あたしもそうなんですよ。
現実として痛みに弱いんで回りに当り散らしそう(苦笑
40年も一緒にいるとああいう夫婦ができるのかしらね?
本当に麗しかったです!
まこちゃまってば大丈夫なの?
んもう・・無理しちゃダメよ~。
ゆったりのペースでね。
>親に貰った身体に傷を付けるなんて・
そうそうそうなのよ。
この「親にもらった体」ってみんないうのよね。
関係ないけどあたしは痛いのやだからピアス開けられない(笑
>死んだ奥さんの身体に
傷を付けたくないというダンナさん
>残していくダンナさまに対する奥さんの愛情に
そうか~前半と後半で対比してたのですね!
いや~あのご夫婦の思いあう姿には涙です。
けっこう素直にぐっときちゃいました。
>そもそも病気がわかった時点で黙ってらんない
あはは・・あたしもそうなんですよ。
現実として痛みに弱いんで回りに当り散らしそう(苦笑
40年も一緒にいるとああいう夫婦ができるのかしらね?
本当に麗しかったです!
tomo
エリさん、、こんばんは。
私も今回は、珍しく素直に(笑)感動の嵐でしたわ。40年も連れ添うって、大変なことですよね。自分の病気を隠して最期のその日まで相手のことを思いやれるなんて、なかなか出来ないことだと思いますが、爪の垢でも煎じて・・・と、殊勝なことを考えてます。
石橋さん、さすがですね。確かにクセのある悪役のイメージが強いんですが(映画「クロサギ」でも、その筋の親分でしたね)、今回のような市井に生きる普通の夫の役も違和感なく演じるところ、ベテランの面目躍如といった感じでしたね。ラストの奥さんの亡骸に取りすがって泣くシーン、思わず貰い泣きしちゃいました。瑛太くんの涙も綺麗だったしねえ。そうそう、斗真のちょんまげ、可愛かったですね!(笑)
私も今回は、珍しく素直に(笑)感動の嵐でしたわ。40年も連れ添うって、大変なことですよね。自分の病気を隠して最期のその日まで相手のことを思いやれるなんて、なかなか出来ないことだと思いますが、爪の垢でも煎じて・・・と、殊勝なことを考えてます。
石橋さん、さすがですね。確かにクセのある悪役のイメージが強いんですが(映画「クロサギ」でも、その筋の親分でしたね)、今回のような市井に生きる普通の夫の役も違和感なく演じるところ、ベテランの面目躍如といった感じでしたね。ラストの奥さんの亡骸に取りすがって泣くシーン、思わず貰い泣きしちゃいました。瑛太くんの涙も綺麗だったしねえ。そうそう、斗真のちょんまげ、可愛かったですね!(笑)
2009/02/25 Wed URL [ Edit ]
キッドじいや
エリお嬢様、こんばんは。
まあ、古き佳き昔の
家事まかせきり夫の物語でございますね。
石橋蓮司世代が最後でしょうか。
もう今時はお皿も洗わない男は
親の教育が悪いか
よほどのお坊ちゃまということに
なりますでしょう。
靴トントンたたいて
妻の病気にも気がつかない
哀愁でございますな。
子供がいない気配も泣かせます。
一人残されてどれほど心細いことか。
コウスケ、お前がいても淋しいよ・・・。
さすがでございます。
まあ・・・そこまで
連れ添ったことがすでに幸せだった
ということでございましょう。
いつものセリフでございますが
神は与え奪うのでございます。
まあ、古き佳き昔の
家事まかせきり夫の物語でございますね。
石橋蓮司世代が最後でしょうか。
もう今時はお皿も洗わない男は
親の教育が悪いか
よほどのお坊ちゃまということに
なりますでしょう。
靴トントンたたいて
妻の病気にも気がつかない
哀愁でございますな。
子供がいない気配も泣かせます。
一人残されてどれほど心細いことか。
コウスケ、お前がいても淋しいよ・・・。
さすがでございます。
まあ・・・そこまで
連れ添ったことがすでに幸せだった
ということでございましょう。
いつものセリフでございますが
神は与え奪うのでございます。
エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
>珍しく素直に(笑)感動の嵐
なんか今回は皆さん素直に感動してらっしゃる・・
なぜ?
やっぱり役者がいいのかしらねえ・・。
>自分の病気を隠して最期のその日まで相手のことを思いやれるなんて、
なかなか出来ないことだと思いますが
ここって十分つっこめるんですけど^^;
でも静かにスルーなのね。
どんだけ痛くて体力が落ちるのかが
わからないんですよね・・・
でも夫を思う愛と読むと
その夫婦の絆に目頭が熱くなります。
石橋さんて男女両方のファンがたくさん!
みんな好きなんですね。
恐そうな役が多いみたいですが
頑固そうなオヤジで今回はぴったりはまりました。
>そうそう、斗真のちょんまげ、可愛かったですね!(笑)
おお~そうなんですよ!
いきなりあのかわいらしいショットで
目がよろこびました。
女の子みたいでしたわ~。
やっぱり斗真ちゃんは美形ですね!
>珍しく素直に(笑)感動の嵐
なんか今回は皆さん素直に感動してらっしゃる・・
なぜ?
やっぱり役者がいいのかしらねえ・・。
>自分の病気を隠して最期のその日まで相手のことを思いやれるなんて、
なかなか出来ないことだと思いますが
ここって十分つっこめるんですけど^^;
でも静かにスルーなのね。
どんだけ痛くて体力が落ちるのかが
わからないんですよね・・・
でも夫を思う愛と読むと
その夫婦の絆に目頭が熱くなります。
石橋さんて男女両方のファンがたくさん!
みんな好きなんですね。
恐そうな役が多いみたいですが
頑固そうなオヤジで今回はぴったりはまりました。
>そうそう、斗真のちょんまげ、可愛かったですね!(笑)
おお~そうなんですよ!
いきなりあのかわいらしいショットで
目がよろこびました。
女の子みたいでしたわ~。
やっぱり斗真ちゃんは美形ですね!
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
>家事まかせきり夫の物語
さすがじいやさま、
いいところに目をつけてくださいましたわ~。
石橋さんの世代というか
頑固オヤジっぽさがあるから
昔の人の話として
単純に割り切れるのだわ。
これが若い人だったら・・・
いるんですよこういう人。
実話なんですけど、
友人のお宅でちょっとしたパーティして
皆で後片付けしますよね。
その家のダンナにもお皿を拭く係りを頼んだわけ。
しないのよ、この人・・
友人のダンナ・・
悪評決定。
有名企業が自慢だったみたいですが
みんなで友人を可哀想がりました(笑
若い男性は家事手伝わないと
これからは結婚できませんからねえ^^;
>コウスケ、お前がいても淋しいよ・
あのシーン、良かったですね。
しみじみ淋しさが伝わりました。
確かに40年も一緒にいられたら
十分なのかも。
まあ・・これからも奥さんの愛に包まれて
目覚め、散歩し、洗濯するのですーっ!
>家事まかせきり夫の物語
さすがじいやさま、
いいところに目をつけてくださいましたわ~。
石橋さんの世代というか
頑固オヤジっぽさがあるから
昔の人の話として
単純に割り切れるのだわ。
これが若い人だったら・・・
いるんですよこういう人。
実話なんですけど、
友人のお宅でちょっとしたパーティして
皆で後片付けしますよね。
その家のダンナにもお皿を拭く係りを頼んだわけ。
しないのよ、この人・・
友人のダンナ・・
悪評決定。
有名企業が自慢だったみたいですが
みんなで友人を可哀想がりました(笑
若い男性は家事手伝わないと
これからは結婚できませんからねえ^^;
>コウスケ、お前がいても淋しいよ・
あのシーン、良かったですね。
しみじみ淋しさが伝わりました。
確かに40年も一緒にいられたら
十分なのかも。
まあ・・これからも奥さんの愛に包まれて
目覚め、散歩し、洗濯するのですーっ!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/890-6f5ce8c8
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/890-6f5ce8c8
ご遺体には、ここに至るまでの人生があったと言う事を忘れないでほしい。法医学教室で、ついに学生達が2人ずつ解剖に参加させてもらえる事になった。最初に指名されたのは、大己と彰。運ばれてきたご遺体は、スーパーで転倒した事が原因で、失血性ショックで亡くなったと...
見取り八段・実0段 2009/02/24 Tue 11:48
もしも・・・自分が医学生で・・・法医学教室の一員なら・・・。 遺体の夫が石橋蓮司
キッドのブログinココログ 2009/02/24 Tue 13:23
ヴォイス~命なき者の声~ 第7話(Voice 7)
2009/2/23(月) 21:00 フジテレビ
「命がけのタイムセール」
「ヴォイス」の補足情報は→ラン...
飯綱遣いの部屋 2009/02/24 Tue 18:20
功さん。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
奥さんの布団によよと泣き崩れる野間口功@石橋蓮司さんに、
{/onpu/}ええいああ君から もらい泣き ほろりほろり ふたりぼっち
状態でしたわー{/face_naki/}
苦手な犬を飼い、便利な洗濯機に買い替え、夫の好物の肉豆腐を作...
あるがまま・・・ 2009/02/25 Wed 13:47
今回はタイムセールで牛肉を買ったあと、急に倒れて
亡くなった主婦のお話。
セールで買った牛肉のほかに目覚まし時計が落ちていた。
しかも腹部にどこかにぶつけたようなあざがあり、
検死をしようとした時に、旦那さんが入ってきて
やめてくれと頼む。
解剖で...
Simple*Life 2009/02/25 Wed 15:02
| Home |