fc2ブログ
タクシーは安全で安ければそれでいいんだけど・・・
今週のガイアの夜明けはタクシー業界のお話

最初に出たのは子供を塾に連れていくココロタクシー。

小学生をSAPIXに送り届けて終わると親に終了のコールをしていました。

もっと台数や人数を増やしたいけれど規制があって増やせなくなったそうです。


もう一つは業界の革命児MKタクシーの裏話

九州は福岡進出ですが初乗りが550円で行きたいところですが認可待ちです。

副社長の青木義明さんが福岡MKでは社長。

かなり特徴のある方。押しの強さもあります。

国土交通省相手にケンカしたくないといいながらもとうとう裁判所に申し立て。

売りは人員増強です。

派遣切りがピークだった時期に雇用の受け皿として10000人を受け入れると宣言したのは

新聞でも読んでいました。

そしてとうとう認可が下りました。

神戸№だったプレートが福岡に変っていました。ヨカッタヨカッタ

さっそく営業。

クラブなどに挨拶にいきましたがタクシー業界で挨拶にきたのは初めてだと言ってました。

オープンは初日から電話が鳴りっぱなし。

法人契約もオファーがありました。


一方で地元密着型の大濠タクシーは毎月10%ずつ売り上げが減ってきていて

今はドアの開け閉めサービスもするようになっています。

規制を言いながら低料金のMKを認めた行政にはやや怒りもあるようです。


3月になるとMkでも電話が鳴らなくなり売り上げは落ち気味。

雇用必達目標も現実には3300人と下げています。

そこに派遣切りにあった松尾明さん(50歳)が入社。

最初の挨拶が応援団みたいで度肝を抜かれました。

挨拶返しをしてくれない先輩たち。イジワル。

でも30社も回ったそうでここでがんばるつもりでいます。

年齢が年齢だけにきついですよね・・・。

実地研修ですがドア開閉とか地理不案内の説明とかいろいろ面倒くさそう。

MKタクシーの給料体系は経費が28万差し引かれるので手取りがかなり低くなります。

経費の内訳は車、制服代、燃料費などですがびっくりしました。

月の売り上げ60万でも32万の手取り。

これには運転手さんも悲鳴が上がりそう。実際裁判にもなっているとか。

見せてくれた方は手取り17万・・・ええええ・・・

松尾さんもデビュー・・日々自信がついてきてるそうです。

青木社長はMKタクシーの乗り場を新設。するとお客がやってきました。

ニーズを自分から作り出すというのも発想の人です。


もう一つ、福岡県遠賀町、小さな町で始めた料金体系の革命 「ZOC」

15分、5Kまでは800円でその後はまた6Kごとに800円加算という形でした。

残り1Kになると黄色に変って教えてくれますが

5K超えると料金が次の段階に入り1600円になるのでその前に降りて歩いたほうがいいなら

そうするように教えてくれているんです。

この方法だと少しずつ上がる料金体系と違い、遠くに行く人は安く利用できるし

あとちょっとなら歩いてもいいという感覚もできるし、かなり親切なシステムです。

実際、町の人には大好評で病院への往復が

8000円から4800円に安くなったと大喜びしている方もいました。

面白いのはコンビニに行く人も利用してましたが、買い物に使える時間が2分しかなかったところ

運転手さんが呼びに行って最後は、足りない分を途中で降りて800円で済ませていました。

上手い使い方ですねえ(笑

このゾックのメーターを開発したのが遠賀タクシー社長の木原圭介さん(53歳)

この売り上げが好評で一日3万4万売り上げる運転手さんもいるそうです。

町の人たちも新メーターの使い方がわからなかったようですが

だんだん理解しなじんできました。

そしてそのよさが分かるようになってきたところでお上の通達。

この料金体系に待ったが入りました。使えなくなるそうです。

国土交通省は昨年3月から1年の認可をだしたが、

経済産業省は認可が遅くて今年の2月にやっと許可。

それで営業は実質2月の一ヶ月間だけしかできなかった。

そして運輸省の調査が入り、延長を認めるかどうかのところにいましたが

結果として延長は許可してもらえませんでした。

お上のすることですわ><

世の中の法律のルールに基づいて判断ということだそうです。

つまり前例がないのでダメということです。

しかし、その後もゾックの車は走っているようです。

お客さんたちも署名でも何でもすると言っています。

地元の足としてなくてはならない存在になってきたというのが強いです。


****************

まずMKのあの挨拶にショックでした(笑

ああいう体育会系のような応援団のような

大声でよろしくなどというのはちょっと性に合いません。

あの方もそういうタイプではなさそうでしたので辞めるかなと心配でしたが

まずはここで頑張っているのが見えてほっとしました。

ドア開閉のサービスも特に必要ないんじゃないかと思いますし

声掛けはあってもいいけれどね・・

ホストみたいにする必要はないと思います。

安全に運んでもらえて安いほど助かるというのがお客ですよね。

ただ、無愛想だったりというのはゴメンですけど・・。

以前乗ったタクシーの運転手が運転しながら10秒おきに頭に手をやるので

ココロの病系かとすごく恐かった・・事故ったらとかね・・

ああいうこともあるので安全と安さをどうぞよろしくお願いします。


ゾックの料金体系は地方だからできたような気もします。

おかげで長距離に使えて助かる人が増えていいですね。

病院への足になるのはお年寄りには特に助かるでしょう。


アタシなんかも良く利用するのは駅からウチまでのところですが

普通にタクシーだと千円少々超えるぐらいかな。

でもゾックだと800円で済むのよね。

やっぱりゾックはお得な気がする・・・・

ぜひ東京でもこの料金体系でお願い(笑







Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/937-54013d48