04/16/2009 アイシテル~海容~ 第1話
「臨場」も面白くて迷いますが、今回のレビューは「アイシテル」の方に。
野口さつき(稲森いずみ)は小学5年生の智也(嘉数一星)と夫・和彦(山本太郎)のごく普通の3人家族。さつきの目下の関心事は智也の進学だ。智也の塾代にとウェイトレスのバイトをし、栄養バランスを考えた食事を摂らせるなど気を配っている。肝心の智也は最近ロクに口もきいてくれないが、さつきは「男の子はそんなものかも」とあきらめぎみだ。いっぽうの小沢聖子(板谷由夏)もまたどこにでもいる主婦。小学2年生の清貴(佐藤詩音)と中学生の美帆子(川島海荷)、夫・秀昭(佐野史郎)の4人家族のなかで、かわいいざかりの清貴は家族のマスコット的存在だ。姉の美帆子だけは甘え上手な弟と、そんな弟を可愛がる母親をやや冷ややかな目で見ている。
そんなある日、聖子が友人とのランチでわずか15分間家を空けたすきに清貴が帰宅し、ランドセルを置いたままどこかへ行ってしまった。必死で清貴を探す聖子。だが家族の願いと警察の捜索もむなしく、清貴は遺体となって発見される。自分さえ家にいれば清貴は死ななかった…と、後悔の念にさいなまれる聖子。
それからしばらくして、さつきの家に刑事がやってくる。清貴ちゃん殺しの容疑者として、塾帰りの智也を保護したというのだ。そんなことあるわけがない、と耳を疑うさつき。だが保護中の智也はあっさりと犯行を供述してしまう。ショックを受け狼狽するさつき。そんなさつきに、夫の和彦が子育てする母親の責任を問い始め……
オープニングでは子供がいて施設の脱走か?万引きでもしたのか?とそんな程度に思ってました。
お漏らししたりするところも幼いですしね・・・
そこに稲森ママ、さつきが入ってきて、ストーリーが遡りスタート。
ごく普通の家庭の朝が始まっています。
こちらは小沢家。板谷ママ、聖子の家庭。ダンナさまは佐野史郎で姉の美帆子が川島海荷。
2年生の清貴@キヨタンがかわいさいっぱいで小沢家の幸せの象徴でもあります。
美帆子は中学生ですが思春期真っ最中ってことでもあり親とはまともな会話もないし
小さいキヨタンのこともうざくてたまらない様子です。消えればいいと友達に言ってみたり。
登校もママと手を繋いだり、ママがキヨタンのためにキャラクターのズックを買ったりと
ありふれた日常がとっても弾んで見えます。
聖子は買い物途中で友人とばったり会いますが、金曜日で5時間だからランチに付き合えると
ゆっくりしていきます。息子の話をできるのも幸せなことですよね~。
そして野口家。
ママが稲森でパパが山本太郎。息子は5年生の智也。補導?されていた男の子が出てきました。
こちらは付属とひと目でわかるお坊ちゃま。
口数も少ない子のようです。
両親は子供の成長というよりは学校の成績が一番重要な関心事。
息子の塾代のためにママのパート時間も増やすことにしました。
キヨタンが学校から帰ったころ、まだママはランチ中。帰りにケーキを買おうとしています。
家の門のところで座って待っているキヨタン。
そこを智也が通りかかりました。
稲森ママが帰りますが智也はいません。塾に行ったのかと思っているママ。
料理し、子育て掲示板に投稿。息子の反抗期のことを相談。
塾からは智也が欠席した連絡が入ります。
そこに帰ってきた智也が手を洗いますが、塾サボって何してたの?と聞かれて
「人・・殺してきた・・」と答えました。イタズラだと思うママです。
一方、板谷ママもキヨタンがいないので心配して夫や美帆子に電話しています。
七時になっても帰らず警察を呼んでいました。
美帆子は友人達に中継メールです。
そんなところに警察から連絡が入り、清貴の着ているジャンパーと靴から本人を特定。
遺体が発見されママの悲痛な叫び声が響きました。
現場にはキャラクターの靴と血痕。ボールも落ちています。
ニュースでは清貴の事件が報道されていますが
野口家もみているけれどまさか自分の子だとは思いません。
会話がないからということでパパに智也とのキャッチボールを提案するママでした。
実際翌日は太郎パパと智也のキャッチボールですがぎこちない雰囲気が笑えます。
近くの事件現場からパトカーが走り、智也は少し動揺しています。
ママと話すように言うパパですが「もう遅いよ」という智也。
もう一組の親子。田中美佐子とその息子も出ています。
こちらは家庭調査員の仕事で、冒頭の智也に特大おにぎりをあげていました。
板谷ママは自分がランチして遅くなったばかりに清貴がこうなったと自分を責めています。
美帆子は動けずに居る両親のために食事作り。
夫が責めないのがこちらの家庭の美しいところ。
しかし被害者家庭は外のマスコミの包囲がすごい。
被害者なのに晒されるというのがひどい。
さて、事件は急転直下、エレベーターの監視カメラにより智也のことが判明しています。
智也と清貴が一緒のところですが、喜んでひょこひょこ歩き回っている清貴がかわいいだけに不憫です。
そして塾帰りの智也を保護していきます。
さつきが迎えに行くと待ち構えていた警官に知らされて信じられず呆然とする様子が見えます。
智也は証拠はクローゼットにあると素直に答えていました。
ジャンパーについた血痕が事件を物語ります。ますます信じられないママ。
そこに帰ってきた太郎パパ。ゴルフ帰りです。ショックのあまり倒れるママ。
警察が帰り、ママも正気を取り戻しますが、太郎パパはママを責めます。
智也が帰ったときにいたよな?
太郎パパは自分は妻子を養うために精一杯働いているといいますが、
しかしそれだけだというママです。
そういう不満が智也に伝わって事件を犯したとまるでママのせいみたいな言い方。
どこの家だってこんなものだけれど、みんな普通に暮らしているというのがママの言い分。
太郎パパは会社が首になるかもしれないということばかりです。
そんなことしか言えないの?ママも怒ってしまいます。
智也の補導が外に漏れマスコミが集まりますが警察関係は一様に口を固く閉ざしています。
あの時、智也を産まなきゃ良かったと言い出す太郎パパ。
なんて男だろう・・・
結果としてこうなったけれど智也がいて人生が変ったし良かった。
間違いじゃない。凛として返すママ。
太郎パパはそういいきれる自信はないと消沈しています。
翌日、バスに乗り警察に行くママ。
智也は田中美佐子のくれたおにぎりを食べていました。
そこに稲森ママが到着。
もうすぐ会えるのね・・出産間際の映像が流れます・・・
ドアを開け、「智也」
おにぎりから目をママに向けました。
しかし、すぐにまた食べ始めます。
*******
とんでもなくシリアスでした。
はあ・・・
子供が子供を殺すというのは、今までも事件がありましたが
被害者の方には何も知らされず、
被害者なのにマスコミが殺到して、事件を掘り起こし
二度殺されるというのもわかるような酷いことがありました。
ドラマは事件の中味がどうというよりも
二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
どちらの家庭もよくある普通の光景なんですよね。
だから誰が加害者になってもおかしくないというのはありでしょう?
太郎パパが稲森ママを責めるのが最低とは思いますが
企業戦士で十分疲弊していたら、家庭どころじゃないのも当然ですし、
ああいう心情になるのも分かるかなというところです。
しかし、何かがあったときこそその人間性の真価が分かるといいますか、
やはり夫婦で痛みを共有できてこその家庭です。
そういう意味では佐野パパは割りと男らしい包容力があったかなとも見えます。
正直言うと、このキャラって
いつもの役のイメージだと変人役が多い佐野さんの方がママを責めて
爽やか正義漢の山本太郎さんが、いいパパを見せると思ってましたが
反対でしたからそのギャップが面白かったですね。
しかし、なんで智也は清貴を殺したんでしょうね。
衝動的なものでしょうけれど・・・
二人のママは一生自分を責めてしまうでしょうし、辛いですね。
親になるってこういう可能性もあることも脳の隅っこに入れておかないといけませんね・・・。
しかし、突然の不幸。本当にかわいそうでした・・・
そんなある日、聖子が友人とのランチでわずか15分間家を空けたすきに清貴が帰宅し、ランドセルを置いたままどこかへ行ってしまった。必死で清貴を探す聖子。だが家族の願いと警察の捜索もむなしく、清貴は遺体となって発見される。自分さえ家にいれば清貴は死ななかった…と、後悔の念にさいなまれる聖子。
それからしばらくして、さつきの家に刑事がやってくる。清貴ちゃん殺しの容疑者として、塾帰りの智也を保護したというのだ。そんなことあるわけがない、と耳を疑うさつき。だが保護中の智也はあっさりと犯行を供述してしまう。ショックを受け狼狽するさつき。そんなさつきに、夫の和彦が子育てする母親の責任を問い始め……
オープニングでは子供がいて施設の脱走か?万引きでもしたのか?とそんな程度に思ってました。
お漏らししたりするところも幼いですしね・・・
そこに稲森ママ、さつきが入ってきて、ストーリーが遡りスタート。
ごく普通の家庭の朝が始まっています。
こちらは小沢家。板谷ママ、聖子の家庭。ダンナさまは佐野史郎で姉の美帆子が川島海荷。
2年生の清貴@キヨタンがかわいさいっぱいで小沢家の幸せの象徴でもあります。
美帆子は中学生ですが思春期真っ最中ってことでもあり親とはまともな会話もないし
小さいキヨタンのこともうざくてたまらない様子です。消えればいいと友達に言ってみたり。
登校もママと手を繋いだり、ママがキヨタンのためにキャラクターのズックを買ったりと
ありふれた日常がとっても弾んで見えます。
聖子は買い物途中で友人とばったり会いますが、金曜日で5時間だからランチに付き合えると
ゆっくりしていきます。息子の話をできるのも幸せなことですよね~。
そして野口家。
ママが稲森でパパが山本太郎。息子は5年生の智也。補導?されていた男の子が出てきました。
こちらは付属とひと目でわかるお坊ちゃま。
口数も少ない子のようです。
両親は子供の成長というよりは学校の成績が一番重要な関心事。
息子の塾代のためにママのパート時間も増やすことにしました。
キヨタンが学校から帰ったころ、まだママはランチ中。帰りにケーキを買おうとしています。
家の門のところで座って待っているキヨタン。
そこを智也が通りかかりました。
稲森ママが帰りますが智也はいません。塾に行ったのかと思っているママ。
料理し、子育て掲示板に投稿。息子の反抗期のことを相談。
塾からは智也が欠席した連絡が入ります。
そこに帰ってきた智也が手を洗いますが、塾サボって何してたの?と聞かれて
「人・・殺してきた・・」と答えました。イタズラだと思うママです。
一方、板谷ママもキヨタンがいないので心配して夫や美帆子に電話しています。
七時になっても帰らず警察を呼んでいました。
美帆子は友人達に中継メールです。
そんなところに警察から連絡が入り、清貴の着ているジャンパーと靴から本人を特定。
遺体が発見されママの悲痛な叫び声が響きました。
現場にはキャラクターの靴と血痕。ボールも落ちています。
ニュースでは清貴の事件が報道されていますが
野口家もみているけれどまさか自分の子だとは思いません。
会話がないからということでパパに智也とのキャッチボールを提案するママでした。
実際翌日は太郎パパと智也のキャッチボールですがぎこちない雰囲気が笑えます。
近くの事件現場からパトカーが走り、智也は少し動揺しています。
ママと話すように言うパパですが「もう遅いよ」という智也。
もう一組の親子。田中美佐子とその息子も出ています。
こちらは家庭調査員の仕事で、冒頭の智也に特大おにぎりをあげていました。
板谷ママは自分がランチして遅くなったばかりに清貴がこうなったと自分を責めています。
美帆子は動けずに居る両親のために食事作り。
夫が責めないのがこちらの家庭の美しいところ。
しかし被害者家庭は外のマスコミの包囲がすごい。
被害者なのに晒されるというのがひどい。
さて、事件は急転直下、エレベーターの監視カメラにより智也のことが判明しています。
智也と清貴が一緒のところですが、喜んでひょこひょこ歩き回っている清貴がかわいいだけに不憫です。
そして塾帰りの智也を保護していきます。
さつきが迎えに行くと待ち構えていた警官に知らされて信じられず呆然とする様子が見えます。
智也は証拠はクローゼットにあると素直に答えていました。
ジャンパーについた血痕が事件を物語ります。ますます信じられないママ。
そこに帰ってきた太郎パパ。ゴルフ帰りです。ショックのあまり倒れるママ。
警察が帰り、ママも正気を取り戻しますが、太郎パパはママを責めます。
智也が帰ったときにいたよな?
太郎パパは自分は妻子を養うために精一杯働いているといいますが、
しかしそれだけだというママです。
そういう不満が智也に伝わって事件を犯したとまるでママのせいみたいな言い方。
どこの家だってこんなものだけれど、みんな普通に暮らしているというのがママの言い分。
太郎パパは会社が首になるかもしれないということばかりです。
そんなことしか言えないの?ママも怒ってしまいます。
智也の補導が外に漏れマスコミが集まりますが警察関係は一様に口を固く閉ざしています。
あの時、智也を産まなきゃ良かったと言い出す太郎パパ。
なんて男だろう・・・
結果としてこうなったけれど智也がいて人生が変ったし良かった。
間違いじゃない。凛として返すママ。
太郎パパはそういいきれる自信はないと消沈しています。
翌日、バスに乗り警察に行くママ。
智也は田中美佐子のくれたおにぎりを食べていました。
そこに稲森ママが到着。
もうすぐ会えるのね・・出産間際の映像が流れます・・・
ドアを開け、「智也」
おにぎりから目をママに向けました。
しかし、すぐにまた食べ始めます。
*******
とんでもなくシリアスでした。
はあ・・・
子供が子供を殺すというのは、今までも事件がありましたが
被害者の方には何も知らされず、
被害者なのにマスコミが殺到して、事件を掘り起こし
二度殺されるというのもわかるような酷いことがありました。
ドラマは事件の中味がどうというよりも
二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
どちらの家庭もよくある普通の光景なんですよね。
だから誰が加害者になってもおかしくないというのはありでしょう?
太郎パパが稲森ママを責めるのが最低とは思いますが
企業戦士で十分疲弊していたら、家庭どころじゃないのも当然ですし、
ああいう心情になるのも分かるかなというところです。
しかし、何かがあったときこそその人間性の真価が分かるといいますか、
やはり夫婦で痛みを共有できてこその家庭です。
そういう意味では佐野パパは割りと男らしい包容力があったかなとも見えます。
正直言うと、このキャラって
いつもの役のイメージだと変人役が多い佐野さんの方がママを責めて
爽やか正義漢の山本太郎さんが、いいパパを見せると思ってましたが
反対でしたからそのギャップが面白かったですね。
しかし、なんで智也は清貴を殺したんでしょうね。
衝動的なものでしょうけれど・・・
二人のママは一生自分を責めてしまうでしょうし、辛いですね。
親になるってこういう可能性もあることも脳の隅っこに入れておかないといけませんね・・・。
しかし、突然の不幸。本当にかわいそうでした・・・
ikasama4
>ドラマは事件の中味がどうというよりも
>二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
おそらくまずはそこが最終的なポイントになってくると思いますが
しばらくは加害者と被害者
これほどまでに違う立場の方々が
どこか似た苦しみを背負うところが
主体になってくるのかもしれません。
特にマスゴミとかの対応とかを見てると
一方は非難されるし、もう一方は注目されるけど
どちらもマスコミに追いかけられるのですからね。
そして、第三者である刑事さんとしても
これはやりきれないですね。
おそらく「何が悪かったのか」を求めるのではなく
「どうして何が起こったのか」を求めるとこが
主体になってくるのでしょうね。
>二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
おそらくまずはそこが最終的なポイントになってくると思いますが
しばらくは加害者と被害者
これほどまでに違う立場の方々が
どこか似た苦しみを背負うところが
主体になってくるのかもしれません。
特にマスゴミとかの対応とかを見てると
一方は非難されるし、もう一方は注目されるけど
どちらもマスコミに追いかけられるのですからね。
そして、第三者である刑事さんとしても
これはやりきれないですね。
おそらく「何が悪かったのか」を求めるのではなく
「どうして何が起こったのか」を求めるとこが
主体になってくるのでしょうね。
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
んもう・・重かったです・・・
ちょっと前にみた映画「誰も守ってくれない」にも似ていますね。
事件は少年犯罪ですから
守られるのはどちらかというと加害者の方ですし、
大変なことになりました。
>マスゴミとかの対応
これのあり方も重要ですよね。
被害者も加害者もとんでもなく掘り下げられますし
ここで良識を出せるかどうかがポイントです。
>「どうして何が起こったのか」を求めるとこが
主体になってくるのでしょうね。
どうして起こったのか?
どちらも小さい子ですしねえ・・・
環境や親の育て方とかあんまり意味ないですよね。
でも、対象がコドモなので
そこはデリケートな問題なんですよね。
ものすごく私はこのドラマに入り込みました。
んもう・・重かったです・・・
ちょっと前にみた映画「誰も守ってくれない」にも似ていますね。
事件は少年犯罪ですから
守られるのはどちらかというと加害者の方ですし、
大変なことになりました。
>マスゴミとかの対応
これのあり方も重要ですよね。
被害者も加害者もとんでもなく掘り下げられますし
ここで良識を出せるかどうかがポイントです。
>「どうして何が起こったのか」を求めるとこが
主体になってくるのでしょうね。
どうして起こったのか?
どちらも小さい子ですしねえ・・・
環境や親の育て方とかあんまり意味ないですよね。
でも、対象がコドモなので
そこはデリケートな問題なんですよね。
ものすごく私はこのドラマに入り込みました。
三崎東岡
アイシテルの美帆子役だった川島海荷さんと聖子役だった板谷由夏さんは、TBSで放送する予定の「日曜劇場瑠璃の島(2005年に「アイシテル」と同じ枠で放送された「Anego」と同じ頃に日テレの土曜夜9時のドラマで放送された作品のリメイク版)」にもでるそうですが、板谷由夏さんは同じくTBSで放送する予定の「日曜劇場あした天気になあれ。(2003年に日テレで放送された作品のリメイク版)」「木曜ドラマ劇場(木曜ドラマ9)スクラップティーチャー教師再生(2008年に日テレで放送された作品のリメイク版)」にもでるそうです。
2014/09/30 Tue URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/946-0a09540f
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/946-0a09540f
小学2年生の男の子が殺された。
犯人は10歳の少年。
中三の娘の下に年の離れた男の子。
可愛くて仕方がない。
バッタリ出会ったママ友と...
塩ひとつまみ 2009/04/16 Thu 16:24
ぐわ・・・また・・・お・・重い・・・・重すぎる。
話はすごくいい内容なんだけど・・・見ていくには
ちょっと辛いな。。。
ごくごく普通のありふれた家庭に起こった
子供が子供を殺すという事件。
その加害者と被害者の家庭を描いていく。
わかっていたけど...
Simple*Life 2009/04/16 Thu 18:58
う~む・・・非常に重たい内容で、第一回ですでに見てると息が詰まってくるようだけど、見ずにはいられないって感じかな・・・
小沢家は、父秀昭(佐野史郎)、専業主婦の聖子(板谷由夏)、中学3年の美帆子(川島海荷)、
小学2年生の清貴(佐藤詩音)の四人家...
トリ猫家族 2009/04/16 Thu 19:01
今後、続けるかどうは別として、水曜日のダンスは 「臨場」(テレビ朝日)・・・・・
キッドのブログinココログ 2009/04/16 Thu 20:01
【海容】 海のように広い寛容な心で、相手の過ちや無礼などを許すこと。世の中には、許せることと許せないことがありますが…「殺人」は?ある日突然、家族の一員が居なくなるなんて想像出来ないこと。我が子が殺されるなんて!我が子が人を殺すなんて!被害者・加害者ど...
美容師は見た… 2009/04/17 Fri 00:18
小沢聖子にとっては、小2の清貴の靴が、小さくならなければ、買いに行かなかったし、結果、友人とも会わなかったから、ランチもしないで、いつものように、「おかえり」と、息子を迎えられたはずだった
まぁ、お茶でも 2009/04/18 Sat 20:14
| Home |